• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

自動運転に向けた車載MIMOレーダにおける仮想センサアレーの多次元化

Research Project

Project/Area Number 18K04135
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

菊間 信良  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40195219)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsMIMOレーダ / ターゲット方向推定 / 仮想アレー / オーバーラップ素子 / ESPRITによる送信誤差補正 / 圧縮センシング / 1スナップショット処理 / FOCUSSアルゴリズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,自動運転を支える車載MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) レーダの送信側に,空間領域,角度領域,符号領域の仮想アレー化技術を適用することにより,ターゲット推定性能を向上させることを目的としてきた.受信側の仮想センサ(アンテナ)アレーの素子配置が多次元化されると,ターゲットの位置など様々な情報を得ることができる.2019年度の具体的な成果を以下に述べる.
(1) 同一信号切替方式を用いたMIMOレーダでは送信信号に位相誤差,振幅誤差が発生する.本研究では,そのMIMOレーダの仮想アレーにおいてオーバーラップ素子を用いた誤差の補正法を検討した.またアルゴリズムの工夫によってターゲット方向推定精度の向上を図った.固有ベクトル補正法,ESPRIT補正法,および補正なしESPRIT法の3つの推定手法を比較した結果,ESPRIT補正法,補正なしのESPRIT法が優れた性能を示した.続いて,2ターゲットの分離特性を比較した結果,補正なしESPRIT法の分離精度が最も高いことが示されたが,方向推定精度に関しては,ESPRIT補正法の方が高いことが確認された.
(2) 近年注目されている圧縮センシングをMIMO レーダに用いることで,受信アレーの1スナップショットによるターゲット方向推定の実現と精度向上を図った.圧縮センシングの代表的アルゴリズムであるISTA,FISTA,FOCUSSの性能を評価するために,MUSIC法などの従来法と比較検討した.さらに,素子配置として一様配置(ULA)と最小冗長配置(MRA)の比較を行った.その結果,圧縮センシングではULAよりMRAの方が,高い推定精度を得られることが確認できた.更に,角度スペクトラム,推定精度,演算時間,ターゲット検知確率の全ての点から,FOCUSSの分離性能が最も高いことが示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ハードウエア的に簡易な同一信号切替方式を用いたMIMOレーダの仮想アレーにおいて,切替の際に発生する信号の振幅誤差と位相誤差を低減する方法を提案し,その有効性を確認できた.これはMIMOレーダの空間領域(アレー開口)の拡張,すなわち角度分解能の向上に大きく貢献するものである.また,車載レーダの条件として,少ない時間サンプル(スナップショット)で速やかに処理することが要求される中で,圧縮センシングにより1スナップショットでターゲット方向を推定できることを示したことは大変有意義な結果である.今後の研究の方向性が示されたと言える.

Strategy for Future Research Activity

(1) 車載MIMOレーダ用推定アルゴリズムの高性能化
MIMO レーダ用推定アルゴリズムとしてパラメータ非探索型のESPRIT法や DOA-Matrix法に基づく推定手法を提案したが,引き続き,その特性の改善を行っていく.また,1 スナップショット(1 サンプル)で推定可能な圧縮センシングのMIMOレーダにおける適用可能性が確認できたので,その基本特性を明確にしつつ改良を行っていく亜.更には,ESPRIT法やDOA-Matrix法との併用についても探る.
(2) MIMOレーダの受信アレーの仮想多次元化
MIMOレーダの送信側で,空間領域,周波数領域,角度領域,符号領域など多次元にわたる送信多重技術について検討してきたが,引き続き,多次元送信技術を用いて観測データ(仮想センサアレー)を多次元化し,より高い効率と精度で推定できる方式の実現を目指す.特に仮想アレーの2次元配列化を行うと,ターゲットの方位角と仰角の推定が可能となり,水平方向のみならず垂直方向においてもターゲット検知が出来るようになる.更には,送信側のマルチアンテナに適応ビーム形成機能をもたせることにより,個々のターゲットの大きさなどの特徴抽出をより精度良く行うことができる可能性が高くなるので,その実現可能性と有効性を探る.
(3) 電磁界シミュレータを用いたMIMOレーダの総合評価
有限要素法とレイトレーシング法を基本手法とする電磁界シミュレータHFSSを用いた自動車の方向推定を行う.シミュレーション環境の構築を行った後,本研究で提案した推定アルゴリズムの有効性を総合的に評価する.また,新たな課題が発生した場合は,アルゴリズムの改良へとフィードバックさせる.

Causes of Carryover

次年度の成果報告の一部とする予定である.

  • Research Products

    (22 results)

All 2020 2019

All Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] アレー信号処理における相関行列の物理的意味2020

    • Author(s)
      菊間信良
    • Organizer
      電子情報通信学会2020年総合大会
    • Invited
  • [Presentation] 尖度最大化アルゴリズムを用いたアレーアンテナによるブラインド信号分離の特性解析2020

    • Author(s)
      關山桂太, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会2020年総合大会
  • [Presentation] PN相関法を用いた圧縮センシングによるマルチパス波のTOF推定2020

    • Author(s)
      滝藤寛人, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会2020年総合大会
  • [Presentation] サーキュラアレーを用いた近傍波源位置推定と素子間相互結合の影響に関する検討2020

    • Author(s)
      林 朋樹, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会2020年総合大会
  • [Presentation] 干渉波除去とBeamspace MUSICを用いた所望波到来方向推定のためのアレー校正評価2019

    • Author(s)
      片岡研人, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会 MIKA2019 (革新的無線通信技術に関する横断型研究会)
  • [Presentation] オーバーラップ素子を導入したMIMOレーダにおける固有ベクトルを用いた送信信号誤差補正2019

    • Author(s)
      加藤秀崇, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会 MIKA2019 (革新的無線通信技術に関する横断型研究会)
  • [Presentation] 空間平均を用いた尖度に基づくFastICAとRobustICAの比較検討2019

    • Author(s)
      佐藤友哉, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会 MIKA2019 (革新的無線通信技術に関する横断型研究会)
  • [Presentation] 分散アレーに近傍界DOA-Matrix法を適用した近傍波源位置推定2019

    • Author(s)
      渡辺圭亮, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会 MIKA2019 (革新的無線通信技術に関する横断型研究会)
  • [Presentation] MIMOレーダにおけるCapon法のターゲット方向推定特性に関する検討2019

    • Author(s)
      木許 肇, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会 MIKA2019 (革新的無線通信技術に関する横断型研究会)
  • [Presentation] OAM-MIMO通信における受信アレーの傾き角による特性影響に関する検討2019

    • Author(s)
      勝 大河, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会 MIKA2019 (革新的無線通信技術に関する横断型研究会)
  • [Presentation] 圧縮センシングを用いたDOA推定のSAGEアルゴリズムによる性能改善2019

    • Author(s)
      稲見将宏, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会 MIKA2019 (革新的無線通信技術に関する横断型研究会)
  • [Presentation] ライスフェージング環境下でのMU-MIMO通信におけるブロック最大SNR法の特性解析2019

    • Author(s)
      小川純平, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会 MIKA2019 (革新的無線通信技術に関する横断型研究会)
  • [Presentation] 高速フーリエ変換を用いた複数スナップショット圧縮センシングによるDOA推定の性能評価2019

    • Author(s)
      宮本一樹, 菊間信良, 榊原久二男
    • Organizer
      電子情報通信学会 MIKA2019 (革新的無線通信技術に関する横断型研究会)
  • [Presentation] Performance Evaluation of DOA Estimation Using Compressed Sensing with Fast Fourier Transform2019

    • Author(s)
      Kazuki Miyamoto, Nobuyoshi Kikuma, Kunio Sakakibara
    • Organizer
      IEEE iWEM2019 (2018 IEEE International Workshop on Electromagnetics: Applications and Student Innovation Competition)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance Influence of Inclination Angle of Receiving Array in OAM-MIMO Communication2019

    • Author(s)
      Taiga Katsu, Nobuyoshi Kikuma, Kunio Sakakibara
    • Organizer
      IEEE iWEM2019 (2018 IEEE International Workshop on Electromagnetics: Applications and Student Innovation Competition)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transmission Error Correction Using Eigenvectors in MIMO Radar with Overlapping Elements2019

    • Author(s)
      Hidetaka Kato, Nobuyoshi Kikuma, Kunio Sakakibara
    • Organizer
      2019 International Symposium on Antennas and Propagation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance Improvement of DOA Estimation Using Compressed Sensing by SAGE Algorithm2019

    • Author(s)
      Masahiro Inami, Nobuyoshi Kikuma, and Kunio Sakakibara
    • Organizer
      2019 International Symposium on Antennas and Propagation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Target Direction Estimation Characteristics of Capon Algorithm in MIMO Radar2019

    • Author(s)
      Hajime Kimoto, Nobuyoshi Kikuma, Kunio Sakakibara
    • Organizer
      2019 International Symposium on Antennas and Propagation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparative Study of Kurtosis-Based FastICA and RobustICA Using Spatial Smoothing Preprocessing2019

    • Author(s)
      Yuya Sato, Nobuyoshi Kikuma, Kunio Sakakibara
    • Organizer
      2019 International Symposium on Antennas and Propagation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Array Calibration Effect for DOA Estimation of Desired Wave with Interference Canceler and Beamspace MUSIC2019

    • Author(s)
      Kento Kataoka, Nobuyoshi Kikuma, Kunio Sakakibara
    • Organizer
      2019 International Symposium on Antennas and Propagation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Localization of Radio Sources Using Near-field DOA-Matrix Method in Distributed Arrays2019

    • Author(s)
      Keisuke Watanabe, Nobuyoshi Kikuma, Kunio Sakakibara
    • Organizer
      2019 International Symposium on Antennas and Propagation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance Analysis of Block Maximum SNR Algorithm for MU-MIMO System under Rice Fading Environment2019

    • Author(s)
      Junpei Ogawa, Nobuyoshi Kikuma, Kunio Sakakibara
    • Organizer
      2019 International Symposium on Antennas and Propagation
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi