• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Low-Latency and Energy-Efficient Network Architecture for Densely Distributed Wireless Sensing

Research Project

Project/Area Number 18K04138
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

上原 秀幸  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00293754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮路 祐一  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50712923)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsセンサネットワーク / トポロジ / 省電力 / 低遅延 / アクセス制御 / 全二重
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,大量かつ高密度に分散配置された多様な無線センシングデバイスからなるネットワークに対して,省電力・低遅延・高スループットを実現する①ネットワーク構成法,②耐干渉アクセス制御法,③基幹網の全二重化を検討する。
初年度は,ネットワーク構成の初期検討として,2階層構造と3階層構造の代表的な無線センサネットワークであるHEED方式とHHCA方式を対象にして,ライフタイムとデータ到達量の観点から性能を評価した。この際,ノード数とエリアサイズを固定し,シンクがネットワークエリアの中心にある場合と外にある場合,トラヒックが地理的に一様な場合と偏る場合とを比較した。計算機シミュレーションの結果,シンクがエリア中心にある場合は,トラヒックの地理的な偏りに依らず,3階層構造のHHCA方式が2階層構造のHEEDに対して,ライフタイムで約2倍,データ到達量で約3倍の良好な性能を示した。一方,シンクがエリア外にある場合は,異なる結果が得られた。トラヒックが地理的に一様なとき,HHCAとHEEDのライフタイムに大きな差は見られなかったが,データ到達量はHHCAの方が約2倍多かった。トラヒックが地理的に偏った場合は2つのケースが確認できた。1つは,シンクに地理的に近い領域が高トラッヒクな場合であり,このときはトラヒックが一様な場合と同様な傾向が見られた。しかし,シンクから地理的に遠い領域が高トラヒックな場合は,HEEDの方が良好な性能を示し,HHCAに対してライフタイムで約4倍,データ到達量で約1.5倍となった。これらの結果から,シンク位置とトラヒックが偏る領域の地理的な位置関係が性能に影響を与えており,ネットワーク構成を検討する際に考慮すべき要素であることが示唆された。また,耐干渉アクセス制御と全二重化の要素技術についても検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に予定したテーマであるネットワークの構成要素の影響について,多くの構成要素や条件があるために,それらすべてを考慮するには至っておらず,典型的な階層化ネットワークであるHEEDとHHCAを限られた条件下で比較する初期検討にとどめ,次年度への足がかりとなる知見を得た。一方で,耐干渉アクセスと全二重化の要素技術については当初計画以上に新たな知見が得られており,研究全体としては概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

ネットワークの構成要素の影響について,今年度に得られた知見を踏まえ,他の構成要素や条件を整理して,遅延,省電力,スループットの観点から,性能に大きな影響を与える主要因を明らかにするべく引き続き調査を進める。合わせて,稠密環境下におけるアクセス制御方式の性能評価を行い,干渉に対しての適切な制御手法を検討する。さらに,同一帯域での全二重化技術についても検討を進める。

Causes of Carryover

使用額の端数に相当するものであり,計画通り執行されている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An Energy-Efficient Mobile Group Clustering Protocol for Wireless Sensor Networks2018

    • Author(s)
      Mochammad Zen Samsono HADI, Yuichi MIYAJI, Hideyuki UEHARA
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications

      Volume: E101-B (8) Pages: 1866-1875

    • DOI

      10.1587/transcom.2017EBP3361

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マルチセル環境下での逐次干渉除去を用いたALOHAにおけるスループット劣化の影響評価と対策2019

    • Author(s)
      佐野裕大, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会, B-5-110
  • [Presentation] USRPによる帯域内全二重におけるディジタルプリディストーションを用いた自己干渉除去2019

    • Author(s)
      Chua Teong Zhe, 小松和暉, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会, B-5-103
  • [Presentation] 帯域内全二重における深層学習を用いた自己干渉除去2019

    • Author(s)
      田齊広太郎, 小松和暉, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会, B-5-102
  • [Presentation] 不均一トラヒックを考慮した階層化センサネットワークの省エネルギートポロジの評価2019

    • Author(s)
      奥秋佑太, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      東海3大学通信系研究室合同発表会
  • [Presentation] 仮想全二重における残留干渉を考慮した中継器配置2018

    • Author(s)
      冨田北斗, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 428, ASN2018-93, pp. 81-86
  • [Presentation] 非線形自己干渉キャンセラのためのラゲール陪多項式を用いた理論的性能解析2018

    • Author(s)
      小松和暉, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 311, RCS2018-194, pp. 97-102
  • [Presentation] I/Qインバランスと位相雑音を考慮した補助送信機によるアナログ自己干渉除去の伝搬遅延の影響2018

    • Author(s)
      福井崇久, 小松和暉, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 311, RCS2018-193, pp. 91-96
  • [Presentation] [依頼講演] 帯域内全二重通信のソフトウェア無線での評価2018

    • Author(s)
      宮路祐一, 石井建至, 福井崇久, 小網 敦, 小松和暉, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 254, RCS2018-156, pp. 37-37
    • Invited
  • [Presentation] 周波数選択性I/Qインバランスを考慮した補助送信機によるアナログ自己干渉除去2018

    • Author(s)
      福井崇久, 小松和暉, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-5-108
  • [Presentation] 全二重通信における干渉除去がビット誤り率に与える影響2018

    • Author(s)
      小網 敦, 小松和暉, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-5-107
  • [Presentation] 逐次干渉除去を用いたALOHAにおけるネットワーク外干渉下の端末数推定手法2018

    • Author(s)
      佐藤之斗, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [Presentation] 全二重通信における残留干渉を考慮したリンク品質の均一化2018

    • Author(s)
      小網 敦, 小松和暉, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      東海支部連合大会, C2-4
  • [Presentation] 逐次干渉除去を用いたALOHAにおけるネットワーク外干渉下の端末数推定と推定のためのレプリカ数2018

    • Author(s)
      佐藤之斗, 宮路祐一, 上原秀幸
    • Organizer
      東海支部連合大会, C2-3

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi