• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Realization of optical underwater wireless communication capable of long distance and multiple transmission

Research Project

Project/Area Number 18K04145
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

松元 隆博  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (10304495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松藤 信哉  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00173873)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords光無線通信 / 水中通信 / 光CDMA / 光ZCZ系列 / ZCZ-CDMA方式
Outline of Annual Research Achievements

本年は,海中での伝送特性に関する文献調査を行ない,海中無線通信での問題点を明らかにした。また,海中通信での性能評価を行うために,伝送路のモデルを調査した.それらの調査によって明らかになった問題点を考慮して、光CDMA技術を適用した多段中継伝送方式を検討した.ここでは特に光CDMA方式で用いる光通信に特化した系列の設計とそれを用いた信号設計,中継の際の信号処理(リレー伝送方式)の検討,受信信号の復調方式の検討を行ない,複数経路からの信号の合成によるダイバーシティ効果や系列の相関特性等によって,多段中継伝送時の通信の信頼性向上を目指した.
系列設計では送信機の識別と経路の識別ができるような相関特性を有し,かつ系列数が数学的上界を満たす系列を設計した.
また,中継方式は代表的なリレー伝送方式であるAF(Amplify and forward)方式を適用した場合の通信性能を計算機シミュレーションによって評価した.特に光の波長(色)による違い,通信方向(海面方向、海底方向)による違いを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた(1)通信方式を評価するための通信モデルの調査、(2)その通信モデルを用いたシミュレーション環境の構築、(3)伝送距離が延ばせる中継伝送方式の提案、(4)計算機シミュレーションの評価が達成出来たので、現在までの研究は概ね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

現在,シミュレーションでの性能評価しか行っていないので,実機を用いた性能評価を行っていく.

Causes of Carryover

本年度予定していた論文誌掲載料や国際会議参加費、出張費を大学の経費で支払えたために残金が発生した。
この残金は、次年度、伝送実験を行うにあたり購入予定のディジタルオシロスコープのスペックを上げるために充てる予定である。これは申請時に計画していたスペックの機種を購入するには配分された次年度の予算では足りないためである。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Compensation of Deteriorated CSI Allocation Due to Fast Fading and Feedback Delay Based on Turbo Decision Direct for MUDiv/OFDMA2019

    • Author(s)
      Yuta IDA, Takahiro MATSUMOTO, Shinya MATSUFUJI
    • Journal Title

      IEICE Journal of Nonlinear Theory and Its Applications

      Volume: 10 Pages: 190-205

    • DOI

      10.1587/nolta.10.190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of Co-Channel Interference Power between A-ZCZ Sequence Sets and GMO-ZCZ Sequence Sets by Computer Simulation2019

    • Author(s)
      Hideyuki TORII, Takahiro MATSUMOTO
    • Journal Title

      Proc. of the 2019 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP2019)

      Volume: 1 Pages: 116-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of Matched Filter Bank of Multiphase ZCZ Code Reaches Mathematical Upper Bound2019

    • Author(s)
      Sho KURODA, Takahiro MATSUMOTO, Yuta IDA, Shinya MATSUFUJI
    • Journal Title

      Proc. of the 2019 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP2019)

      Volume: 1 Pages: 164-167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Generation Method of a Two-Dimensional Optical ZCZ Sequence with the Smallest Zero- Correlation Zone2019

    • Author(s)
      Takahiro MATSUMOTO, Hideyuki TORII, Yuta IDA, Shinya MATSUFUJI
    • Journal Title

      Proc. of the 2019 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP2019)

      Volume: 1 Pages: 172-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modified Mutually ZCZ Set of Optical Orthogonal Sequences2018

    • Author(s)
      Takahiro MATSUMOTO, Hideyuki TORII, Yuta IDA, Shinya MATSUFUJI
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: Vol. E101-A, No.12 Pages: 2415-418

    • DOI

      10.1587/transfun.E101.A.2415

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antenna Interleaved Allocation with FSS and Divided FFT Spreading for MIMO-OFDM2018

    • Author(s)
      Yuta IDA, Takahiro MATSUMOTO, Shinya MATSUFUJI
    • Journal Title

      Proc. of the 2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS2018)

      Volume: 1 Pages: 372-377

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多相ZCZ符号のマッチドフィルターバンクの設計について2019

    • Author(s)
      黒田翔, 松元隆博, 井田悠太, 松藤信哉
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告,RCS2018-254
  • [Presentation] SP-OFDMにおける複素TFIと線形補間を用いたチャネル推定の実現2019

    • Author(s)
      井田悠太, 松元隆博, 松藤信哉
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告,CS2018-117
  • [Presentation] 低い相関特性を有する多相系列について2019

    • Author(s)
      大橋祐平, 黒田翔, 松元隆博, 井田悠太, 松藤信哉
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告,CS2018-118
  • [Presentation] Construction of Bent ZCZ Codes2018

    • Author(s)
      Shinya MATSUFUJI, Yuta IDA, Takahiro MATSUMOTO
    • Organizer
      第4回有限体理論とその擬似乱数生成への応用ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 分割FFT拡散MIMO-OFDMにおけるアンテナインターリーブ割当2018

    • Author(s)
      井田悠太, 松元隆博, 松藤信哉
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [Presentation] 相関処理を利用した高信頼OFDMの検討2018

    • Author(s)
      田中敏輝, 井田悠太, 松元隆博, 松藤信哉
    • Organizer
      平30年度電気・情報関連学会中国支部連合大会
  • [Presentation] 光ZCZ-CDMA方式によるAF中継伝送実験2018

    • Author(s)
      中芝諒, 松元隆博, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • Organizer
      平30年度電気・情報関連学会中国支部連合大会
  • [Presentation] 2値PPMを用いた光ZCZ-CDMA方式の伝送実験2018

    • Author(s)
      大川和人, 松元隆博, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • Organizer
      平30年度電気・情報関連学会中国支部連合大会
  • [Presentation] LEDとAPDを用いた光無線通信方式モデルの提案2018

    • Author(s)
      佐渡葵, 安達奨, 松元隆博, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • Organizer
      平30年度電気・情報関連学会中国支部連合大会
  • [Presentation] 2次元ZCZ系列を用いた光CDMA方式の検討2018

    • Author(s)
      廣澤知明, 野村浩輝, 松元隆博, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • Organizer
      平30年度電気・情報関連学会中国支部連合大会
  • [Presentation] 変形擬直交M系列対の符号発生器の試作2018

    • Author(s)
      村上哉太, 松元隆博, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • Organizer
      平30年度電気・情報関連学会中国支部連合大会
  • [Presentation] 背景差分法を用いた2 次元ZCZ系列による情報ハイディング手法の検討2018

    • Author(s)
      青木博資, 松元隆博, 小嶋徹也, 鳥井秀幸, 井田悠太, 松藤信哉
    • Organizer
      平30年度電気・情報関連学会中国支部連合大会
  • [Presentation] 複素アダマール行列を用いたOFDMのPAPR低減について2018

    • Author(s)
      西村祐二, 井田悠太, 松元隆博, 松藤信哉
    • Organizer
      第20回IEEE広島支部学生シンポジウム
  • [Presentation] 位置情報に基づく省電力伝送方式の検討2018

    • Author(s)
      形部智哉, 松藤信哉,井田悠太, 松元隆博
    • Organizer
      第20回IEEE広島支部学生シンポジウム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi