• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

光生体イメージングによる生体モデリングを用いたオプトジェネティクス制御の高精度化

Research Project

Project/Area Number 18K04188
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

大川 晋平  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 医用工学, 助教 (20432049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫛引 俊宏  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 医用工学, 准教授 (30403158)
平沢 壮  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 医用工学, 助教 (60583086)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords光音響イメージング
Outline of Annual Research Achievements

光を用いた治療技術(光線力学的治療や低出力レーザー光)やオプトジェネティクスなどを用いた細胞の精密な制御には、その対象となる細胞や組織に光エネルギーがどの程度到達し、吸収されるのかを計測し、生体に照射する光を制御する必要がある。2018年度は生体内で光を吸収する色素濃度の定量的なイメージング計測法の研究を行った。
この方法では、生体内のヘモグロビンなどの光吸収色素が光エネルギーを吸収した際の熱膨張によって生じる超音波(光音響波)を測定し、その情報から、生体内の色素濃度分布を画像化する。画像化においては、色素濃度分布を仮定し、生体内の光・光音響波の伝播シミュレーションを行って測定された光音響データを予測して、その予測値と実測値ができるだけ近い値となるように色素濃度分布を計算する。そのための光・光音響波伝播シミュレーションと、色素濃度分布計算のアルゴリズムを構築した。また、実際にレーザー装置を用いて、インクや光散乱物質を用いた生体の光学的・音響的特性を模擬した試料(ファントム)について光音響測定を行い、そのデータから色素濃度分布を画像化することを行った。さらに、ウサギを用いた動物実験を行ってヘモグロビン濃度分布を画像化することを試み、その成果を国際会議にて発表した。また、実際に細胞に光を照射して制御を行う実験のための準備を進めた。
次年度以降はファントム実験と細胞を用いた実験をすすめ、色素濃度分布のイメージングと光照射と細胞の反応の制御に関する検討を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は細胞計測とそのモデリングを行う予定であったが、光吸収色素の定量的イメージングに関して進めることに変更したが、次年度以降にも必要な画像化技術に関する研究について進捗があったため、順調であるといえる。

Strategy for Future Research Activity

オプトジェネティクスのための細胞を準備し、光照射による制御に関してデータを蓄積し、数理的なモデリングを行う。細胞のイメージングのための色素や波長などの検討を行う。

Causes of Carryover

細胞を用いた測定を次年度に行うこととしたことやこれまでの実験系を応用することができたことで差額が生じた。次年度以降に細胞実験と実験系の改良を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Validation study of a quantitative photoacoustic image reconstruction using Monte Carlo method and linearization2019

    • Author(s)
      Okawa Shinpei、Hirasawa Takeshi、Tsujita Kazuhiro、Kushbiki Toshihiro、Fujita Masanori、Ishihara Miya
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE

      Volume: 10878 Pages: 1087855

    • DOI

      https://doi.org/10.1117/12.2511836

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光音響トモグラフィーと定量的画像再構成2018

    • Author(s)
      大川晋平, 平沢 壮, 辻田和宏, 櫛引俊宏, 石原美弥
    • Organizer
      第37回日本医用画像工学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Quantitative photoacoustic image reconstruction with linearization and l1-norm minimization2018

    • Author(s)
      Okawa Shinpei
    • Organizer
      Inverse problems and medical imaging
  • [Presentation] 光音響イメージングと定量的トモグラフィー画像再構成2018

    • Author(s)
      大川晋平,平沢 壮,辻田和宏,櫛引俊宏,石原美弥
    • Organizer
      第25回医用近赤外線分光法研究会 Medical Optics & Spectroscopy 2018
  • [Presentation] 生体内分子濃度分布の定量的光音響トモグラフィー2018

    • Author(s)
      (2)大川晋平, 平沢 壮, 辻田和宏, 櫛引俊宏, 齋藤大蔵, 浦野泰照, 石原美弥
    • Organizer
      第13回日本分子イメージング学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi