• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Two-dimensional characterization of an initial stage of the degradation of metal/semiconductor interfaces by using scanning internal photoemission microscopy with near-ultra-violet light

Research Project

Project/Area Number 18K04228
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

塩島 謙次  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (70432151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 明弘  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (10251985)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsショットキー電極 / 界面顕微光応答法 / GaN / 表面損傷 / 信頼性評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では我々が独自に開発した金属/半導体界面の2次元評価法(界面顕微光応答法)をワイドバンドギャップ半導体上に形成した電極の劣化機構の解明に適応できることの実証が目的である。これまでは可視光光源を用いて電極界面のみの情報を得ていたが、今回は半導体のエネルギーバンドギャップよりやや小さな光子エネルギーをもつ近紫外光を用いることにより空乏層中の情報もあわせて評価出来ることを提案している。
本年度は3種類のGaN上に形成した電極の評価を行った。(1)ファセット成長GaN基板を用いた実験では、顕微鏡では観察できない欠陥集中部を近紫外光を用いることで可視化し、この部分から高電圧印加で劣化が発生することを明らかにした。(2)印刷法により軽視したAg電極のGaN表面への密着性を可視化した。(3)ウエットエッチングしたGaN表面を評価し、ダメージレスの状態でも表面状態の変化を捉えることができた。これらの結果は本研究課題が提案した界面顕微光応答法の有効性を実証したものである。
研究成果の論文化においては、α-Ga2O3上Ni電極の熱劣化機構の解明、電極Ni/GaN電極へ電圧印加での劣化過程の評価、及びGaN表面への中性ビーム粒子照射の損傷評価の3本が採択された。
グラフェン上でのGaN成長については、多機能2次元構造(MF2DS)グラフェンを用いるとa-軸及びc-軸からの回折ピークの半値半幅がともに約300arcsecの低い値を示した。また、成長層からのラマン散乱スペクトルにおけるGaNモードのピークシフトがごく僅かであることから界面応力が低減されていることが明らかになった。以上の結果は、結晶軸の方位制御及び界面応力の低減において、MF2DS上のGaN成長がRF-MBE法を用いた場合のみでなく、MOCVD法を用いた場合においても有効であることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度ははじめに、電気回路の工夫により試料に-300 Vまでに電圧を印加しながら測定が行えるよう装置系を実現した。さらに、測定速度を2倍にする改良も行い、測定の効率化を図った。
ファセット成長GaN基板を用いた結果は、GaN中欠陥と信頼性との相関を明らかにしたものとして評価され、窒化物半導体の国際会議(ICNS-13)、Ag印刷電極の結果も半導体材料、デバイスの国際会(SSDM2019)でオーラル発表として採択された。
これまでの本手法を用いた研究成果が評価され、IEEE主催の国際会議で招待講演、招待論文の栄誉を得た。更に、応用物理学会シンポジウム、セミナー、及び電子情報通信学会研究会でも招待講演の栄誉を得た。
このように本年度の成果は本研究課題の主要な部分を実証するものであり、十分な進捗があったものだと考える。

Strategy for Future Research Activity

来年度はダメージレスでウエットエッチングしたGaN表面の評価を進める。単層n-GaNに3種類の異なる溶媒を用いてウエットエッチングした試料で表面組成への影響を評価する。さらに、AlGaN/GaN HEMT構造においても同様な実験を行い、デバイス特性への影響を明らかにしたい。本手法の表面敏感性が実証出来ることが期待される。
また、共同研究者である福井大学・橋本明弘教授が遂行している、グラフェン上に高品質なGaN結晶を成長する実験が成功し、電極形成を行い評価を進める所存である。
対外活動においては化合物半導体国際会議(CSW2020@ストックホルム)、窒化物半導体交際会議(IWN2020@ベルリン)、SSDM2020@富山,応用物理学会への投稿を計画している。学会委員としてSSDM2020 の会議の参加、運営に携わる。これらの活動を通して本研究の成果を国内外にアピールする所存である。

Causes of Carryover

2020年3月開催予定の応用物理学会への出張が中止となったため、旅費の支出がなくなった。この旅費は次年度の動画回出使用する予定である。

  • Research Products

    (33 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Wafer Off‐Angles on Defect Formation in Drift Layers Grown on Free‐Standing GaN Substrates2020

    • Author(s)
      Shiojima Kenji、Horikiri Fumimasa、Narita Yoshinobu、Yoshida Takehiro、Mishima Tomoyoshi
    • Journal Title

      physica status solidi (b)

      Volume: 257 Pages: 1900561-1~-5

    • DOI

      10.1002/pssb.201900561

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth Mechanism of InN Nucleation Layers on Epitaxial Graphene Using Metal Organic Vapor Phase Epitaxy and Radio-Frequency Molecular Beam Epitaxy2020

    • Author(s)
      Bhuiyan Ashraful G.、Ishimaru Daiki、Hashimoto Akihiro
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 20 Pages: 1415~1421

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.9b00699

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Scanning internal photoemission microscopy measurements of n-GaN Schottky contacts under applying voltage2019

    • Author(s)
      Shiojima Kenji、Maeda Masataka、Mishima Tomoyoshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: SCCD02-1~-7

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab0f1a

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mapping of damage induced by neutral beam etching on GaN surfaces using scanning internal photoemission microscopy2019

    • Author(s)
      Shiojima Kenji、Suemitsu Tetsuya、Ozaki Takuya、Samukawa Seiji
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: SCCD13-1~-5

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab106d

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mapping the interfacial reaction of α-Ga2O3 Schottky contacts through scanning internal photoemission microscopy2019

    • Author(s)
      Shiojima Kenji、Kambara Hitoshi、Matsuda Tokiyoshi、Shinohe Takashi
    • Journal Title

      Thin Solid Films

      Volume: 685 Pages: 17~25

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.tsf.2019.05.063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mapping of Metal/Semiconductor and Semiconductor/Semiconductor Interfaces Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2019

    • Author(s)
      Kenji Shiojima
    • Journal Title

      2019 IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ)

      Volume: - Pages: 169-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of InN on epitaxial graphene using RF-MBE2019

    • Author(s)
      Ishimaru Daiki、Bhuiyan Ashraful G.、Hashimoto Akihiro
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 126 Pages: 045301~045301

    • DOI

      10.1063/1.5092826

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるp-4H-SiCウエハー上ショットキー電極の2次元評価2020

    • Author(s)
      塩島 謙次、Nabilah Fatin、松田 稜、加藤 正史
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 界面顕微光応答法を用いた窒化物半導体HEMT上のショットキー電極の2次元評価2020

    • Author(s)
      内田 昌宏、川角 優斗、西村 一巳、塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるコンタクトレス光電気化学エッチングしたNi/n-GaNショットキーの2次元評価2020

    • Author(s)
      松田 陵、堀切 文正、成田 好伸、吉田 丈洋、三島 友義、塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 多機能2次元構造を用いたエピタキシャルグラフェン上薄膜Si成長2020

    • Author(s)
      社本 利久, 平井 瑠一, 橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] AlN保護膜を用いたポーラスエピタキシャルグラフェンの孔径制御2020

    • Author(s)
      平井 瑠一, 社本 利久, 橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Effect of Wafer Off-Angles on Defect Formation in Drift Layers Grown on Freestanding GaN Substrates2019

    • Author(s)
      Kenji Shiojima, Fumimasa Horikiri, Yoshinobu Narita, Takehiro Yoshida, and Tomoyoshi Mishima
    • Organizer
      13th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS 13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mapping of n-GaN Schottky Contacts Formed on Facet-Growth Substrates Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2019

    • Author(s)
      Kenji Shiojima, Masataka Maeda, and Kaori Kurihara
    • Organizer
      13th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS 13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Uniformity Characterization of Printed Schottky Contacts Formed on n-GaN Epitaxial Layers by Using Ag Nanoink2019

    • Author(s)
      Kenji Shiojima, Yukiyasu Kashiwagi, Atsushi Koizumi, Masashi Saitoh, Toshiyuki Tamai, and Yasufumi Fujiwara
    • Organizer
      International conference on Solid State Devices and Materials 2019 (SSDM2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mapping of Metal/Semiconductor and Semiconductor/Semiconductor Interfaces Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2019

    • Author(s)
      Kenji Shiojima
    • Organizer
      2019 IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mapping of Photo-Electrochemical Etched Ni/n-GaN Schottkey Contacts Using Scanning Internal Photoemission Microscopy2019

    • Author(s)
      Ryo MATSUDA, Fumimasa HORIKIRI, Yoshinobu NARITA, Takehiro YOSHIDA, Tomoyoshi MISHIMA, Kenji SHIOJIMA
    • Organizer
      Material Research Meeting 2019 (MRM2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるN極性p形GaNショットキー電極の2次元評価2019

    • Author(s)
      塩島 謙次、谷川 智之、片山 竜二、松岡 隆志
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 界面顕微光応答法による電気化学エッチングしたNi/GaNショットキーの2次元評価 (Ⅱ)--n形とp形の比較―2019

    • Author(s)
      松田 陵、堀切 文正、成田 好伸、吉田 丈洋、三島 友義、塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるSiCウエハーに存在する構造欠陥の2次元評価2019

    • Author(s)
      塩島 謙次、松田 稜、加藤 正史
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 界面顕微光応答法によるエッチングしたGaN表面の2次元評価2019

    • Author(s)
      塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 界面顕微光応答法による金属/半導体、半導体/半導体界面の2次元評価2019

    • Author(s)
      塩島 謙次
    • Organizer
      電子情報通信学会電子部品・材料研究会(CPM)
    • Invited
  • [Presentation] 界面顕微光応答法による光電気化学エッチングしたNi/GaNショットキーの2次元評価 --n形とp形の比較--2019

    • Author(s)
      松田陵, 堀切文正, 成田好伸, 吉田丈洋, 三島友義, 塩島謙次
    • Organizer
      日本材料学会令和元年度第2回研究会
  • [Presentation] 界面顕微光応答法による電極界面の欠陥、 劣化過程の2次元解析2019

    • Author(s)
      塩島 謙次
    • Organizer
      応用物理学会結晶工学分科会第24回結晶工学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Repair of multifunctional 2 dimension structures by regrowth of AlN atomic layer in MEE mode2019

    • Author(s)
      Yuta Kamada, Tomoya Takeuchi and Akihiro Hashimoto
    • Organizer
      13th International Conference on Nitride Semiconductor (ICNS 13) 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A New Approach for Multifunctional 2 Dimension Structure Formation2019

    • Author(s)
      Akihiro Hashimoto and Daiki Ishimaru
    • Organizer
      13th International Conference on Nitride Semiconductor (ICNS 13) 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Epitaxial graphene formation in N2 ambience using Si sublimation method2019

    • Author(s)
      Tomoya Takeuchi, Yuta Kamada and Akihiro Hashimoto
    • Organizer
      The International Symposium on Epitaxial Graphene (ISEG-2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Repair of Multifunctional Two Dimension Structure by Additional Growth of AlN Atomic Layer in MEE Mode2019

    • Author(s)
      Yuta Kamada, Tomoya Takeuchi, Riku Shamoto and Akihiro Hashimoto
    • Organizer
      Material Research Meeting 2019 (MRM2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Orientation Control of a-axis in InN Growth by AlN/Epitaxial Graphene/ 4H-SiC(0001)2019

    • Author(s)
      Riku Shamoto, Yuta Kamada and Akihiro Hashimoto
    • Organizer
      Material Research Meeting 2019 (MRM2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of Pore Density of Porous Epitaxial Graphene on Aniline Polymerization2019

    • Author(s)
      Ryuichi Hirai and Akihiro Hashimoto
    • Organizer
      Material Research Meeting 2019 (MRM2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] N2プラズマ照射を行ったエピタキシャルグラフェン上極薄AlN中間層の界面状態分析2019

    • Author(s)
      鎌田 裕太, 竹内 智哉, 社本 利玖, 橋本 明弘
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [Book] Semiconductor Process Integration 112019

    • Author(s)
      J. Murota, C. Claeys, H. Iwai, M. Tao, S. Deleonibus, A. Mai, K. Shiojima, Y. Cao
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      The Electrochemical Society, 65 South Main Street, New Jersey, USA
    • ISBN
      978-1-62332-582-4
  • [Remarks] 福井大学大学院工学研究科電気・電子工学専攻電子物性講座半導体表面界面(塩島)研究室のホームページ

    • URL

      http://fuee.u-fukui.ac.jp/~shiojima/integrated.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi