• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Topology optimization of photonic devices based on function expansion method and evolutionary algorithm

Research Project

Project/Area Number 18K04276
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

辻 寧英  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (70285518)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords光導波路デバイス / トポロジー最適設計 / 進化的手法 / 関数展開法 / 有限要素法 / プラズモニックデバイス
Outline of Annual Research Achievements

高速大容量光通信実現のために、そこで用いられる光導波路デバイスの自動最適法について検討を行った。申請者はこれまでに設計領域内の構造表現に関数展開法を用い、随伴変数法による感度解析に基づく勾配法によるトポロジー最適設計法の開発を行い、設計者の知識に頼らずに全く新しい光デバイスを創出できる可能性とその有用性を示してきた。一方で、勾配法に基づく最適化では局所的最適解に陥り大域的な最適解を求められない場合がある。また、プラズモニックデバイスなどの場合には金属が負の大きな屈折率を有するため通常の方法では感度解析が困難な場合がある。そのためここでは、構造表現にはグレイ領域を完全に抑圧できる関数展開をそのまま採用し、プラズモニックデバイスを例に、各種の進化的手法を用いた最適設計に取り組み、プラズモニック光ダイオードおよびプラズモニック光サーキュレータの新たなデバイス構造を見出している。進化的手法として、遺伝的アルゴリズム、粒子群最適化、差分進化法、蛍アルゴリズムおよびそのハイブリッド手法を比較検討しその有用性を確認している。また、関数展開法に用いる関数系の違いによる解の収束性と最適化構造の違いについても比較検討し有益な知見を得ている。金属を含む場合の有限要素法解析では誘電体導波路の場合と比べて媒質境界を忠実にモデリングすることがより重要になるため、最適化の過程での構造変化に応じて境界適合した有限要素メッシュを自動生成する方法についても開発を行っている。これにより、より少ない要素数で精度の高い解析が可能となり、設計効率が改善されている。進化的手法の採用により、各導波路への透過率のみの最適化だけではなく、構造のトレランスなどを考慮した最適設計も容易となり、その基礎的な検討も行うとともに、得られた最適化構造を単純な構造に置き換えたパラメータ最適化による構造単純化の検討も行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

設計領域内の構造表現に関数展開法を用い進化的手法により最適化構造を得るための検討を行ってきた。具体的に、2次元プラズモニック光デバイスを例として、光ダイオード、光サーキュレータの設計問題に本開発手法を適用し、これまでにない新たなデバイス構造を見出すことができた。設計条件と最適化手法を変えながら設計を繰り返し、安定して同じような最適化構造が得られることが確かめられ、この問題設定において準大域的な最適解を見いだせていることも確認できた。一方、プラズモニックデバイスに対する感度に基づく最適化では、局所的な界の集中や初期構造に近い構造に収束してしまうなど誘電体デバイスの設計に比べて設計条件の選択に設計者の経験に頼ることが多く、ここで開発した設計手法の有用性が確かめられ、本手法と感度に基づく最適化手法をハイブリッド化することでより効率的で汎用的な設計手法に発展させられる可能性が示された。さらに、ここで開発した手法を数値解析にビーム伝搬法を用いた誘電体導波路の設計にも適用し、トレランスを考慮した最適設計やビーム伝搬法の適用限界を超えない構造の範囲内での最適設計など、最適設計法の応用範囲を広げられる可能性についても示すことができた。さらに、カー型非線形光学デバイスの設計にも応用し、光論理ゲートの設計が可能であることも示した。これらの成果は国際的な論文誌に既に掲載されている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの検討で、進化的手法を用いた最適設計法の有用性を確認した。進化的手法では勾配法に基づく最適設計に比べて多くの光導波路解析を繰り返す必要がある。そのため、勾配法に基づく最適設計法は依然として有用であり、進化的手法と勾配法をハイブリッド化した最適設計法を確立することでより汎用的で効率的な最適設計法に改良することができると考えられる。しかしながら、金属を用いたプラズモニック導波路の場合には通常の関数展開法では感度が精度良く求まらない問題が確認されている。そのため、トポロジー最適化において関数展開法を用いたときのグレイ領域を用いた感度解析法を改良し、グレイ領域を用いずに境界積分を用いて感度解析する方法について検討を行い、進化的手法と勾配法に基づくハイブリッド最適化の可能性を探る。さらに、最適化の過程で媒質境界に合わせて有限要素メッシュを更新する手法についても見直し、媒質境界で扁平な要素ができるのを抑圧し、より少ない要素数でより精度の高い解析を実現するための検討を行う。有限要素法で用いる要素の高次化の効果についても確かめ、本手法を用いた3次元光デバイスの最適設計についても見通しを明らかにする。こうした検討を通して、様々な光デバイスの小型化・高性能化の検討を行っていく予定である。

Causes of Carryover

学会参加のための旅費分として考えていたが、端数となったため、次年度の助成金と合わせて成果報告のための旅費にするために次年度に繰り越すこととした。

  • Research Products

    (50 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (40 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Polarization Converter Based on Square Lattice Photonic Crystal Fiber with Double-Hole Units2019

    • Author(s)
      Zhang Zejun、Tsuji Yasuhide、Eguchi Masashi、Chen Chun-ping
    • Journal Title

      Crystals

      Volume: 9 Pages: 58~58

    • DOI

      10.3390/cryst9020058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Full-vectorial analysis of optical waveguide discontinuities using a propagation operator method based on the finite element scheme2019

    • Author(s)
      Morimoto Keita、Tsuji Yasuhide
    • Journal Title

      OSA Continuum

      Volume: 2 Pages: 540~540

    • DOI

      10.1364/OSAC.2.000540

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design of polarization splitter and rotator using function-expansion based topology optimization considering two-layer structure2019

    • Author(s)
      Tomioka Shun、Tanaka Tomohiro、Mori Koyo、Tsuji Yasuhide
    • Journal Title

      Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering

      Volume: 6 Pages: 141~148

    • DOI

      10.15748/jasse.6.141

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 有限要素法に基づく伝搬演算子法による光導波路突合せ接続の解析に関する検討2018

    • Author(s)
      森本 佳太,辻 寧英
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J101-C Pages: 210~216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビーム伝搬解析と随伴変数法による感度解析を用いた非線形光学デバイスのトポロジー最適設計に関する検討2018

    • Author(s)
      森 洸遥,辻 寧英
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: J101-C Pages: 245~252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topology optimal design for optical waveguides using time domain beam propagation method2018

    • Author(s)
      Iguchi Akito、Tsuji Yasuhide、Yasui Takashi、Hirayama Koichi
    • Journal Title

      IEICE Electronics Express

      Volume: 15 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1587/elex.15.20180417

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Study on High Precision and Stable Finite Element Beam Propagation Method Based on Incomplete Third Order Hybrid Edge/Nodal Element2018

    • Author(s)
      Kawai Shohei、Iguchi Akito、Tsuji Yasuhide
    • Journal Title

      Journal of Lightwave Technology

      Volume: 36 Pages: 2278~2285

    • DOI

      10.1109/JLT.2018.2811042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on Single-Polarized Holey Fibers with Double-Hole Unit Cores for Cross-Talk Free Polarization Splitter2018

    • Author(s)
      ZHANG Zejun、TSUJI Yasuhide、EGUCHI Masashi、CHEN Chun-ping
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E101.C Pages: 620~626

    • DOI

      10.1587/transele.E101.C.620

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study on Topology Optimization of Plasmonic Waveguide Devices Using Function Expansion Method and Evolutionary Approach2018

    • Author(s)
      Koda Akino、Morimoto Keita、Tsuji Yasuhide
    • Journal Title

      Journal of Lightwave Technology

      Volume: 37 Pages: 981~988

    • DOI

      10.1109/JLT.2018.2884903

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Slowly varying envelope approximation based finite element method for efficient topology optimization of optical devices2018

    • Author(s)
      T. Tanaka and Y. Tsuji
    • Organizer
      Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design optimization of nonlinear optical waveguide devices considering output signal phase2018

    • Author(s)
      K. Mori and Y. Tsuji
    • Organizer
      Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Full-vectorial analysis of optical waveguide discontinuities using propagation operator method based on finite element scheme2018

    • Author(s)
      K. Morimoto and Y. Tsuji
    • Organizer
      Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of tapered directional coupler type polarization splitter using 3-D FE-BPM based on coordinate transformation2018

    • Author(s)
      S. Kawamura and Y. Tsuji
    • Organizer
      Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on polarization converter based on double-hole unit photonic crystal fiber2018

    • Author(s)
      Z. Zhang, Y. Tsuji, M. Eguchi, and C.-P. Chen
    • Organizer
      Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An efficient analysis of butt coupling between dielectric and plasmonic waveguide using propagation operator method based on finite element scheme2018

    • Author(s)
      K. Morimoto and Y. Tsuji
    • Organizer
      JSST Annual International Conference on Simulation Technology(JSST2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of polarization splitter based on coupled EC-CHF with tapered structure by using full vector FE-BPM using coordinate transformation2018

    • Author(s)
      S. Kawamura and Y. Tsuji
    • Organizer
      JSST Annual International Conference on Simulation Technology(JSST2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A study on topology optimization of plasmonic waveguide device based on function expansion method and evolutionary approach2018

    • Author(s)
      A. Koda and Y. Tsuji
    • Organizer
      JSST Annual International Conference on Simulation Technology(JSST2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of nonlinear optical waveguide devices with function-expansion based topology optimization2018

    • Author(s)
      K. Mori and Y. Tsuji
    • Organizer
      JSST Annual International Conference on Simulation Technology(JSST2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of polarization splitter and rotator using function-expansion based topology optimization considering two-layer structure2018

    • Author(s)
      S. Tomioka and Y. Tsuji
    • Organizer
      JSST Annual International Conference on Simulation Technology(JSST2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on polarization rotator based on photonic crystal fiber with double hole unit cell2018

    • Author(s)
      C. Xie, Z. Zhang, Y. Tsuji, M. Eguchi, C.-P. Chen, and T. Anada
    • Organizer
      Asia Communications and Photonics Conference (ACP2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topology optimization using beam propagation method for fabrication tolerant optical waveguide devices2018

    • Author(s)
      A. Iguchi, Y. Tsuji, T. Yasui, and K. Hirayama
    • Organizer
      Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2層構造に対応した関数展開法に基づく偏波回転素子の3次元トポロジー最適設計2018

    • Author(s)
      富岡 瞬,辻 寧英
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] 光導波路デバイスのトポロジー自動最適設計2018

    • Author(s)
      辻 寧英
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
    • Invited
  • [Presentation] 伝搬演算子法とビーム伝搬法を用いた導波路の接続特性の解析2018

    • Author(s)
      森本佳太,辻 寧英
    • Organizer
      電磁界理論研究会
  • [Presentation] 随伴変数法による感度解析に基づくプラズモニック導波路デバイスの自動最適設計に関する研究2018

    • Author(s)
      幸田秋乃,辻 寧英
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] 単一偏波EC-CHFを用いたテーパ型偏波分離素子に関する研究2018

    • Author(s)
      河村真吾,辻 寧英
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] Study on polarization rotator based on square lattice photonic crystal fiber with double-hole unit2018

    • Author(s)
      Z. Zhang, Y. Tsuji, M. Eguchi, and C.-P. Chen
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] Analysis of polarization converter based on square lattice photonic crystal fiber2018

    • Author(s)
      Z. Zhang, Y. Tsuji, M. Eguchi, and C.-P. Chen
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] 光導波路デバイスのトポロジー自動最適設計2018

    • Author(s)
      辻 寧英
    • Organizer
      集積光デバイスと応用技術研究会
    • Invited
  • [Presentation] 関数展開法に基づく光デバイスのトポロジー最適設計2018

    • Author(s)
      辻 寧英
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] トポロジー最適設計を用いた超高ΔPLCデバイスの設計と特性評価2018

    • Author(s)
      長谷川淳一,小林 剛,松原礼高,酒井辰浩,佐藤直樹,井口亜希人,辻 寧英
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] フルベクトル有限差分ビーム伝搬法を活用したTM0-TE1モード変換素子のトポロジー最適設計2018

    • Author(s)
      井口亜希人,辻 寧英,安井 崇,平山浩一
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 大ホールEC-CHFを用いたテーパ型偏波分離素子の設計に関する検討2018

    • Author(s)
      河村真吾,辻 寧英
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 進化的手法を用いた非線形光導波路デバイスの最適設計に関する検討2018

    • Author(s)
      森 洸遥, 辻 寧英
    • Organizer
      電気・情報関係学会北海道支部連合大会
  • [Presentation] 関数展開法と随伴変数法を用いたプラズモニック光導波路デバイスのトポロジー最適設計に関する研究2018

    • Author(s)
      幸田 秋乃, 辻 寧英
    • Organizer
      電気・情報関係学会北海道支部連合大会
  • [Presentation] 伝搬演算子法とビーム伝搬法を用いた誘電体導波路とプラズモニック導波路の突合せ接続の解析2018

    • Author(s)
      森本 佳太, 辻 寧英
    • Organizer
      電気・情報関係学会北海道支部連合大会
  • [Presentation] 不連続構造を抑圧した光導波路デバイスのトポロジー最適設計に関する検討2018

    • Author(s)
      高橋 明日香, 辻 寧英
    • Organizer
      電気・情報関係学会北海道支部連合大会
  • [Presentation] 複数の基底関数を用いた関数展開法による3次元光導波路デバイスのトポロジー最適設計に関する検討2018

    • Author(s)
      富岡 瞬, 辻 寧英
    • Organizer
      電気・情報関係学会北海道支部連合大会
  • [Presentation] 座標変換を用いたフルベクトル有限要素ビーム伝搬法によるEC-CHFを用いたテーパ型偏波分離素子の設計に関する研究2018

    • Author(s)
      河村 真吾, 辻 寧英
    • Organizer
      電気・情報関係学会北海道支部連合大会
  • [Presentation] 緩慢変化包絡線近似有限要素法による3次元光導波路デバイスの自動最適設計に関する検討2018

    • Author(s)
      田中 智大, 辻 寧英
    • Organizer
      電気・情報関係学会北海道支部連合大会
  • [Presentation] 単一放射状モードフォトニック結晶ファイバの設計に関する研究2018

    • Author(s)
      カン エンコン, 辻 寧英
    • Organizer
      電気・情報関係学会北海道支部連合大会
  • [Presentation] 関数展開法に基づく層構造を有する偏波回転素子のトポロジー最適設計2018

    • Author(s)
      富岡 瞬, 辻 寧英
    • Organizer
      IEICE 北海道支部学生会インターネットシンポジウム
  • [Presentation] テーパ型偏波分離素子の構造トレランスに関する研究2018

    • Author(s)
      河村 真吾, 辻 寧英
    • Organizer
      IEICE 北海道支部学生会インターネットシンポジウム
  • [Presentation] ビーム伝搬法を用いた導波路型非線形光学デバイスの汎用的なトポロジー最適設計に関する研究2018

    • Author(s)
      森 洸遥, 辻 寧英
    • Organizer
      IEICE 北海道支部学生会インターネットシンポジウム
  • [Presentation] 伝搬演算子法とビーム伝搬法による誘電体導波路とプラズモニック導波路の接続特性の解析2018

    • Author(s)
      森本 佳太, 辻 寧英
    • Organizer
      IEICE 北海道支部学生会インターネットシンポジウム
  • [Presentation] ニューラルネットワークを用いた方向性結合型光デバイスの設計に関する研究2018

    • Author(s)
      工藤 滉司, 辻 寧英
    • Organizer
      IEICE 北海道支部学生会インターネットシンポジウム
  • [Presentation] 関数展開法と進化的手法を用いた完全PBGを有するフォトニック結晶の設計に関する研究2018

    • Author(s)
      若栗 侑輝, 辻 寧英
    • Organizer
      IEICE 北海道支部学生会インターネットシンポジウム
  • [Presentation] 進化的手法を用いたプラズモニック導波路デバイスの設計に関する研究2018

    • Author(s)
      永田 純之, 辻 寧英
    • Organizer
      IEICE 北海道支部学生会インターネットシンポジウム
  • [Presentation] 高次有限要素法を用いたトポロジー自動最適設計の効率化に関する研究2018

    • Author(s)
      富安 柾斗, 辻 寧英
    • Organizer
      IEICE 北海道支部学生会インターネットシンポジウム
  • [Remarks] 波動エレクトロニクス研究室

    • URL

      http://www3.muroran-it.ac.jp/yt-lab/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi