2018 Fiscal Year Research-status Report
表面含浸工法を適用した構造物における電気化学的手法を用いた腐食診断法の開発
Project/Area Number |
18K04315
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
櫨原 弘貴 福岡大学, 工学部, 助教 (70580182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉井 宏樹 九州大学, 工学研究院, 助教 (20509632)
小池 賢太郎 鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (30781992)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 表面含浸材 / 自然電位法 / 分極抵抗法 |
Outline of Annual Research Achievements |
表面含浸材の性能を考慮した電気化学的手法による表面含浸工法が適用されたコンクリート構造物の腐食診断法を構築することを目的として、(a)含浸材を適用した後の各種環境下におけるコンクリート内部の含水率・抵抗値分布の把握(b)含浸深さ,含浸部の抵抗値および電極とコンクリートの接触抵抗が自然電位および分極抵抗値に与える影響(c)含浸域と非含浸域の深さの関係性が電気化学的測定結果に及ぼす影響,を実験で明らかにして補正モデルを提案することにある。本年度は,(a),(b)について実験的検討を行った。研究成果として以下の知見を得ることができた。 1)表面含浸工法を適用したコンクリート構造物における鉄筋の腐食状況を自然電位や分極抵抗によって評価する場合には,真値よりも非腐食側に評価されることがわかった.含浸材の性能にもよるが,自然電位が50~120mV程度、真値よりも貴な値となり,分極抵抗抵抗では,測定周波数0.1Hzで50kΩ・cm2程度高く測定されることが分かった。 2)含浸材塗布の有無に関わらず,かぶり3cm以降のコンクリートの含水率は,同程度であった。3)含浸材塗布による抵抗値の増加分で補正することで,低周波領域における分極抵抗値の補正が可能であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画に沿って研究が遂行できており、室内試験においては、概ね予想通りの試験結果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は,下記の内容について実験的に明らかにする。①含浸材の塗布が鉄筋が腐食した際の自然電位および分極抵抗値の測定結果の違いについて。②含浸材の性能低下が自然電位および分極抵抗値の測定結果に及ぼす影響。これらの試験体は、既に作成しており①については室内実験により、②については各種環境に暴露してある供試体を用いて検討を行う予定である。また、低周波領域による測定では、含浸材塗布によるコンクリートの抵抗値の増加分を換算するれば補正が可能であったが、実用的な測定を行うためには高周波領域の補正方法の構築が課題である。そのため、含浸面と電極の接触抵抗や,含浸材を塗布したことによる含水率分布の変化が電流分布に与える影響等についてFEM解析により解析的アプローチを開始する。
|
Causes of Carryover |
実験の補助としての人件費(学生アルバイト)の3h程度省略されたためである。翌年度分の物品購入費にあてる計画である。
|
Research Products
(3 results)