2019 Fiscal Year Research-status Report
交通振動を積極的に利用した微動計測による地下構造探査手法の開拓
Project/Area Number |
18K04428
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
平井 敬 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (00708373)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 広人 (高橋広人) 名城大学, 理工学部, 准教授 (00650821)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 地下構造 / 交通振動 / 地震波干渉法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、低コストで汎用性の高い地下構造探査手法である常時微動計測を行うにあたり、通常はノイズ成分として扱われることの多い交通振動(鉄道・道路交通)を積極的に信号源として利用する方法を確立することを目指している。令和元年度の研究実績としては、まず、平成30年度に実施した地下鉄の列車走行振動の計測結果について分析を進めた。その結果、列車走行振動に地震波干渉法を適用することにより、浅層レイリー波探査における加振記録と同様の地動波形を擬似的に作成することができることが明らかになった。さらに、名古屋市内において新幹線の列車走行に起因する振動、および産業道路沿いでの自動車の走行に起因する振動の計測を行い、いずれも擬似加振記録を構成することが可能であることを明らかにした。また、これらの取り組みと並行して、計算機上での常時微動シミュレーションに関する検討を継続して行い、弾性論に基づくグリーン関数の相反性を利用する際の注意点や、地下構造のモデル化にあたって留意すべき事項についての知見を取りまとめた。これらの成果は、日本建築学会2019年度大会などの場において発表している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題は、平成30年度から令和2年度までの3か年の計画となっている。平成30年度には、まず現象の確認と情報収集から始めた。令和元年度には、各種交通振動の計測や、必要に応じて車両走行実験などを行うこととしていた。すなわち、地下鉄、地上鉄道、高架鉄道、道路交通などによる振動の計測、地震波干渉法の手法を用いた擬似加振記録の合成、地下構造探査に役立つ知見を得ることができるかどうかの検討などである。さらに、令和2年度には、各種交通振動の計測結果を用いて地下構造を推定するための手法を構築する予定である。令和元年度は、平成30年度に行った地下鉄の列車走行振動の計測結果を用いて擬似加振記録を作成することができることを明らかにした。また、名古屋市内で新幹線の列車走行振動と産業道路の自動車走行振動の計測を行い、いずれも擬似加振記録を作成することができたが、振動源の性質による結果の違いについても、一定の知見を得た。これらの成果により、令和2年度に計画している検討事項に着手する準備がととのったものと考え、進捗状況として「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度には、地下鉄の列車走行振動による擬似加振記録の作成、新幹線の列車走行振動と産業道路の自動車走行振動の計測、計算機上での常時微動シミュレーションに関する検討を行った。令和2年度には、まず、令和元年度に行った振動計測の結果についてより詳細に分析を行い、振動源の種類や計測方法による違いを明らかにすることを考える。これらの振動計測の際には、同時に近隣において微動アレイ観測も行っており、既存のSPAC法やCCA法による分散曲線の推定や地下構造の推定が可能である。地震波干渉法によって作成された擬似加振記録に基づく分散曲線の推定結果との比較を行うことで、本研究課題で構築を目指している地下構造探査手法の特性を明らかにする。さらに、計算機上での常時微動シミュレーションについても検討を続ける。これらの結果を総合して、実際に交通振動の計測と地震波干渉法に基づく解析方法による地下構造推定の手順を構築し、本研究課題の目的を達成することを目指す。
|
Research Products
(3 results)