2018 Fiscal Year Research-status Report
Structural property of CFT short columns with shearing failure under cyclic lateral forces
Project/Area Number |
18K04434
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
中原 浩之 長崎大学, 工学研究科, 教授 (60315398)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ダイアフラム形式 / CFT指針式 / 局部座屈 / 長方形CFT / 正方形CFT |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,長方形CFT柱と比較用の正方形CFT柱の試験体をそれぞれ12体ずつ,合計24体作成し,せん断破壊実験を実施する予定である.3年計画の1年目の2018年度において,長方形CFT柱6体,正方形CFT柱6体の合計12体の実験を行うことができ,計画の半数を達成できた.2018年度において,実験をした試験体は,通しダイアフラムを有するCFT柱試験体である.これらの実験では,既往の研究でみられた,ウェブの局部座屈による耐力低下は観測されなかった.これは,ダイアフラムが鋼管のウェブを拘束するためと考えられる.従って,当初の計画を若干修正し,実験パラメーターを鋼管の幅厚比からダイアフラム形式に変更することにした.2019年度の試験体は,外ダイアフラム形式を採用して実験を実施する予定である.解析については,九州産業大学の内田和弘教授に協力いただき,汎用解析コードDIANAによる荷重-変形関係を模擬できるモデルの構築に成功している.一方で,長崎大学で実施しているMarcによる解析では,ダイアフラムが鋼管の局部座屈に及ぼす影響を調べている.これについては,ダイアフラムによる明瞭な座屈抑制効果が解析的に示される段階になく,今後継続して研究を進める.実験研究の進捗が順調であるので,本年度は解析研究により重点を置き,最終年度に実施予定のUniversity of WashingtonのCharles Roeder教授らとの協議に臨みたい.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究では,長方形CFT柱と比較用の正方形CFT柱の試験体をそれぞれ12体ずつ,合計24体作成し,せん断破壊実験を実施する予定である.3年計画の1年目の2018年度において,長方形CFT柱6体,正方形CFT柱6体の合計12体の実験を完了しており,計画全体の半数を達成できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度において,実験をした試験体は,通しダイアフラムを有するCFT柱試験体である.これらの実験では,既往の研究でみられた,ウェブの局部座屈による耐力低下は観測されなかった.これは,ダイアフラムが鋼管のウェブを拘束するためと考えられる.従って,当初の計画を若干修正し,実験パラメーターを鋼管の幅厚比からダイアフラム形式に変更することにした.2019年度の試験体は,外ダイアフラム形式を採用して実験を実施する予定である.
|