2018 Fiscal Year Research-status Report
構造体コンクリートの材料分離に伴う品質低下を防止するコンクリート工事方法の確立
Project/Area Number |
18K04446
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
寺西 浩司 名城大学, 理工学部, 教授 (30340293)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 材料分離 / 間隙通過性 / 粗骨材沈降 / ブロッキング / 高流動コンクリート / 振動締固め / 粗骨材量 / 調合 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)普通コンクリートの材料分離に対する細・粗骨材量および振動締固めの影響の検討: 細・粗骨材量や振動締固め方法を変化させて、普通コンクリートを鉄筋を配した壁状モデル型枠内に打ち込み、これらの要因が粗骨材のブロッキングや沈降の度合いに及ぼす影響を検討した。その結果、①マトリックスモルタル中の細骨材量が多いほど、また、粗骨材量が少ないほど、鉄筋間通過を伴うコンクリートの充填性は低下する、②マトリックスモルタル中の細骨材量が少なくて、粗骨材量が多いほど、鉄筋間通過時の粗骨材の分離抵抗性は低下する。また、振動締固め時間が長いと鉄筋間通過時の粗骨材の分離度合いが大きくなる、③粗骨材の沈降度合いに対しては、一般的な認識の通り、振動締固め時間が卓越した影響を及ぼす、などの知見を得た。 (2)低粉体系高流動・中流動コンクリートの材料分離に対する調合および混和剤種類の影響の検討: スランプフローと単位セメント量の組合せ、単位水量、および混和剤種類(増粘剤含有高性能AE減水剤/通常の高性能AE減水剤)を変化させた低粉体系高流動・中流動コンクリートを、上記(1)と同様の壁状モデル型枠内に打ち込み、これらの要因が粗骨材のブロッキングや沈降の度合いに及ぼす影響を検討した。その結果、①スランプフローが同一であっても、水セメント比の増大やマトリックスモルタル中の細骨材量の減少により粘性が低下すると、鉄筋間通過を伴うコンクリートの充填性が向上する、②打込みに際して振動締固めが必要なスランプフロー425mm程度の中流動コンクリートの場合や、スランプフローが700mm以上の高流動コンクリートの場合は粗骨材の沈降が生じやすい、③高流動・中流動コンクリートの沈降度合いとウェットスクリーニングモルタルのフロー値の間に相関が見られる、などの知見を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度に予定していた「壁試験体に対するコンクリートの打込み実験」は、概ね当初計画していた通りに実施することができた。この課題に関しては、今後、実験で得られたデータを詳細に整理し、設定した課題に対して十分な成果が得られているかを確認する。なお、現時点において、構造体コンクリートの材料分離の度合いに対しては、本年度取り上げた細・粗骨材量や振動締固め方法などの要因のほかにも、マトリックスモルタルの調合が大きな影響を及ぼすであろうことが再確認されているので、この点の検討については次年度の課題としたい。 本年度は、このほかにも、当初の年次計画に含まれていなかった「低粉体系高流動・中流動コンクリートの材料分離に対する調合および混和剤種類の影響の検討」を実施し、検討をほぼ終えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、まず第一に「構造体コンクリートの材料分離に伴う品質低下を防止する新構造材料の開発」に取り組む予定である。具体的には、申請者がこれまでに開発してきた「構造躯体用モルタル」(粒度分布を最適に調整して実積率を高めた細骨材を用いることにより、通常のモルタルよりも骨材量を増やし、乾燥収縮をコンクリートと同程度に抑制し、コンクリートの代替材料として構造躯体に使用することを可能にしたモルタル)の中流動化・高流動化について検討する。 また、本年度の研究において、構造体コンクリートの材料分離の度合いに対するマトリックスモルタルの調合の影響を検討しておくことの重要性が再確認されたので、次年度は、この点の解明にも取り組む。具体的には、AE減水剤や増粘剤の添加量により降伏値や塑性粘度を変化させたモルタルのレオロジー定数を測定する。そして、これらのモルタルをマトリックスとしたとコンクリートの材料分離および間隙通過性を評価するための実験を行う。
|
Causes of Carryover |
(理由) 本年度に実施した「壁試験体に対するコンクリートの打込み実験」において、型枠代などの実験費が当初の見積りより安かったため、主にその分の未使用額が生じた。 (使用計画) 当初予定していなかったいくつかの実験を次年度に実施するため、主にこれらための費用に「次年度使用額」を充当する。
|
Research Products
(3 results)