• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A method for visual fatigue estimation using pupillary response

Research Project

Project/Area Number 18K04469
Research InstitutionDaido University

Principal Investigator

岡本 洋輔  大同大学, 工学部, 准教授 (80612184)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords眼疲労 / 瞳孔径 / 光環境 / 照明 / フリッカー値
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,視作業時の瞳孔径の変化を作業負荷やその他の指標と比較して,眼疲労度を最も良く反映する瞳孔径の特徴を明らかにし,さらに光環境特性が眼疲労に及ぼす影響を瞳孔径の観察によって評価することを目的としている.昨年度までに,瞳孔径は眼疲労が進むに従ってより散大する可能性を示し,光環境特性のうち,照明光の波長分布,照度レベル,明暗変化,休憩中の照明条件,ディスプレイの点滅周波数が眼疲労に及ぼす影響について,瞳孔径を指標として検討してきた.
本年度は,照度レベルが低い環境での作業が眼疲労に及ぼす影響について検討するため,低照度と中照度環境下で視作業を行った際の瞳孔径とフリッカー値及び主観的眼疲労度を測定した.その結果,フリッカー値は低照度条件で低下が大きい傾向が見られた.瞳孔径は,低照度条件では作業途中で大きく減少した後に増加し,普通照度条件では作業途中で微増した後に増加した.これらのことから,低照度条件では,光刺激量が少ないことで一時的に生理的負担が減少したが,その後は視作業による負担の蓄積が進んだのではないかと考えられる.
また,タブレットでの作業時に周囲の明るさが眼疲労に及ぼす影響について検討を行うため,室内が暗い条件と明るい条件下でタブレット作業を行った際の瞳孔径とフリッカー値及び主観的眼疲労度を測定した.いずれの指標も暗い条件で眼疲労がより大きいことを示したことから,周囲が明るい環境に比べて暗い環境でのタブレット作業は視覚的負荷が高い可能性があると考えられる.
本研究課題を通じて,光環境条件によって眼疲労への影響が異なること,またその影響の違いを瞳孔径の観察によって客観的に評価できる可能性が高いことを明らかにした.ただし,実験によっては,瞳孔径と他の指標の変化傾向が異なる場合もあったため,瞳孔径指標が反映している内容を明らかにすることが必要であると考えている.

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 照明光の分光分布が眼疲労に及ぼす影響の瞳孔径測定による評価2021

    • Author(s)
      岡本洋輔
    • Journal Title

      照明学会全国大会講演論文集

      Volume: 54 Pages: 6-O-02

  • [Journal Article] 周辺視における点滅光誘目効果についての検討2021

    • Author(s)
      岡本洋輔
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: 2021 Pages: 517-518

  • [Presentation] 照明光の分光分布が眼疲労に及ぼす影響の瞳孔径測定による評価2021

    • Author(s)
      岡本洋輔
    • Organizer
      2021年度照明学会全国大会
  • [Presentation] 周辺視における点滅光誘目効果についての検討2021

    • Author(s)
      岡本洋輔
    • Organizer
      2021年度日本建築学会大会
  • [Book] 建築の環境-基礎から学ぶ建築環境工学-2022

    • Author(s)
      小松義典、渡邊慎一、石井仁、岡本洋輔、石松丈佳
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      理工図書
    • ISBN
      978-4-8446-0916-2

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi