• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of mechanism of wind speed fluctuation and gas dispersion within urban canopy

Research Project

Project/Area Number 18K04471
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

道岡 武信  近畿大学, 理工学部, 教授 (20371370)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords乱流 / 数値シミュレーション / 大気拡散 / 街区
Outline of Annual Research Achievements

街区内には流体力学の乱流理論では説明することが難しい風の揺らぎ(低周波数の乱流変動)が存在することが明らかにされつつある。この風の揺らぎは都市内の汚染物質拡散に大きな影響を与える可能性があるものの、その発生メカニズムおよび構造はよくわかっていない。本研究題目では、都市街区を対象に数値シミュレーションにより風の揺らぎの構造およびその発生メカニズムを解明することを目的とする。
令和3年度の実施概要は以下の通りである。昨年度実施した立方体ブロックを直列に配置した場合にも低周波数の乱流変動が確認されたため、単純化された種々の直方体ブロックを直列配列で配置した場合の流れ場の検討を行った。立方体、高さが2倍の直方体、横の長さが2倍の直方体を直列に配置した3ケースを対象とした。いずれのケースでも,速度変動のパワースペクトルの低周波数にピーク値を有することから、直方体周りに大規模な乱流構造が形成されていることが明らかになった。また,5列目以降では速度変動のエネルギースペクトル形状が変化しないことから、大規模な乱流構造は5列目までに発達し、それより風下では一定の周期で運動することを示した。さらに、建物間のスパン方向速度変動のパワースペクトルとブロック外部の主流方向速度変動のパワースペクトルのピーク周波数がほぼ一致することから、ブロック間を横切る流れとブロック側面の流れに強い関連があることを明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 規則的に配置されたブロック内の低周波数乱流変動の解明2021

    • Author(s)
      道岡 武信、舟木 僚、川合 拓実
    • Organizer
      日本流体力学会年会2021
  • [Presentation] 理想的な街区において建物配置が乱流に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      道岡武信、舟木 僚、川合拓実
    • Organizer
      第35回数値流体力学シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi