2018 Fiscal Year Research-status Report
地域施設の既存建築ストックの立地価値を評価する指標の社会的意義と計画の特性の解明
Project/Area Number |
18K04485
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
吉川 徹 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (90211656)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 期待利用者数 / 離散選択モデル / 地域施設 / 公共施設 / 最適施設配置 / アクセシビリティ / ロジットモデル / 多摩ニュータウン |
Outline of Annual Research Achievements |
既存建築ストックの活用と地域公共施設の再配置は,我が国にとって喫緊の課題である.この課題の解決には立地条件を考慮した地域公共建築物の価値の簡便な評価手法が必要とされるのに対して,立地を詳細に組み込んだ評価手法の研究は少ない.そこで研究代表者は2015年度より,コミュニティセンター等の利用率が距離減衰する施設に着目し,理論的,実証的分析を行ってきた.この成果に立脚して,本申請課題は,立地に偏りのある施設ストックの立地価値を,利用率が利用距離などによって減衰する希望者利用型の需要を前提として定量的に評価する手法の開発を目指している.このため,平均利用距離,消費者余剰,期待利用者数という3種類の指標を対象として,社会的意義と,得られる地域施設再編成計画の特性を明らかにすることを目的とする. 本年度は,この目的に向け,下記の研究を行った.第一に,3指標による最適施設配置の理論的な違いを明らかにするために,これまでの理論的研究結果を体系的に説明するフレームワークを構築して学会発表を行い,討論を行った.第二に,上記の社会的背景に述べた問題が顕在化している,首都圏郊外の計画開発住宅地である多摩ニュータウンの最初期開発地である諏訪・永山地区において,少子高齢化の進展によって余剰が顕在化した小学校8校の校舎に,高齢化とライフスタイルの多様化によってその社会的意義が再定義されつつあるコミュニティセンターを7箇所設置することを想定したシミュレーションを行い,2指標による地域公共建築物の価値の違いを検証した.この結果から,これまでの理論的研究成果の体系と実際の市街地での検証結果が概ね一致する一方で,一部に境界条件による食い違いが生じ得ることが判明した.第三に,指標の基礎となるアクセシビリティの定量化のため,スマートフォンと紙地図とが地域公共施設へ到達する際にもたらす不安感の違いを分析した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
学会発表における討論においては,従来から研究代表者が探求している,距離減衰パラメータを持つ立地ポテンシャルモデルとの相違についての議論が行われ,両者は距離減衰関数が異なる一方で,挙動は類似していることが推測される結果となった.このことは,本研究課題によって,立地ポテンシャルモデル自体を再定義できる可能性を示唆するものとして,その新たな可能性を見いだし得る結果となった.さらに,多摩ニュータウンの諏訪・永山地区におけるシミュレーションの結果からは,概ねこれまでの理論的検討の結果が妥当であることが確認され,またこの手法の実用可能性が示唆された.その一方で,一部に理論的検討の結果と逆転する可能性が見いだされ,それが境界条件の扱い方に起因する可能性が示唆されたことで,新たな理論的検討の糸口を見いだすことができた.以上より,本年度の研究によって新たな展開可能性が開けたことより,研究は概ね順調に進展していると評価できる.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,申請時に想定した研究計画を遂行すると同時に,上記の新たな展開可能性についての検討を引き続き行う. 第一に,「消費者余剰」と「期待利用者数」の社会的意義を明確化しつつ,従来の立地ポテンシャルと本研究課題の評価指標との違いと類似性についても考察する.研究代表者による既往研究においては,消費者余剰に比べて期待利用者数の方が,公平性が高い最適施設配置をもたらす可能性があることを指摘したが,その根拠は必ずしも明確ではない.そこで,本年度は,両者の社会的意義の違いを明確化する枠組み作りに取り組む.このためには,まず,消費者余剰に関する最適施設配置が期待利用者数の観点からはどう評価できるのか,その逆の場合はどうかに着目した分析を行うことが考えられる.また,「消費者余剰」と「期待利用者数」のそれぞれが,異なった特性を持つ利用者別にどのような値をとるのかについて分析することも考えられる.なお,これらの分析においては,上記の課題を意識して,距離減衰関数の違いがもたらす影響に配慮する. 第二に,多摩ニュータウンにおけるシミュレーションを深化させる.研究代表者は,既に既往研究において,諏訪・永山地区における小・中学校の統廃合の実態と平均利用距離最小化による最適施設配置の比較を行っている.この比較においては,最適施設配置は候補地を限定しなかったため,遺伝的アルゴリズムを用いている.しかし本研究課題においては,そもそも施設の候補地が既存の地域公共建築物に限定されるため,この点ではより簡素なシミュレーションによって結果が得られると期待される.このため,既往研究の結果を参照しつつ,簡便な方法で解を得る仕組みの開発を目指す.またこのときに,上記の課題を意識して,境界条件に留意して分析を進め,理論的検討の結果と比較する.
|
Causes of Carryover |
当初から本年度は理論的検討を主とすると想定していたことから,予定した使用額が小さかった.実際には,理論的検討に必要なデータや計算機類を既に導入されていたものに変更する等によって,執行額は予定を下回った.次年度においては,理論的分析と実証的分析をともに行うため,データベース収納およびシミュレーション実施のための計算機関係費用とデータ関係費用に加えて,国際的な研究連携を意識した国際会議発表等に研究費を使用する予定である.
|
Research Products
(4 results)