2020 Fiscal Year Research-status Report
人口減少時代における低未利用地の創造的再編による都市の成熟化に関する研究
Project/Area Number |
18K04506
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
原田 陽子 福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (00377475)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 低未利用地 / 空き地 / 未利用地 / 都市の成熟化 / 土地利用 / 暫定利用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主な実績を以下に記す。(1)福井市市街化区域内での低未利用地の分布特性を明らかにし、低未利用地所有者の所有実態と今後の意向を把握。(2)福井市市街化区域内での空き地の菜園利用や福井県坂井市における複数区画利用の実態と促進策を調査。(3)非集約エリアの住宅地における低未利用地の分布特性と低未利用地所有者の所有実態と今後の意向を把握。
さらに調査内容を活かした実践的展開として、以下のような成果が出ている。 (1)福井県X市X団地では、2018年度に実施した調査結果を受け、2019年度からは居住者の有志グループによる雑草等管理事業が始まった。このようなX団地の雑草等管理事業は、不在地主の意識啓発や住環境の向上に繋がる重要な取り組みであると考えられる一方で、不在地主所有の土地の管理をこうした居住者グループのみに期待するのにも限界があることも明らかになり、今後は不在地主所有地の貸与や寄付を受け入れるランドバンク事業について、地元の居住者グループや自治体と連携して、実践的に検討することになった。 (2)福井市市街化区域における空き地の菜園利用に関する調査結果を踏まえて、地元の居住者と意見交換会を実施した結果、福井市市街化区域縁辺部の未利用地をコミュニティ菜園「くろまるガーデン」として活用することになり、イベントの開催なども行いながら、空き地の菜園利用に関する情報交換や地域交流を図っている。 (3)福井市中心市街地にある新栄テラスは、公有地と民間駐車場との「土地の利用方法の交換」や「低未利用地の暫定利用」により事業が実現・継続されており、事業開始後は周辺の空き店舗が大幅に減少するなどの成果を上げ、2018年7月施行の低未利用地活用に関する法制度策定のモデルとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初、計画していた国内での現地調査は完了すると共に、さらに調査内容を活かした実践的展開として、以下のような成果が出ている。 (1)福井県X市X団地では、2018年度に実施した調査結果を受け、2019年度からは居住者の有志グループによる雑草等管理事業が始まった。このようなX団地の雑草等管理事業は、不在地主の意識啓発や住環境の向上に繋がる重要な取り組みであると考えられる一方で、不在地主所有の土地の管理をこうした居住者グループのみに期待するのにも限界があることも明らかになり、今後は不在地主所有地の貸与や寄付を受け入れるランドバンク事業について、地元の居住者グループや自治体と連携して、実践的に検討することになった。 (2)福井市市街化区域における空き地の菜園利用に関する調査結果を踏まえて、地元の居住者と意見交換会を実施した結果、福井市市街化区域縁辺部の未利用地をコミュニティ菜園「くろまるガーデン」として活用することになり、イベントの開催なども行いながら、空き地の菜園利用に関する情報交換や地域交流を図っている。 (3)福井市中心市街地にある新栄テラスは、公有地と民間駐車場との「土地の利用方法の交換」や「低未利用地の暫定利用」により事業が実現・継続されており、事業開始後は周辺の空き店舗が大幅に減少するなどの成果を上げ、2018年7月施行の低未利用地活用に関する法制度策定のモデルとなった。 一方で、2020年度以降はコロナの影響で、国内外での視察などが実施できない状態となり、その点でのみ、当初の計画通りには進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナの状況が改善しない場合には、国内外の視察などの代わりに、福井県内での調査や実践活動を発展させたいと考えている。 また今後は、福井県X市X団地での不在地主所有地の貸与や寄付を受け入れるランドバンク事業の実現に向けて、未利用地を所有する不在地主や居住者、団地外の周辺居住者に対して、アンケート調査を実施し、未利用地の管理、貸与、寄付に関するニーズの把握を行う。
|
Causes of Carryover |
2020年度はコロナのため、学会出席や国内外への視察などが実施できなかったため、次年度使用額が生じた。
|