2020 Fiscal Year Annual Research Report
Automatic Generation of detailed 3D Building Models for BIM (Building Information Model)
Project/Area Number |
18K04523
|
Research Institution | Gifu Kyoritsu University |
Principal Investigator |
杉原 健一 岐阜協立大学, 経営学部, 教授 (80259267)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沈 振江 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (70294543)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自動生成 / 3次元建物モデル / BIM / 建物の3Dモデル / 建物ポリゴン分割 / straight skeleton手法 |
Outline of Annual Research Achievements |
詳細な建物の3Dモデルを作り、設計から施工、維持管理に至るまで利活用するBIM (Building Information Model)が、急速に進化・発展している。BIMの「3Dモデル」は、柱や梁、鉄骨、配管、空調ダクトといった建物を構成する部材を忠実に再現する詳細な3Dモデルを持ち、「図面の不整合」や「建築完了後に配管のため穴を開けるコア抜き」などの不具合を防止できる。しかし、現状では、BIMソフトや3次元CAD等を用いて、多大の労力と時間をかけ、数多い部材のモデリング、属性情報の入力を行い、それらを回転・移動し、適切に配置し、建物の3Dモデルを作成している。そこで、これまでの研究成果である「電子地図上の建物境界線(建物ポリゴン)に基づいて建物の3Dモデルを自動生成するシステム」を発展させ、部材やパーツを有する詳細な3Dモデルを自動生成することで、BIMの利活用を普及させる「BIM用3Dモデルの自動生成システム」の研究・開発を目的とする。本研究では、自動生成される3次元建物モデルは、その部材が中身の詰まったソリッドモデルであるCSG(Constructive Solid Geometry)で構築することにより、3次元建物モデルを各種シミュレーションに利用できる。例えば、ニュートン力学に基づく建物の物理シミュレーション、建物内部にどのように太陽光が差し込むかなどの日照シミュレーション、輻射を含む建物の冷暖房解析などの空調・温熱環境解析などである。 昨年度の研究成果として、詳細な建物の3Dモデルを自動生成するシステムの開発を行い、以下の研究成果をあげた。(1) 建物ポリゴン分割時の分割四角形のラベリングによる窓設置可能な壁の明確化を行う3次元建物モデルの自動生成。(2)部材を静的・動的剛体モデルで構成することによる力学シミュレーション可能な「動的3次元建物モデル」の自動生成。
|
Research Products
(19 results)