2018 Fiscal Year Research-status Report
医療施設の病床再編に伴う建築資源の再構築に関する基礎的研究
Project/Area Number |
18K04526
|
Research Institution | Tezukayama University |
Principal Investigator |
小菅 瑠香 帝塚山大学, 現代生活学部, 准教授 (50584471)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河合 慎介 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70335123)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 医療施設 / 病床再編 / 増改築 |
Outline of Annual Research Achievements |
少子高齢化の進展するわが国において、限られた医療資源を効率的に活用するため、国は医療機関の病床を医療ニーズに応じて機能分化することを目指している。この政策に伴って生じる病床の増減や機能変更で生じた建築の不足、あるいは余剰空間の確保と活用について、本研究では建築資源の再構築の現状を明らかにし、今後の病床再編に伴う建築環境整備計画の一助とすることを目的としている。 1年目の2018年度は、全国の一般急性期病院を対象とするアンケートを用いた全国施設調査について、作業を行った。病床再編の種類によって発生している建物改修や使い方の変更の概況を把握するために、自院の再編の状況および施設改修状況、余剰面積・不足面積の発生、施設利用の変化について、分析しやすいよう質問項目の検討と作成を行った。発送先について、厚労省の保険医療機関一覧等から対象として適当な医療施設を抽出することとしていたが、実際には本研究に適当な超対称を選定する作業が難しく、協力を得られた専門分野の研究者からアンケートの進め方について情報を得るなど、郵送方法の検討に時間を使い、年度内の発送を行うことはできなかった。これについては引き続き作業を進め、次年度には送付を実施することとする。 あわせて2018年度には、前倒しでいくつかの病院について、見学及びヒアリング調査を実施した。単機能型の病院では地域医療連携によって再編を進めていくことに苦労の声もきかれたが、グループで複数の施設をもつ病院では、施設間のベッド調整により柔軟に対応している様子も見られた。次年度以降はアンケートの結果からヒアリング調査先を検討し、訪問を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
アンケート調査の対象施設について、当初考えていた以上に選定に時間がかかっている。有識者より意見を聞き、円滑に実施できるよう方法の検討を重ねている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目には初年度に実施できなかったアンケートの発送を行い、結果の分析を進めながら訪問対象施設を抽出し、ヒアリング調査を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
アンケートの発送作業が実施されなかったことと、旅費について別の予算から計上できたため。次年度以降、アンケートの発送および訪問調査などの費用として、繰り越し分を使用する。
|