2020 Fiscal Year Annual Research Report
How to plan disaster prevention and evacuation in the event of an earthquake according to the long-term care phase of "Elderly housing with supportive services"
Project/Area Number |
18K04527
|
Research Institution | Yonago National College of Technology |
Principal Investigator |
天野 圭子 米子工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20560220)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | サービス付き高齢者向け住宅 / 高齢者 / 地震災害 / 防災計画 / 避難行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者向け住宅の一つであるサービス付き高齢者向け住宅は事業形態が多様であり、住戸設備や入居者心身状況および提供サービスなどの幅が広く、共同住宅に近い生活環境から従来の高齢者施設の生活環境に近いものまで様々である。サービス付き高齢者向け住宅の地震災害に対する防災・避難の計画立案を考えるためには多様な事業形態ごとの実態・課題を捉える必要がある。本研究では、サービス付き高齢者向け住宅の入居者の高齢化に伴う要介護フェーズに応じた地震発生時における防災・避難の計画立案方法を考えるにあたり(1)防災対策設備の設置状況の整理分類と(2)求められる自治体・地域からの支援協力体制を(3)物件における入居者の要介護割合の変化に着目して明らかにしていくことを目的とした。 2020年度は自治体からの支援体制について明らかにすることを目的に、全国の自治体(市町村)を対象としたアンケート調査を実施した。(2019年度~2020年度にかけて大規模災害が発生した地域を除く) 結果より自治体からサービス付き高齢者向け住宅に向けた防災マニュアル作成の指導実施率は、高齢者福祉施設と比べて非常に低いこと、また過去に避難を伴うレベルの災害が発生した地域では高齢者向け住宅に対する支援はほとんど行われた記録がないことが明らかになった。 今回のアンケート調査で実施ができていない2019年度~2020年度にかけて大規模災害が発生した地域については、今後の研究として実施する予定である。
|