2018 Fiscal Year Research-status Report
An Analytical Inquiry on Formal Manipulations of Architectural Structure in Architects' Sketches and Their Attempted Application toward Studio Education
Project/Area Number |
18K04532
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
富岡 義人 三重大学, 工学研究科, 教授 (50237111)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田端 千夏子 三重大学, 工学研究科, 助教 (30508544)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 架構形態 / 構造計画 / 建築形態論 / 設計方法論 / 設計過程 / 設計プロセス |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度はとくに分析方法論の構築と発表に力点をおいて研究を遂行した。これにあわせ、京都工芸繊維大学美術工芸資料館などにおいて資料収集を実施した。これに、手持ち資料、図書資料、などをあわせて活用し、設計過程における架構形態分析を実施した。2019年4月時点で、下記の口頭発表を完成させ、引き続き成果の追求・公表に努めているところである。 1)富岡義人・古田佳歩・田端千夏子:設計スケッチを資料とした建築設計過程の分析方法について 建築設計における加工形態の統合過程に関する研究 その1, 日本建築学会大会, 2018 2)古田佳歩・富岡義人・田端千夏子:ル・コルビュジエのソビエトパレスにおける加工形態の統合過程 建築設計における加工形態の統合過程に関する研究 その2, 日本建築学会大会, 2018 3)古田佳歩・富岡義人・田端千夏子: ルイス・カーンのイェール大学英国美術センターにおける架構形態の統合過程 建築設計における架構形態の統合過程に関する研究 その3, 日本建築学会東海支部研究報告集会, 2018 4)内川和泉・古田佳歩・富岡義人・田端千夏子:複合スケッチを資料とした設計思考の分析方法について 建築設計における図的解決方法のバリエーションに関する研究 その1, 日本建築学会大会, 2019 5)古田佳歩・内川和泉・富岡義人・田端千夏子:村野藤吾の米子市公会堂における架構形態の統合過程 建築設計における図的解決方法のバリエーションに関する研究 その2, 日本建築学会大会, 2019
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
資料の収集に若干手間取っているが、想定の範囲内にある。研究内容及び分析進捗の実情については満足すべき水準にあると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究資料について海外事例を含めて積極的に収集を加速し、口頭発表と論文発表を行うことで、積極的に議論盛り上げていきたいと考えている。 研究を遂行する上での外形的障害は存在しない。
|
Causes of Carryover |
資料取得状況が一部停滞しているため、その直接費用・整理・複写費などに未執行が生じたため。
|