• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

清末民国期の商会文書からみた近代的都市再編に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K04539
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

箕浦 永子  九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (70567338)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords都市再編 / 都市整備 / インフラ / 公共事業 / 民間 / 商会 / 中華民国期 / 近代化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、清末民国期において国家や地方政府が公共事業として推進する「伝統都市の近代的再編」に対して、民間の商業団体である「商会」がいかに関与し、どのような役割を担っていたのか、蘇州・上海・天津を例に解明することを目的としている。
1年目である平成30年度は、まず「商会文書からみた近代的都市再編」として既に研究を着手していた蘇州の解明を前進させた。商会文書にまとめられる社会公共事業には、市政建設、公共交通、公共通信、電力事業、慈善事業、公共安全、教育文化などに関する文書がある。このうち、市政建設と公共交通に関しては既に検討し論文を発表しているため、公共通信、電力事業、慈善事業、公共安全、教育文化の解読を進めた。なお、蘇州商会以外にも、清末に出現した一種の市民自治団体である蘇州市民公社、地域に根差した武装組織である蘇州商団の関与も検討する必要があることが見出され、今後の課題とすることとした。
次に上海については、清末民国期の都市空間に関する基本的事象を整理検討し、「中華民国期の上海市工務局による公共事業とその新聞報道」として論文を発表した。ここでは、公共事業の具体的内容を考察したうえで、当該公共事業に関してどのような新聞報道がなされたのかを考察した。この作業をふまえて商会文書の解読を進めてきたが、翻刻されている文書が会議議事録を主としているため蘇州商会文書のような具体的検討が難しく、商会に関する原史料や関連史料を幅広く収集することを進めてきた。
天津については、翻刻されている商会文書の書籍を収集したうえで史料の全体像を把握しつつ、清末民国期の都市空間に関する基本的事象の整理検討を進めてきた。
以上のように、これまでの研究蓄積の差により対象都市の研究の進捗がまちまちとなったが、解読と解釈にあたっては段階的に手順を踏むことが必須であるため、最善を尽くしたと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、商会文書を基本史料として研究を進めるものだが、原史料の閲覧は難しいため翻刻された書籍を主な研究材料としている。これらの書籍は日本国内では販売されていないため海外からの取寄せとなり、手元に届くまでに数か月を要した。また、新刊が無いものは古書を探しての取寄せとなるため、入手までの時間をさらに要した。商会文書を入手するまでの期間は、既に複写により入手していた蘇州商会の文書の解読、上海および天津の都市空間に関する基本的事象の整理検討に費やしたものの、前述したとおり入手までの問題により商会文書の解読を開始することが遅れたのが大きな理由である。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、商会文書の解読を鋭意進めることを第一とする。蘇州商会文書については、近代的都市再編に関わる文書が収録されているためこのまま解読を進めればよく、成果の目途は立っている。上海商会文書については、翻刻されている文書が商会の会議議事録を主としていたため、ここから近代的都市再編への関与を推し量ることが難しく、関連資料、周辺史料から読み取る必要がある。とりわけ上海には新聞『申報』からの考察が可能であるため、蘇州とは異なるアプローチで解明を進めることとなろう。天津商会文書については、蘇州商会文書に類似した分類による収録であるため、蘇州と同じような解明が可能であると見込んでいる。ただし、これまで研究対象としてこなかった都市であるため、都市空間の基本的事象にかかる史料の読み込みが必要であり、鋭意推進していかなくてはならない。
また、2年目は、商会文書から読み解いた事象をもとに客観的関係資料との照合・検証・考察を推進する。蘇州については、既に公共事業や都市社会などの関係資料を比較的豊富に所有しているため、これらとの照合・検証・考察を推進していく。加えて、1年目に見出した蘇州市民公社や蘇州商団からの解明も行う予定である。上海については、とりわけ新聞『申報』における報道記事との照合・検証・考察を推進する。天津については客観的関係資料の収集を進めつつ、まずは商会文書の解読に注力したい。
なお、1年目と同様に、研究成果がまとまった段階で順次論文を発表していく予定である。

Causes of Carryover

本研究は、蘇州・上海・天津を例に研究を進めている。蘇州と上海は既に他の観点からの研究を進めていたことから、「商会文書からみた近代的都市再編」の解明にスムーズに着手することができた。しかし、天津はこれまでに研究対象としていなかったことから、清末民国期の都市空間に関する基本的事象を整理検討するところから始めることとなり、また翻刻された商会文書の書籍が海外からの取寄せによる事情で手元に届くのが遅れたこともあり、商会文書の解読作業が遅れた。これにより、1年目に予定していた天津の現地調査を行うことができず、このための旅費を次年度に繰り越すこととなった。繰り越し分は、天津の現地調査旅費として2年目に使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 中華民国期の上海市工務局による公共事業とその新聞報道2019

    • Author(s)
      箕浦永子
    • Journal Title

      九州大学大学院人間環境学研究院紀要『都市・建築学研究』

      Volume: 第35号 Pages: 15-20

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi