• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Exorcism of the Bhutanese Buddhism and Black Wall Meditation Caves - Purification of Bonism Spirits and their Ceremony Places -

Research Project

Project/Area Number 18K04543
Research InstitutionTottori University of Environmental Studies

Principal Investigator

浅川 滋男  公立鳥取環境大学, 環境学部, 教授 (90183730)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsブータン / ポン教 / 非仏教 / 密教 / センデンデワ / クブン寺 / チメラカン / アムチョキム
Outline of Annual Research Achievements

三年ぶりにブータン調査を再開した。2019年の最終訪問地チメラカン(プナカ)とクブン寺(ポプジカ)から始め、記憶をたぐり寄せるようにして、チベット仏教寺院に溶け込んだポン教的/非仏教的要素に目を向けた。まずチメラカン本堂で魔女像アムチョキムの二度目の観察をした。中世の怪僧ドゥクパ・クンレーが若い娘に手を出すので激しい嫉妬の炎を燃やしていたところ、クンレーが舞い戻ってアムチョキムをなだめたという伝承もうかがった。次いでクブン寺を再調査した。クブン寺は仏教寺院を装うが、ポン教の開祖センデンデワが7世紀に開山したという伝承があり、二階隅にポン教秘奥の間を残している。黒く塗りつぶされた内装で、髑髏の図柄が目につく(撮影不許可)。その後、住職の許可を得て、本堂前の前身建物(石積壁)で目地の乾燥土を採取、さらに、その横にある「センデンデワの樹」の年輪サンプル採取した。帰国後、放射性炭素年代測定をおこなった。このイトスギの太径木は樹齢千年以上という伝えるが、1987年の洪水で倒れてしまい、今は樹幹が枯れて乾燥し、樹芯周辺は腐朽し空洞化している。住職の薦めにより、樹芯側で長さ20㎝程度のサンプルを得た。放射性炭素年代測定の結果、2σ暦年代範囲(確率95.45%)で1504-1597 cal AD (75.69%)および1617-1644 cal AD (19.76%)を示した。つまり、16世紀の可能性が高い(17世紀もあり得る)。倒木年からの年輪数は343~483年。内側の残存年輪から樹芯までを200~400年輪と仮定すると、植樹は12~14世紀ころと推定される。センデンデワ開山の7世紀まで遡らないのは確実であるけれども、寺の7世紀創立が否定されたわけではない。植樹の年代が12~14世紀であって、その時期に寺の開祖センデンデワを記念して植樹がなされた可能性がないとは言えないのである。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 北陸地方の瞠目すべき活性動態と因幡・但馬へのフィードバック-カールベンクスと佛子園、そしてブータン蕎麦-2023

    • Author(s)
      東将平・浅川滋男
    • Journal Title

      居場所とマイノリティ【ASALAB報告書】

      Volume: 41 Pages: 7-35

  • [Journal Article] ブータン密教・ボン教の遺産と景観2023

    • Author(s)
      浅川滋男
    • Journal Title

      居場所とマイノリティ【ASALAB報告書】

      Volume: 41 Pages: 36-62

  • [Journal Article] 幸福な居場所のあり方に係わる試考-ブータンの調査を再開して-2023

    • Author(s)
      浅川滋男・東将平
    • Journal Title

      居場所とマイノリティ【ASALAB報告書】

      Volume: 41 Pages: 81-92

  • [Journal Article] 菅原遺跡「円堂」の復元2023

    • Author(s)
      浅川滋男・岡垣頼和・宮本正崇・玉田花澄他
    • Journal Title

      古代

      Volume: 149 Pages: 69-90

    • DOI

      10.11501/6062524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ブータンが教えてくれた「居場所」のあり方2022

    • Author(s)
      浅川滋男
    • Journal Title

      居場所とマイノリティ【ASALAB報告書】

      Volume: 41 Pages: 1-4

  • [Presentation] 北陸地方の瞠目すべき活性動態と因幡・但馬へのフィードバック-カールベンクスと佛子園、そしてブータン蕎麦-2022

    • Author(s)
      浅川滋男・東将平
    • Organizer
      龍岩寺ごちゃまぜBOX
  • [Presentation] ブータン密教・ボン教の遺産と景観2022

    • Author(s)
      浅川滋男
    • Organizer
      NPO国際造園研究センター文化講演会
  • [Book] 居場所とマイノリティ-ブータンとウクライナ、そして過疎社会-(ASALAB報告書41輯)2023

    • Author(s)
      浅川滋男(編著)
    • Total Pages
      124
    • Publisher
      公立鳥取環境大学
  • [Remarks] 龍岩寺ごちゃまぜBOX(1)

    • URL

      http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2628.html

  • [Remarks] 龍岩寺ごちゃまぜBOX(2)

    • URL

      http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2629.html

  • [Remarks] 龍岩寺ごちゃまぜBOX(3)

    • URL

      http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2647.html

  • [Remarks] クンサン・チョデン著『トウガラシとチーズ ブータンの料理と社会』の翻訳と批評

    • URL

      http://asaxlablog.blog.fc2.com/page-2.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi