• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

后妃・女院の儀礼と生活様態の変容にみる中世上流住宅の復原的研究

Research Project

Project/Area Number 18K04549
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

赤澤 真理  大妻女子大学, 家政学部, 講師 (60509032)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords寝殿造 / 舗設 / 打出 / 后 / 女房 / 空間演出 / 復元製作 / 栄花物語
Outline of Annual Research Achievements

平安時代における打出の舗設について、昨年度に引き続き、文化庁の支援を得て、再現の検討を進め、展覧会を実施した。京都の装束店で、皇后宮寛子春秋歌合(天喜4年(1056) )に参加した春方の女房・信濃の装束の復元を、『栄花物語』『廿巻本類聚歌合』等から色目や文様を検討した。以上の成果を、絵画史料・文献史料・有職故実書等を合わせて、三重県立斎宮歴史博物館で「姫君の空間-王朝の華やぎと輝きの世界へ―」(7月~8月)を実施した。実際に仮設した柱に御簾を垂らし、マネキンに着装した装束を出し、打出を再現した。この過程で、美術史(河田昌之)・国文学(森田直美)・服飾史(伊永陽子)、榎戸由樹・梅澤淳・武田富枝・岸田早苗、民族衣装文化普及協会の協力をいただいた。また、斎宮歴史博物館の古代史の研究者から研究についての多くの知見を得た。
打出に付けられた装飾の史料として、『舞楽図』(毛利博物館蔵、住吉廣行筆)の分析を推進した。主題となる『栄花物語』御賀巻から、宴に参加した倫子・彰子・妍子・威子・嬉子などの着座と打出について分析した。この成果は、日本建築史研究会(5月)、日本建築学会若手奨励特別研究委員会「建築におけるオリジナルの価値」で報告した。
他には、国文学研究資料館が主催している「ないじぇる芸術共創ラボ」で打出について報告する機会を得て(8月)、現代画家や工芸作家、映画監督の方に発表を視聴いただき、打出の空間演出・芸術や女性が担った表象芸術の観点からご教示を得た。その際、『枕草子』に示された建築と装束を通読した。
次年度に向けて、鎌倉時代から南北朝時代の分析を推進するため、刊行された古記録を購入し、資料取集を推進した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで推進してきた打出に関する研究成果を展覧会として公開できた。

Strategy for Future Research Activity

今後は打出の変容と消失について検討をする予定である。

Causes of Carryover

コロナウィルスの影響で出張をひかえたため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 戦間期日本の女性を施主とする住宅に関する研究―住まいの近代化と憧れを中心に―2022

    • Author(s)
      田中厚子・松下希和・赤澤真理
    • Journal Title

      住総研 研究論文集・実践研究報告集

      Volume: 48 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 御簾の下からこぼれ出る装束-王朝物語絵と女性の空間-2021

    • Author(s)
      赤澤真理
    • Organizer
      第6回日本建築史研究会
    • Invited
  • [Presentation] 御簾の下からこぼれ出る装束-王朝物語絵と女性の空間-2021

    • Author(s)
      赤澤真理
    • Organizer
      人間文化研究機構 国文学研究資料館 ないじぇる芸術共創ラボ
    • Invited
  • [Presentation] 中世住宅における舗設の伝承 ― 住吉廣行筆「舞楽図」(毛利博物館蔵)に描かれた打出を中心に ―2021

    • Author(s)
      赤澤真理
    • Organizer
      日本建築学会大会 PD 建築におけるオリジナルの価値
  • [Presentation] 江戸時代前期の源氏絵に示された建築空間―格式表現の獲得から多様性へ―2021

    • Author(s)
      赤澤真理
    • Organizer
      第8回源氏絵データベース研究会、シンポジウム桃山・江戸時代源氏絵研究の最前線
  • [Book] 建築におけるオリジナルの価値に関する若手奨励特別研究(中世住宅における舗設の伝承 ― 住吉廣行筆「舞楽図」(毛利博物館蔵)に描かれた打出を中心に ―)2021

    • Author(s)
      赤澤真理
    • Total Pages
      17-29
    • Publisher
      日本建築学会
  • [Book] 姫君の空間-王朝の華やぎと輝きの世界へ―(斎宮歴史博物館特別展示パンフレット)2021

    • Author(s)
      河田昌之・赤澤真理・伊永陽子・森田直美
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      -

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi