• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The economic impact of containership operation by applying foldable containers

Research Project

Project/Area Number 18K04618
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

新谷 浩一  東海大学, 海洋学部, 教授 (60290798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 昭夫  神戸大学, 海事科学研究科, 名誉教授 (40160022)
西村 悦子  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (60311784)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsコンテナ輸送 / 空コンテナの回送 / 折りたたみコンテナ / 連結コンテナ
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は,次の2つの内容の研究に取り組み,良好な結果が得られた.
(1) 連結コンテナの流動ネットワークにおける内陸部の流動時間がコンテナ保有管理費へ与える影響
問題の単純化し,問題の本質的な部分のメカニズムを解明するために,折りたたみコンテナよりも構造が簡易な連結コンテナの使用を想定した.その連結コンテナが仮想ネットワーク上を流動するものと考え,内陸部での流動時間の長短がネットワーク全体のコンテナ流動および総費用へどのような影響を与えるのかを考察した.港背後地が広範囲にわたる場合は,そうでない場合に比べて荷主にコンテナが届けられるまでに大きな時間を要する.その結果,非効率的なコンテナ利用を招くことになる.実験結果によると,港から遠方に所在する荷主にとって,連結コンテナを使用することによって,1種類のコンテナで2つのコンテナサイズ(20フィート,40フィート)を仕立てることができるのでコンテナの回転率(もしくは稼働率)が高くなり,結果的に総費用の低減をもたらす可能性が示唆された.
(2) 同一湾内におけるプッシャーバージ輸送のスケジュール問題
通常のコンテナ船よりも単純なネットワーク構造を持つ,湾内プッシャーバージ輸送を取り上げ,その運航スケジュールの最適化モデルを構築した.日本国内では唯一,プッシャーバージが運航されている東京湾内のコンテナ輸送に着目し,艀と押船の運用方法の違いが輸送費用に対してどのような影響を与えるのかを考察した.数値実験により,艀と押船を巧妙に運用することによって,輸送費用を抑えることができることがわかった.また,艀と押船の運用方法もさることながら,コンテナ船本船の動向の影響を直接的に受けないために,プッシャーバージ専用バースの設置が効果的であることもわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度に予定していた,国際会議での研究発表が,世界的な新型コロナ感染症蔓延のためにキャンセルとなってしまったからである.その国際会議では,本研究テーマに関する一定の知識と関心を持つ研究者が多く参加するので,研究の方向性や手法の妥当性について活発な議論を行うことができると考えたからである.

Strategy for Future Research Activity

次年度では,構築したコンテナ流動モデルを用いて,地域間で大きな貿易不均衡があると想定し,本格的な数値実験を行う.具体的には,複数の地域間で大量の空コンテナが発生するものと想定し,その状況下で,折りたたみコンテナ,連結コンテナおよび標準コンテナといった3種類のコンテナをそれぞれ使用した場合に,回送量や蔵置量ならびに保有量に対してどのような影響を及ぼすのかを数値計算を行って分析する.その結果をまとめて成果発表や論文執筆・投稿を積極的に行う予定である.

Causes of Carryover

新型コロナ感染症が世界的に蔓延したことにより,参加および研究発表を予定していた国際会議がキャンセルとなったり,研究協力者との対面式での研究打ち合わせができなかったことにより,次年度の使用額が生じることとなった.
次年度は本格的な数値実験を行ったり,積極的に論文投稿を行ったりするので,それらの研究活動のために本研究費を使用する.前者のためには,高性能ワークステーションが必要であり,後者には投稿料が必要である.世界中のより多くの研究者に研究成果を読んでもらうために,オープンアクセスジャーナル(ハゲタカジャーナルではない)への論文投稿を行う予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The Effect of Geographical Factor on the Use of Combinable Containers2020

    • Author(s)
      Haruki Ogawa, Akio Imai, Koichi Shintani, Etsuko Nishimura
    • Journal Title

      Proceedings of 2020 IEEE International Conference of Industrial Engineering and Engineering Management

      Volume: 1 Pages: 1261-1265

    • DOI

      10.1109/IEEM45057.2020.9309759

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 湾内シャトル航路におけるプッシャー・バージ輸送の運航計画2020

    • Author(s)
      新谷 浩一, 永岩健一郎
    • Journal Title

      日本航海学会論文集

      Volume: 143 Pages: 1-8

    • DOI

      10.9749/jin.143.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Effect of Geographical Factor on the Use of Combinable Containers2020

    • Author(s)
      Haruki Ogawa, Akio Imai, Koichi Shintani, Etsuko Nishimura
    • Organizer
      2020 IEEE International Conference of Industrial Engineering and Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 湾内シャトル航路におけるプッシャー・バージ輸送の運航計画2020

    • Author(s)
      新谷 浩一, 永岩健一郎
    • Organizer
      日本航海学会第142回講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi