2021 Fiscal Year Annual Research Report
A study on mathematical models for planning and decision-making support in railways
Project/Area Number |
18K04619
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
今泉 淳 東洋大学, 経営学部, 教授 (00257221)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
椎名 孝之 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90371666)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 鉄道 / 車両運用 / 整数計画モデル / 計画手法の強化・拡張 / 車両に関連する意思決定の支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
休日の車両運用計画作成モデルの提案:平日と休日で運行ダイヤが異なる場合,特定車両の一日の運用の開始地・終了地を平日と休日で揃える必要がある.そこで,平日運用が所与のときに休日運用を決める問題を,整数計画分野の集合分割モデルとして表現してその解決法を提案した. 相互直通運転下の車両運用計画作成モデルの提案:複数の鉄道事業者間で行われる相互直通運転は車両が相互に他社線に乗り入れるやり方だが,車両運用計画では自社の車両の「他社線内での走行距離」を相互に等しくしたい.そこで,そのような車両運用計画作成のためのモデルを提案した. 車両運用計画作成モデルの上位の意思決定への活用:車両運用計画作成に対する数理モデルを上位の意思決定に用いる,車両を基点にした各種施策の検討を念頭に置いたモデル用法を提唱した.具体的には,車両の夜間の留置場所の容量,検査の施行可能地の設定,検査時間や検査期限など運用上の諸条件を変更した際の影響の分析,時刻表案の比較や車両数算定など,いくつかの用法の可能性を示唆した. 複数の基地の機関車の車両運用計画作成モデルの提案:車両運用のやり方の細部は国内でも事業者や車両の種類により異なる.一方,貨物列車は運行範囲が広く,そのための機関車の基地は各地に点在し,運用計画の立案上「どの基地の機関車に」「どの列車を」という決定が必要となる.そこで,日本の機関車に対するやり方に適合するような運用計画を立案するモデルを提案した. 海外の車両運用計画立案の数理モデルの調査と整理:本課題の動機の一部でもある海外と日本の車両運用計画の考え方の違いやそれに起因する数理モデルの違いについて,北米の計画立案やそれに対するモデル・解法を調査し,その上で日本の運用方策との違いなどに関する整理・比較を行った.
|
Research Products
(2 results)