2020 Fiscal Year Annual Research Report
Creation of an odor map based on qualitative and quantitative measurements of fire odor and daily life odor
Project/Area Number |
18K04642
|
Research Institution | Suwa University of Science |
Principal Investigator |
上矢 恭子 公立諏訪東京理科大学, 工学部, 講師 (10803356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須川 修身 公立諏訪東京理科大学, 工学部, 教授 (60162856) [Withdrawn]
岡 泰資 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (10240764)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ニオイ分析 / 室内空気 / ニオイ比較 / ニオイの質 / FT-IR / 香料 / 成分分析 / 木材のニオイ |
Outline of Annual Research Achievements |
「きな臭いニオイ」などのニオイの変化により、煙や熱の変化より早くに火災に気づくことがある。人はニオイを火災発生の判断に使っており、ニオイは火災科学の重要な要因の1つとなっている。これまでに、木材やプラスチック材料が酸化熱分解する際には、ニオイが強くなり、ニオイの質が変化することが明らかとなっている。一方で、室内には調理時や芳香剤などの様々なニオイ(生活臭)があり、ニオイを指標とした火災感知に生活臭が及ぼす影響の範囲は解明されていない。本研究では、生活空間内においてニオイによる新規火災感知器への活用を目指している。本年度は、生活臭が木材やプラスチックの酸化熱分解時に発生するニオイに与える影響を明らかにした。 実験では、一定のニオイで入手可能な食品香料(54種類)を対象として、これらの蒸発する際のニオイを採取した。試料の加熱には、TG-DTAを用いて、におい識別装置で解析を行った。TG-DTAの条件は、各試料の蒸発温度により昇温速度を0.5~2℃/minで、到達温度も40~120℃で変更した。到達温度も解析時には、スギ材の酸化熱分解時に発生するニオイを基準ガスに定めた。 その結果、多くの食品香料は、木材の酸化熱分解時に発生するニオイとの類似度が低く、室内に香料が設置されていても、干渉しない可能性が高いことが分かった。今回使用した香料は、御香などと異なり、加熱しながら使用するものではないため、類似性が低くなった可能性が高い。また、FT-IR等での成分分析を行っていないため、成分的な類似性についても確認する必要がある。
|
Research Products
(5 results)