2022 Fiscal Year Annual Research Report
Diffusion behavior of vapor of the multi-component liquid fuel spill from a storage container
Project/Area Number |
18K04647
|
Research Institution | National Research Institute of Police Science |
Principal Investigator |
岡本 勝弘 科学警察研究所, 法科学第二部, 室長 (40356176)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 引火性液体 / ガソリン / 漏洩 / 蒸発速度 / 火災 / 爆発圧力 / リスクマネジメント / 車両火災 |
Outline of Annual Research Achievements |
ガソリン保管場所等におけるリスクマネジメントには、床面に広がる漏洩ガソリンの蒸発拡散性状や着火後に想定される爆発被害の大きさを事前に予測する必要がある。本研究は、多成分系液体燃料であるガソリンの重量蒸発率を蒸発の進行を表す指標としてその物性変化をモデル化することにより、貯蔵容器から漏出したガソリン蒸気の拡散挙動を予測する手法の開発を目的とする。 平成30年度は、販売時期や地域、種別の異なる10種類の自動車ガソリンを試料に選定し、調整した蒸発変性ガソリンの10~40℃における蒸気圧を測定した。蒸気圧測定結果を解析することによって、任意の温度・蒸発率における蒸気圧予測に必要な蒸気圧定数をそれぞれ導出し、床面ガソリンの蒸発拡散現象のモデル化を行うことによって、蒸発速度や周辺に形成されるガソリン蒸気濃度を予測するガソリン蒸気拡散モデルを提唱した。 令和元年度は、ガソリンが貯蔵容器等から漏洩した場合に適用可能な蒸発拡散モデルを提唱した。また、ガソリンの床面漏洩実験を実施し、ガソリンの床面への漏洩性状を観測するとともに、漏洩ガソリンの蒸発拡散実験及び着火実験を実施し、蒸発拡散モデルによる予測結果との比較を行うことによって、提唱モデルの検証を行った。 令和2年度は、予測モデルにより得られたガソリン蒸気濃度から、着火時の爆発圧力を予測することによって、床面ガソリンに起因する爆発被害の評価手法を提唱した。さらに、提案モデルを活用して、水成膜泡消火剤を応用したガソリン燃焼抑制剤の定量的な抑制効果の評価を行った。 令和3年度及び令和4年度は、ガソリン貯蔵容器として自動車及び原動機付自転車の燃料タンクに着目し、車両火災時における燃料タンクからのガソリン漏出性状を調べるとともに、漏出ガソリンの火炎の影響による隣接自動車への延焼拡大評価を行った。
|