2019 Fiscal Year Research-status Report
音声の生成・知覚メカニズムを応用した公共空間で明瞭な非常用音声案内の作成
Project/Area Number |
18K04666
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
程島 奈緒 東海大学, 情報通信学部, 准教授 (40453609)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 音声知覚 / 音声生成 / 音声明瞭度 / 高齢者 / 残響 / 公共空間 |
Outline of Annual Research Achievements |
残響をモニタしながら発話した音声(提案法1)については音響分析と高齢者に対する音声知覚実験、緊迫感のある発話(提案法2)については高齢者に対する音声知覚実験を行い、以下の結果を得た。 ・提案法1:1) 昨年度行ったD値の異なる残響下で発話した音声の音響分析を行い、昨年度行った明瞭度試験の結果との関連を調査した。提案法の発話により明瞭度が高くなった話者の半数で、静音下の発話よりも基本周波数と単語の時間長が長くなった。提案法の発話において女性話者の平均では静音下と比べて単語の時間長、基本周波数、第1・第2フォルマント周波数が、男性話者の平均では単語の時間長、発話レベル、基本周波数、第2フォルマント周波数が上昇した。全話者において共通の音響的特徴の変化は確認されなかったことから、提案法の発話における明瞭度と音響的特徴の関連は、発話時のD値は関連せず、話者や録音時の残響の提示音圧レベルに因ると考えられる。2) 残響下で発話した音声の話速を変更して残響下で聴取する実験から、昨年度の若年者の結果と同様に提案法の方が通常の発話より明瞭度が高く、発話が遅い方が早いよりも明瞭度が高く、話者は女性よりも男性の方が明瞭度が高くなった。以上より、高齢者に対しても話者の性別と話速によって提案法の明瞭度が変化することが示唆された。 ・提案法2:提案法で発話した音声に、音声と一致/不一致な文字情報を先行させ雑音・残響下で聴取する実験から、文字条件の平均では昨年度の若年者の結果とは異なり提案法の方が通常の発話よりも明瞭度が高くならなかったが、文字情報が一致する場合には緊迫感の効果は認められた。また、文字情報が一致した方が、不一致/文字情報が先行しない条件よりも明瞭度が高くなった。以上より、高齢者に対しても文字情報が先行することで提案法の明瞭度に影響を与えることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
音響分析、高齢者への聴取実験と計画通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は提案法1,2ともに、非母語話者に対する音声知覚実験を行い、若年者・高齢者の結果と比較する予定である。音響分析・音声知覚実験とも話者によって提案法の効果が異なる結果となったため、可能であればデータ録音の話者数を増やして音響分析を行い、提案法の効果が現われる話者の特徴があるかを調査する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響で学会が中止になり、そのために準備した旅費が残ったため、2020年度には今回の残額を学会・論文投稿料に充当する予定である。
|
Research Products
(4 results)