• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Fabrication and evaluation of film-like biomaterials for outward bone induction

Research Project

Project/Area Number 18K04689
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

鵜沼 英郎  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (30273303)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords骨形成 / 骨造成 / 骨誘導
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、(1)外方性骨誘導を助けるための新規骨補填材(炭酸カルシウム多孔質体)の検討、(2) PETメンブレンの特許出願、(3) 紙状アパタイトに骨髄幹細胞由来蛋白質を担持させて、紙状アパタイトが骨形成蛋白質のキャリアとして応用可能かどうかの検討、の3項目の研究を行った。
(1) 炭酸カルシウム多孔質体は、研究代表者らが初めて作製に成功した材料である。この気孔率を変えた試料を、Wistarラットの頭蓋冠骨欠損部に埋入したところ、従来のリン酸三カルシウムと同程度の気孔率の場合には、炭酸カルシウムの方がより迅速に吸収されるとともに、初期に著しい骨形成促進作用を示した。しかし、吸収されつくされてしまうと、その後の骨形成を促さなくなるため、骨形成促進のためには、より低い気孔率の多孔質体が必要なことが分かった。
(2) 発明者:鵜沼英郎、山内健介、清水良央、「骨再生及び/又は骨増量用メンブレン 特願2020-044341」(出願者:東北大学、山形大学)を出願した。
(3) 紙状アパタイトについては、まず生体内の安全性をin vivoで確認した。さらにラット頭蓋冠に骨髄幹細胞由来蛋白質を担持させたものを埋入し、組織学的観察を行った。その結果、紙状アパタイトがすぐれた蛋白質キャリアになりうることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PETメンブレンは研究当初の目標通り、外方性骨誘導のために有効な材料であることが分かり、特許出願に至ったから。

Strategy for Future Research Activity

今年度に見出した、炭酸カルシウム多孔質体および紙状アパタイトの蛋白質キャリア特性について引き続き検討していく。

Causes of Carryover

当初の計画通り、令和2年度も引き続き研究を継続するため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Rapid Bone Formation Assisted by High-Purity Calcite Granules2019

    • Author(s)
      H. Unuma, T. Furusawa, S. Umemoto, M. Tajika
    • Organizer
      Pac Rim 13
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 骨再生及び/又は骨増量用メンブレン2020

    • Inventor(s)
      鵜沼英郎他
    • Industrial Property Rights Holder
      山形大学・東北大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-044341

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi