• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

カーボンナノチューブ各層への選択的異元素ドープによる新機能創出と応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K04697
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

村松 寛之  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (70509984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 卓哉  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (80313831)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ / ドーピング / プラズマ処理
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は2層カーボンナノチューブへの窒素ドーピングを高周波窒素プラズマ処理により行い、詳細な構造解析や電気特性を調査した。透過型電子顕微鏡観察により、10分以下の窒素ドーピング処理を施しても同軸構造への明らかな構造変化が起こらないことを確認した。また分光分析(紫外可視近赤外分光分析、蛍光分光分析、ラマン分光分析)により、窒素ドープ処理により2層カーボンナノチューブの内層チューブに明らかな物性変化が観察されなかった。一方、ラマン分光分析により外層チューブに起因するラマンスペクトル変化と、構造欠陥に起因するスペクトルの変化が起こった。これらの結果から、窒素ドープ処理を施しても、2層カーボンナノチューブの内層チューブの構造変化に伴う物性変化が起こらない一方、外層チューブは窒素ドーピングによる構造や特性変化が示唆された。またXPS測定により実際に窒素ドーピングされていることが確認されたことから、外層チューブに選択的に窒素ドープされたことが示唆された。電気化学測定によるKOH水溶液を用いた酸素還元特性を調査した結果、窒素ドープ処理を施した2層カーボンナノチューブの活性向上が確認された。これは外層チューブに選択的にドープされたドーパントが影響していることが考えられる。また水の接触角の測定結果により親水性に変化していることも影響していると考えられる。電気伝導特性を測定した結果、窒素ドーピング処理を施すことにより伝導特性が減少することが分かった。これは外層にドープされた窒素が散乱源となることや、窒素プラズマ処理の際に原子レベルの構造欠陥が外層チューブに導入されたことに起因すると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2層カーボンナノチューブの外層への窒素ドーピングに成功し、内層チューブの物性を大きく変化させることなく外層チューブのみを選択的に窒素ドープされていることを実験的に明らかにすることができた。また電気化学測定により窒素ドーピングに伴う電気化学活性の向上を明らかにすることができた。これらの成果により、他の異元素ドープにおいても同様に内層チューブの物性を大きく変えることなく外層チューブのみへ選択的異元素ドーピングの可能性を見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は平成30年度により得られた選択的窒素ドーピング2層カーボンナノチューブのさらなるドーピング制御や高化学活性化のために、ドープサンプルに対し熱処理等により後処理を施すことで検討する。また窒素ドーピング処理により外層への窒素ドープが可能であったが、電気伝導率が大きく減少することが分かったが、これはドーパントがグラファイト型の窒素に加え、多くのピリジン型やピロール型に起因すると考えられる。熱処理を施すことにより、それらの型の濃度を変えることが期待でき、それにともなう電気伝導特性や電気化学活性度の影響を検討する。また2層カーボンナノチューブへさらに構造欠陥を導入したサンプルへの窒素ドーピング処理や、直径の異なる2層カーボンナノチューブへの同様のドーピングによる変化も検討し、構造や特性の違いも検討する予定である。
また2層カーボンナノチューブへホウ素ドーピングを施すことで、ドープによる構造や物性変化、または電気化学特性等への影響を明らかにする実験を開始する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Chonnam National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Chonnam National University
  • [Int'l Joint Research] Universidade Federal do Ceara(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      Universidade Federal do Ceara
  • [Int'l Joint Research] CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS
  • [Journal Article] From high pressure radial collapse to graphene ribbon formation in triple-wall carbon nanotubes2019

    • Author(s)
      Silva-Santos S.D.、Alencar R.S.、Aguiar A.L.、Kim Y.A.、Muramatsu H.、Endo M.、Blanchard N.P.、San-Miguel A.、Souza Filho A.G.
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 141 Pages: 568~579

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2018.09.076

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis of outer tube-selectively nitrogen-doped double-walled carbon nanotubes by nitrogen plasma treatment2018

    • Author(s)
      Muramatsu Hiroyuki、Takahashi Masahiro、Kang Cheon-Soo、Kim Jin Hee、Kim Yoong Ahm、Hayashi Takuya
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 10 Pages: 15938~15942

    • DOI

      10.1039/c8nr03745k

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi