• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Au nanopattern chip using UV nanoimprinting method

Research Project

Project/Area Number 18K04789
Research InstitutionTokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute

Principal Investigator

紋川 亮  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部技術開発支援部3Dものづくりセクター, 上席研究員 (10399397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧本 悠貴  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部技術開発支援部3Dものづくりセクター, 副主任研究員 (80733758)
永田 晃基  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第一部電気電子技術グループ, 副主任研究員 (40733754)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords局在プラズモン共鳴 / インフルエンザウイルス / 金ナノパターンチップ
Outline of Annual Research Achievements

高病原性トリインフルエンザウイルス(H5N1)は、致死率が70%台と非常に高いため、感染拡大を抑制する対策の構築が喫緊の課題である。本研究の目的は、感染抑制対策として有効な、超高感度インフルエンザ簡易検査チップを開発することにある。これまでの研究の結果、新規開発した金ナノドットパターンチップにより、約10個程度のインフルエンザウイルスの検出と亜型の識別に成功している。本研究では、インフルエンザ簡易検査システムを実現させるために、UVナノインプリント法を用いて、これまで量産化が困難であった金ナノドットパターンチップ(LSPRチップ)の量産化システムを構築することを目標としている。これまでの研究の結果、UVナノインプリントによる金ナノパターン作製法を検討し、LSPRチップの作製方法を確立できた。さらに、作製した金ナノパターンを用いて、夾雑物質下でのインフルエンザウイルス識別実験を実施し、夾雑物質の濃度が1μg/ml程度の高濃度下であっても、1fg/mlのヘマグルチニンの検出に成功しており、課題であった再現性と量産性に優れた検査チップの量産化法の確立に成功した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Detection of SO2 at the ppm Level with Localized Surface Plasmon Resonance (LSPR) Sensing2020

    • Author(s)
      Yuki Takimoto, Akira Monkawa, Kohki Nagata, Masahiro Kobayashi, Mariko Kinoshita, Tomoko Gessei, Toshiya Mori & Hiroyuki Kagi
    • Journal Title

      Plasmonics

      Volume: 15 Pages: 805-811

    • DOI

      10.1007/s11468-019-01099-1

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi