• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

無機ネットワーク制御によるイオン液体ゲルの超高強度化と高速CO2透過膜への展開

Research Project

Project/Area Number 18K04812
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

神尾 英治  神戸大学, 工学研究科, 講師 (30382237)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords無機ネットワーク / シリカナノ粒子クラスター / 無機/有機ダブルネットワーク / 高強度イオンゲル / シリカナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

イオン液体含有高強度ダブルネットワークゲル(DNイオンゲル)の高強度発現に寄与するネットワークの影響について検討した。DNイオンゲルは、オルトケイ酸テトラエチル(TEOS)の加水分解および縮合重合反応を行うことで形成されるシリカナノ粒子ネットワーク(無機ネットワーク)と、ラジカル重合反応により形成されるポリジメチルアクリルアミド(PDMAAm)ネットワークを、イオン液体中に形成することにより調製される。本研究では、無機ネットワークについて検討した。
無機ネットワークは、所定温度でTEOSの加水分解および縮合重合反応を行うことにより形成されるが、317 Kから321 Kの範囲で調製されたDNイオンゲルは、機械的特性が有意に異なることを見出した。各々の温度で調製したDNイオンゲルの無機ネットワーク構造を透過型電子顕微鏡で観察したところ、317 K以下で調製されたイオンゲルには無機ネットワークの形成が確認されず、321 K以上で調製されたイオンゲルには高度に発達した無機ネットワークが形成されており、317 Kから321 Kの間で調製されたイオンゲルにはクラスター状に分散した無機ネットワークが形成されていることがわかった。また、機械的強度は、調製温度が317 Kから321 Kまで増大するとともに増大し、加えて、散逸エネルギーも大きくなった。つまり、高度に発達した無機ネットワークだけでなく、クラスター状に形成された無機ネットワークもDNイオンゲルの高強度化に関与することが明らかとなった。
さらに、イオン液体中にシリカナノ粒子を分散することでも、クラスター状無機ネットワークを形成できることを明らかにし、加えて、粒径の異なるシリカナノ粒子を用いることで、小さいシリカナノ粒子(約10 nm)を用いて無機ネットワークを形成することで、DNイオンゲルの強度を優位に増大できることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

高強度DNイオンゲルの機械的強度に及ぼす無機ネットワークの影響について検討することを目的としており、予定通り、無機ネットワーク構造の制御によるDNイオンゲルの高強度化を達成した。無機ネットワーク構造の直接観察から、強度発現に関与する無機ネットワークの役割を明らかにし、さらに、高強度を発現するための無機ネットワーク構造も明らかにできた。これらは研究計画通りの成果である。
加えて、無機ネットワーク構造を制御するため、シリカナノ粒子を用いてDNイオンゲルを調製する方法を確立し、無機ネットワークを形成するシリカナノ粒子の粒径と機械的強度の関係について、定量的な検討を実施し、シリカナノ粒子の効果を明らかにした。このシリカナノ粒子径がDNイオンゲルの機械的強度に及ぼす影響に関する知見は当初計画通りの成果である。
さらに、当初計画では2019年度実施を予定していたシリカ粒子表面性状の影響に関する検討に着手しており、表面性状を制御するための吸着性イオン液体の合成をすでに終えている。また、そのイオン液体を用いることで、DNイオンゲルの機械的強度が有意に増大することを示すデータも得られている。加えて、有機ネットワークの構造制御とその構造が無機ネットワークの散逸エネルギー増大に与える影響についても検討しており、有機ネットワークを精密重合したポリマーで形成する検討に着手している。以上のように、本研究課題は当初計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

DNイオンゲルの機械的強度に及ぼす無機ネットワークと有機ネットワークの組成比について検討を実施する。無機ネットワークはエネルギーの散逸による高靭性化とゲルの弾性率に影響していることが明らかとなっており、また、有機ネットワークはゲルの伸びやすさ(破断ひずみ)に大きな影響を与えている。特に、有機ネットワークの増大で破断ひずみが大きくなると、ゲルの大変形が可能となり、大変形に伴い内部破壊される無機ネットワーク量が多くなるため、散逸エネルギーが増大し、タフネスが増大すると考えられる。一方で、有機ネットワークの減少に伴い無機ネットワーク量が減少すると、内部破壊される無機ネットワークが少なくなるため、散逸エネルギーが減少し、タフネスは小さくなる。つまり、DNイオンゲルの高強度化に対する無機ネットワークと有機ネットワーク組成には最適値があると考えられる。次年度は、その最適な無機ネットワーク/有機ネットワーク組成を明らかにし、その原因について検討を行う。
また、無機ネットワークの破断に伴うエネルギー散逸は、シリカナノ粒子間の結合力に依存することが予想されるため、シリカナノ粒子間の相互作用の制御についても検討を行う。具体的には、シリカナノ粒子同士を架橋する成分を用いてDNイオンゲルを作製し、その機械的強度の変化を評価する。
加えて、無機ネットワークの内部破壊に伴うエネルギー散逸効果を増大させるため、有機ネットワークの構造制御についても検討を行う。具体的には、架橋点を所定の比率で導入したブロックコポリマーを合成し、その架橋度が破断ひずみやエネルギー散逸量に及ぼす影響について検討する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Inorganic/Organic Double-Network Ion Gels with Partially Developed Silica-Particle Network2018

    • Author(s)
      Tomoki Yasui, Eiji Kamio, and Hideto Matsuyama
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 34 Pages: 10622-10633

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.8b01930

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シリカ粒子ナノクラスターを犠牲的結合とするイオン液体含有高強度無機/有機ハイブリッドネットワークゲルの開発2018

    • Author(s)
      安井知己, 神尾英治, 飯田祐, 松山秀人
    • Organizer
      第67回高分子学会年次大会
  • [Presentation] シリカ粒子ネットワーククラスターを犠牲的結合として用いたイオン液体含有高強度無機/有機ハイブリッドネットワークゲル2018

    • Author(s)
      安井知己, 神尾英治, 飯田祐, 松山秀人
    • Organizer
      第64回高分子研究発表会
  • [Presentation] 部分的に発達したシリカ粒子ネットワークを有するイオン液体含有高強度無機/有機ハイブリッドネットワークゲル2018

    • Author(s)
      安井知己, 神尾英治, 飯田祐, 松山秀人
    • Organizer
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] 部分発達シリカ粒子ネットワークを有するイオン液体含有高強度ゲルフィルムのネットワーク構造と力学的特性2018

    • Author(s)
      安井知己, 神尾英治, 松山秀人
    • Organizer
      膜シンポジウム2018
  • [Presentation] HIGH-STRENGTH GELS COMPOSED OF AN IONIC LIQUID AND INORGANIC/ORGANIC HYBRID NETWORKS FORMED VIA ONE-POT/ONE-STEP PROCESS2018

    • Author(s)
      Eiji KAMIO, Tomoki YASUI, Yu IIDA, Jian Ping GONG, Hideto MATSUYAMA
    • Organizer
      The 82nd Prague Meeting on Macromolecules - Polymer Networks and Gels 2018 and 24th meeting of the international Polymer Networks Group
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IONIC LIQUID-BASED GELS WITH SPECIFIC INORGANIC/ORGANIC DOUBLE NETWORK2018

    • Author(s)
      Tomoki YASUI, Eiji KAMIO, Yu IIDA, Jian Ping GONG, Hideto MATSUYAMA
    • Organizer
      The 82nd Prague Meeting on Macromolecules - Polymer Networks and Gels 2018 and 24th meeting of the international Polymer Networks Group
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of tough inorganic/organic double network ion gels for CO2 separation membranes2018

    • Author(s)
      Tomoki YASUI, Eiji KAMIO, Hideto MATSUYAMA
    • Organizer
      The 11th conference of the Aseanian Membrane Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Double-network ion gel membrane with tunable inorganic/organic network for CO2 separation2018

    • Author(s)
      Eiji KAMIO, Fatemeh RANJBARAN, Yu IIDA, Tomoki YASUI, Hideto MATSUYAMA
    • Organizer
      The 11th conference of the Aseanian Membrane Society
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 膜工学グループ, 研究関連 / Publications

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~matuyama/cx14HP/research-publications-papers-jap-2018.html

  • [Remarks] 神戸大学学術成果リポジトリ

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/90005304

  • [Patent(Industrial Property Rights)] イオン性液体含有構造体の製造方法及びイオン性液体含有構造体2018

    • Inventor(s)
      木村直道, 神尾英治, 木ノ下雅之, 安井知己, 他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      木村直道, 神尾英治, 木ノ下雅之, 安井知己, 他3名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-160832

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi