• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Fabrication of highly permselective silica membranes at ordinary temperatures and pressures using atmospheric-pressure plasma-enhanced chemical vapor deposition

Research Project

Project/Area Number 18K04814
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

長澤 寛規  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (30633937)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords大気圧プラズマ / 化学気相蒸着 / 有機無機ハイブリッドシリカ膜 / 分子ふるい膜 / 常温常圧製膜
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,大気圧非平衡プラズマを用いた化学気相蒸着法(大気圧プラズマCVD)により,高透過選択性を示す有機無機ハイブリッドシリカ膜の低温製膜の実現を目指すものである.2019年度までに,シリカ前駆体の分子構造や原料ガス組成によって大気圧プラズマCVDシリカ膜の透過特性を制御できる可能性を明らかにしたが,分子サイズの小さい水素のみを選択的に透過できる緻密なシリカネットワーク構造を得るには至らなかった.そこで2020年度は,水素透過選択性の向上を目指した検討を重点的に行った.具体的には,放電ガスの主成分である希ガスの構成を調整(ヘリウムとアルゴンを任意の割合で混合)することで,プラズマ中での反応を制御し,任意のシリカネットワーク構造を有する膜を得る精密製膜技術の確立を目指した.放電ガスとしてアルゴンを用いた場合,得られたシリカ膜は高い水素透過率(3×10-6 mol/(m2 s Pa))を示したが,水素/窒素選択率は10以下で充分な分子ふるい性は示さなかった.一方,放電ガスとしてヘリウムを用いた場合,水素透過率は数分の一に低下したものの,水素/窒素選択率が20~50倍の分子ふるい性を示す緻密なシリカ膜が得られた.さらに,放電ガスとして用いるヘリウムとアルゴンの混合比を制御することで,任意の細孔径を有するシリカ膜が製膜できる可能性も明らかにした.さらに,得られた膜の耐熱性や耐水蒸気性の評価も実施し,大気圧プラズマCVDシリカ膜は200度以下の低温で製膜したものであるにもかかわらず,高温や水蒸気共存下でも安定した気体透過性能を有することを確認した.これらの成果は,大気圧プラズマCVD法を用いることで,分子ふるい性を示しかつ安定なシリカ膜を従来法と比較して温和な条件でも製膜可能であることを明らかにする画期的な成果である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] TiO2 Coatings Via Atmospheric-Pressure Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition for Enhancing the UV-Resistant Properties of Transparent Plastics2021

    • Author(s)
      Xu Jing、Nagasawa Hiroki、Kanezashi Masakoto、Tsuru Toshinori
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 6 Pages: 1370~1377

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c04999

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ultrafast Synthesis of Silica-Based Molecular Sieve Membranes in Dielectric Barrier Discharge at Low Temperature and Atmospheric Pressure2020

    • Author(s)
      Nagasawa Hiroki、Kagawa Takahiko、Noborio Takuji、Kanezashi Masakoto、Ogata Atsushi、Tsuru Toshinori
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 35~40

    • DOI

      10.1021/jacs.0c09433

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Atmospheric-Pressure Plasma-Assisted Synthesis of Silica Membranes for Gas Separation2021

    • Author(s)
      Hiroki Nagasawa
    • Organizer
      2020 Dalian University of Technology-Overseas Partner Universities Series Online Exchange Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 誘電体バリア放電を用いた大気圧プラズマCVDによるシリカ膜の高速製膜2021

    • Author(s)
      長澤 寛規,登尾 拓史,金指 正言,都留 稔了
    • Organizer
      化学工学会第86年会
  • [Presentation] 大気圧プラズマCVD 法によるLayered-hybridシリカ膜の作製2020

    • Author(s)
      川崎貢功,長澤寛規,金指正言,都留稔了
    • Organizer
      日本膜学会第42年会
  • [Presentation] 大気圧プラズマCVD法layered-hybridシリカ膜の気体透過特性2020

    • Author(s)
      川崎貢功,長澤寛規,金指正言,都留稔了
    • Organizer
      膜シンポジウム2020
  • [Presentation] 大気圧プラズマCVD法による高分子支持体へのシリカ膜の作製と気体透過特性2020

    • Author(s)
      川崎貢功,長澤寛規,金指正言,都留稔了
    • Organizer
      化学工学会広島大会2020
  • [Presentation] 大気圧プラズマCVDを用いた分子ふるいシリカ膜の気体透過特性と構造制御2020

    • Author(s)
      登尾 拓史,長澤 寛規,金指 正言,都留 稔了
    • Organizer
      化学工学会第51回秋季大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi