• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

生体内の抗体の親和性成熟機構を再現する細胞培養システムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K04852
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

曲 正樹  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 助教 (50359882)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords抗体の親和性成熟 / 体細胞高頻度突然変異 / 胚中心B細胞
Outline of Annual Research Achievements

生体内において,B細胞が産生する抗体の抗原結合力の向上(抗体の親和性成熟)は効率の良い病原体の排除に有効である.抗体の親和性成熟は,リンパ節内に一過的に形成される胚中心と呼ばれる微小環境において,B細胞の抗体遺伝子への体細胞高頻度突然変異の導入による抗体の多様化プロセスと,その結果生じた高親和性抗体産生細胞の選択プロセスにより達成される.しかし,複雑な細胞間相互作用を必要とするためその詳細な機構は不明である.我々は,抗体の親和性成熟の支持(制御)細胞である濾胞樹状細胞(FDC)の細胞株を世界で初めて樹立し,FDC株を利用した細胞培養系を用いて,FDCによる抗体の親和性成熟機構の制御メカニズムを解析してきた.その過程で,FDCが,胚中心B細胞の分化・増殖を著しく促進する単球系細胞(FDC-induced monocytic cell (FDMC) と命名)の分化を誘導することを発見した.
本研究では,まずFDMCによるB細胞活性化能力を評価した.その結果,FDMCにより刺激されたB細胞において,胚中心B細胞の特徴であるアポトーシス誘導と同時に低頻度であるが体細胞高頻度突然変異が導入されることを発見した.またこのアポトーシスは,胚中心B細胞へのアポトーシス誘導因子の一つであるBimを欠損することにより,一部回避可能であることを見出した.これらの結果より,Bim欠損B細胞を用いることで,FDMCにより刺激されたB細胞の抗体遺伝子における体細胞高頻度突然変異の頻度をより正確に評価することが可能となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に記載した事項についてほぼ計画通りに進行した。これまでの研究により,濾胞樹状細胞依存的に発生する新規単球系細胞(FDMC)により刺激されたB細胞において、胚中心B細胞への分化および体細胞高頻度突然変異が誘発されることを発見し、その頻度をより正確に評価できる系を確立できた.また、本研究成果の一部をJ. Biol. Chem.に発表したため.

Strategy for Future Research Activity

これまでに、FDMCの共存下で培養したB細胞において胚中心B細胞の分化が促進され,さらに抗体遺伝子に体細胞高頻度突然変異が誘発されることを見出した。今後は、FDMCによるB細胞活性化機構を明らかにしていく.

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Interleukin 34 (IL-34) cell-surface localization regulated by the molecular chaperone 78-kDa glucose-regulated protein facilitates the differentiation of monocytic cells2018

    • Author(s)
      Ogawa Sayaka、Matsuoka Yukiko、Takada Miho、Matsui Kazue、Yamane Fumihiro、Kubota Eri、Yasuhara Shiori、Hieda Kentaro、Kanayama Naoki、Hatano Naoya、Tokumitsu Hiroshi、Magari Masaki
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 294 Pages: 2386~2396

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.RA118.006226

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 濾胞樹状細胞による抗体の親和性成熟の制御機構の解明2018

    • Author(s)
      曲 正樹,小川紗也香,松岡由希子,高田美帆,金山直樹,徳光 浩
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 濾胞樹状細胞が発現するIL-34の免疫学的作用についての解析2018

    • Author(s)
      松岡由希子,小川紗也香,安原詩織,金山直樹,徳光 浩,曲 正樹
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] GRP78により発現制御される濾胞樹状細胞表面のIL-34が単球系細胞の分化に関与する2018

    • Author(s)
      小川紗也香,松岡由希子,高田美帆,松井一恵,山根文寛,安原詩織,金山直樹,波多野直哉,徳光 浩,曲 正樹
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 濾胞樹状細胞により誘導される単球系細胞によるB細胞活性化メカニズムの解明2018

    • Author(s)
      高田美帆,鳥家雄二,稗田健太郎,金山直樹,徳光 浩,曲 正樹
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi