2021 Fiscal Year Research-status Report
Basic and applied studies for the protein encapsulated oxide nano-crystal
Project/Area Number |
18K04867
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
吉村 英恭 明治大学, 理工学部, 専任教授 (70281441)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安井 幸夫 明治大学, 理工学部, 専任教授 (80345850)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | フェリチン / ナノ粒子 / マグネタイト / 単結晶 / 温熱療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
結晶性のよいマグネタイトナノ粒子をフェリチンで作製する目的で、1フェリチン分子にHサブユニットが1つだけ入るフェリチン分子の作製を目指した。Hサブユニットが1つだけ入ることで、効率よく単結晶マグネタイトナノ粒子が作製できると考えた。HサブユニットとLサブユニットが混合するフェリチン分子を以下の様な方法で作成した。(1)コピー数の異なる2種のプラスミドを使い、多い方にLサブユニット少ない方にHサブユニットを導入、(2)前述のLが入ったプラスミドにLの遺伝子を2カ所にいれる、(3)1つのプラスミドの上流にH、下流にLサブユニットを入れる。HとLサブユニットの割合を調べた結果、(3)の方法が一番Hサブユニットが少ないことはわかったが、分子当たりのHサブユニットの個数にはバラツキがあり、高分解能のイオン交換クロマトグラフでも分離が困難であったため、HサブユニットにStrept-tagをつけてアフィニティークロマトグラフで分離した。作製したナノ粒子の結晶性をX線および電子線回折で調べたが、Lサブユニットだけで作製したマグネタイトナノ粒子と結晶性の優位な差はみられなかった。 マグネタイトナノ粒子を作製する目的は、癌細胞に特異的に結合するリコンビナントフェリチンにマグネタイトナノ粒子を作らせ、高周波磁場中で加熱して温熱療法に応用することであった。高周波磁場での予備的加熱実験ではLフェリチンで作製したマグネタイトナノ粒子を2.3MHzの交流磁場中(磁場5mT)においたところ、2分間で20℃の温度上昇がみられ、温熱療法に使える可能性を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの感染状況により実験予定がすすまなかった
|
Strategy for Future Research Activity |
夏までに成果をまとめ論文として提出する予定である
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの流行により実験計画が予定通り進まなかったため
|
Research Products
(3 results)