• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Fabrication of Metal-Doped-AlN Piezoelectric Nanorod and Investigation on the Properties

Research Project

Project/Area Number 18K04918
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

上原 雅人  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (10304742)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords圧電体 / 窒化アルミニウム / ナノロッド / 相分離 / スパッタリング
Outline of Annual Research Achievements

これまでにシリコン基板をエッチング処理することで、ナノロッドの下地となるナノピラー群の作製技術の開発を行ってきた。その結果、直径90nmのナノピラー群を作製することができた。ステッパーを用いたマスク露光法により、8インチサイズでも現実的に加工できる。本年度はナノピラー群上に成長させる元素添加窒化アルミニウム(AlN)の開発を行った。
スカンジウム(Sc)添加によりAlNの圧電性能は飛躍的に増大する。これまでにクロム(Cr)やタンタル(Ta)、イットリウム(Y)やエルビウム(Er)などの元素添加の報告があるが、AlNの圧電性向上に対して十分な効果を実験的に実証されていない。結晶中の電荷バランスを考慮すると、Scと同じのIII属元素が望ましいと考えられる。YやEr添加では十分な結晶性が得られていないが、これらのイオン半径がScに比べて非常に大きいことが原因と考えられる。今回、Scよりは大きいものの、III属元素で比較的イオン半径の小さいイッテルビウム(Yb)を選択し、その添加効果を調査した。
2元同時スパッタリング装置を用いて作製した。ターゲットにはAl金属(5N)とYb金属(3N)を用いて、アルゴン/窒素混合ガス中で反応性スパッタリング法により作製した。実験計画法に基づいて、Yb添加AlNの作製条件を探索した結果、良好な結晶を得ることができた。X線による広域逆格子像を得ることで、結晶相を同定した結果、Alに対してYb添加量が37at%までの物質はウルツ鉱型の結晶であることが分かった。副生成物は広域逆格子像でも確認されなかった。002回折のロッキングカーブは2~3°であり、良好な配向性であった。格子定数はYb添加により線形的に増加した。しかし、c軸の増加率に比べてa軸の増加率が大きく、格子定数比c/aは減少した。これはSc添加と類似の挙動である。圧電定数はYb量に依存し、最大でAlNの2倍の圧電定数を示す物質を得ることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Preparation of YbAlN piezoelectric thin film by sputtering and influence of Yb concentration on properties and crystal structure2021

    • Author(s)
      Uehara Masato、Amano Yuki、Anggraini Sri Ayu、Hirata Kenji、Yamada Hiroshi、Akiyama Morito
    • Journal Title

      Ceramics International

      Volume: 47 Pages: 16029~16036

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2021.02.177

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] IoT社会に向けた複合窒化物圧電薄膜の開発2020

    • Author(s)
      上原雅人、山田浩志、秋山守人
    • Organizer
      第11回セラミックス研究交流セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi