• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ダイレクト・アブイニシオMD法による微視的溶媒和クラスター反応の実時間追尾

Research Project

Project/Area Number 18K05021
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田地川 浩人  北海道大学, 工学研究院, 助教 (10207045)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords反応設計 / 分子設計 / 一分子デバイス / プロトン移動 / DNA損傷 / 宇宙化学 / クラスター / 光劣化
Outline of Annual Research Achievements

微視的溶媒和クラスターは、少数の溶媒分子によって取り囲まれた分子からできるクラスターであり、溶質の周りの溶媒を部分的に切り出したナノスケールの溶液といえる。最近、クラスターサイズを選別したクラスターを任意に生成する実験が可能となってきており、レーザー分光法を組み合わせることによって、その反応ダイナミクスについて、詳細な解明が可能となってきている。これに対し、溶媒和クラスターに関する理論的なアプローチは極めて少ない。本研究課題では、ダイレクト・アブイニシオ分子動力学(AIMD)法を、微視的溶媒和クラスター内での反応ダイナミクスの理論解明に応用した。特に、光照射後の反応を実時間で追尾することにより、微視的溶媒和の効果を理論的に予測した。本年度は、以下の2テーマについて詳細な計算を行った。
(1)微視的溶媒和ベンゼンクラスターが超高速デバイスになることを理論予測
半導体などの電子材料は通常、たくさんの分子が集まった分子集合体によって構成されている。本研究では、AIMD法により、数個の分子からなるクラスターが高速な分子デバイスとして作用することを理論的に予測した。さらに、このクラスターに水分子(H2O)が一分子付加することによって,この性能が向上することを発見した。
(2)微視的溶媒和された二酸化炭素(CO2)が光反応により活性ラジカルになることを理論予測
二酸化炭素は不活性な分子であり、その処理について問題になっている。本研究では、水分子に微視的溶媒和された二酸化炭素(CO2)が、光照射によって、活性ラジカル(OHCO2 radical)になることを理論計算により明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の当初の目標では、ダイレクト・アブイニシオ分子動力学法をクラスター反応系を取り扱えるように拡張すること、および、(2)作成したプログラムをテスト計算することの2つ課題が、2018年度の目標であったが、課題(1)および(2)は終了し、すでに、2019年度の目標である反応系への応用が、スタートしている。特に、(a) 「微視的溶媒和ベンゼンのJahn-Teller効果」について研究を行い、アメリカ化学会物理化学誌(J. Phys. Chem. A)への公表を行った [H. Tachikawa: JahnーTeller Effect of the Benzene Radical Cation: A Direct ab Initio Molecular Dynamics Study, J. Phys. Chem. A, 2018, 122, 4121ー4129.] 。
また、 (b) 「ベンゼンクラスターの微視的溶媒和の効果」の研究が順調に進行し、Scientific Reports誌(ネイチャー・パブリッシング・グループの総合科学論文誌)への公表を行った:[H. Tachikawa et al. Water-accelerated π-Stacking Reaction in Benzene Cluster Cation
Scientific Reports, 9, 2377 (2019) ]。以上のことより、「研究の目的」の達成度として「当初の計画以上に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究課題として、(1)「SN2反応ダイナミックスへの微視的溶媒和の効果」、および(2)「微視的溶媒和された二酸化炭素(CO2)の光反応の解明」を行う。テーマ1の求核的2分子置換反応(SN2反応)は、有機反応の中の基本反応一つである。しかしながら、その動的なメカニズムについて、ほとんどわかっていない。本研究では、ダイレクト・アブイニシオ分子動力学法により、求核イオンによるSN2反応:SN2反応 X- + CH3Cl (X=ハロゲン、および分子)、および、その溶媒を含む反応 X-(H2O)+CH3Clを研究する。解明する点は、「微視的溶媒和(水分子、および水クラスター)の存在は、反応ダイナミクスへどのような影響を及ぼすか。たとえば、反応速度が加速するか、減速するか?(抑制効果)を明らかにし、新たな反応を理論的に予測する。
これまで、微視的溶媒和された二酸化炭素(CO2)が光反応により活性ラジカルになることを理論的に予測した。具体的には、水分子に微視的溶媒和された二酸化炭素(CO2)が、光照射によって、活性ラジカル(OHCO2 radical)になることを理論計算により明らかにした。本年度は、この研究を発展させ、この活性ラジカルの反応性、および、微視的溶媒和による安定化のメカニズムを解明する。

Causes of Carryover

平成30年度の未使用額は、計算機購入がDELL社の製品販売が遅れているため生じた。本年度は、計算機発売後、すみやかに購入する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Methyl radical addition to the surface of graphene nanoflakes: A density functional theory study2019

    • Author(s)
      Tachikawa Hiroto
    • Journal Title

      Surface Science

      Volume: 679 Pages: 196~201

    • DOI

      10.1016/j.susc.2018.09.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water-accelerated π-Stacking Reaction in Benzene Cluster Cation2019

    • Author(s)
      Tachikawa Hiroto、Iura Ryoshu、Kawabata Hiroshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 2377

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39319-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Timescale of π-Stacking Formation in a Benzene Trimer Cation Formed by Ionization of the Parent Neutral Trimer: A Direct Ab Initio Molecular Dynamics Study2018

    • Author(s)
      TACHIKAWA Hiroto、MIYAZAWA Yoshiyuki、IURA Ryoshu
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 3 Pages: 1113~1119

    • DOI

      10.1002/slct.201702663

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Jahn-Teller Effect of the Benzene Radical Cation: A Direct ab Initio Molecular Dynamics Study2018

    • Author(s)
      Tachikawa Hiroto
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 122 Pages: 4121~4129

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.8b00292

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Density Functional Theory (DFT) Study on the Interaction of H2 with Lithium Doped Graphene Surface2019

    • Author(s)
      Hiroto Tachikawa, Tetsuji Iyama
    • Organizer
      ISPlasma 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Density Functional Theory (DFT) Study on the Mechanism of Adsorption/Desorption of H2 to the Graphene Surface2019

    • Author(s)
      Tetsuji Iyama, Hiroshi Kawabata, Hiroto Tachikawa
    • Organizer
      ISPlasma 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DNA塩基のプロトン移動を利用した実時間スイッチング素子の理論設計2019

    • Author(s)
      川畑弘, 田地川浩人
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会
  • [Presentation] リチウムをドープしたグラフェン・ナノフレークの水素貯蔵メカニズム・理論的アプローチ2019

    • Author(s)
      井山哲二, 田地川浩人
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会
  • [Presentation] 宇宙氷表面に吸着した分子ダイマーの光イオン化ダイナミクス:ダイレクト・アプイニシオMD法によるアプローチ2019

    • Author(s)
      福澄孝博, 田地川浩人
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会
  • [Presentation] ベンゼンクラスターのホール捕捉によって誘起されるパイスタッキング・ダイ2019

    • Author(s)
      井浦亮周, 田地川浩人
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会
  • [Presentation] Theoretical Study on Adsorption/Desorption of Hydrogen Molecule to the Surface of Graphene Nanoflakes2018

    • Author(s)
      Hiroshi Kawabata, Hiroto Tachikawa
    • Organizer
      International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular Design of High-performance π-Stacking Materials2018

    • Author(s)
      Ryoshu Iura, Hiroto Tachikawa
    • Organizer
      International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グラフェン表面のリチウム原子(またはフッ素原子)への水素吸着に関する理論的研究2018

    • Author(s)
      井山哲二, 川畑弘, 田地川浩人
    • Organizer
      第41回フッ素化学討論会
  • [Presentation] ホール捕捉によって誘起されるパイスタッキングの機構解明2018

    • Author(s)
      井浦亮周, 田地川浩人, 安住和久
    • Organizer
      第8回CSJ化学フェスタ2018
  • [Presentation] DNA塩基のプロトン移動を利用したスイッチング素子の理論設計:ダイレクト・アブイニシオMD法によるアプローチ2018

    • Author(s)
      川畑 弘, 田地川浩人
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 宇宙空間の氷表面に吸着した分子の光イオン化ダイナミクス:ダイレクト・アブイニシオMD法によるアプローチ2018

    • Author(s)
      福澄孝博, 田地川浩人
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] グラフェン表面へ吸着した金属による水素貯蔵機構の理論解明2018

    • Author(s)
      井山哲二, 田地川浩人
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] グラフェン-リチウム-水素の相互作用に関する理論的研究2018

    • Author(s)
      井山哲二, 川畑弘, 田地川浩人
    • Organizer
      第25回クロマトグラフィーシンポジウム
  • [Presentation] Electronic States of Hydrogen Added Carbon Materials: Density Functional Theory (DFT) Study2018

    • Author(s)
      Tetsuji Iyama, Takahiro Fukuzumi, Hiroshi Kawabata, Hiroto Tachikawa
    • Organizer
      ISPlasma 2018 & IC-PLANTS 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interaction of H2 with Metal Atoms on Graphene Surface: Density Functional Theory (DFT) Study2018

    • Author(s)
      Tetsuji Iyama, Hiroto Tachikawa
    • Organizer
      ISPlasma 2018 & IC-PLANTS 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ベンゼンクラスターが超高速デバイスになることを理論予測~「クラスター分子デバイス」分野の開拓に期待~

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/190306_pr.pdf

  • [Remarks] Ushering in ultrafast cluster electronics

    • URL

      https://www.global.hokudai.ac.jp/blog/ushering-in-ultrafast-cluster-electronics/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi