• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ダイレクト・アブイニシオMD法による微視的溶媒和クラスター反応の実時間追尾

Research Project

Project/Area Number 18K05021
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田地川 浩人  北海道大学, 工学研究院, 助教 (10207045)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプロトン移動 / 光イオン化 / 分子設計 / 反応設計 / DNA損傷 / 電子脱離 / 光劣化 / 放射性セシウム
Outline of Annual Research Achievements

微視的溶媒和クラスターは、少数の溶媒分子によって取り囲まれた分子からできるクラスターであり、溶質の周りの溶媒を部分的に切り出したナノスケールの溶液といえる。最近、クラスターを任意に生成する実験により、反応ダイナミクスの解明が可能となってきた。これに対し、溶媒和クラスターに関する理論的なアプローチは極めて少ない。本研究課題では、ダイレクト・アブイニシオ分子動力学法を、微視的溶媒和クラスター内での反応ダイナミクスの理論解明に応用した。本年度は、以下の2テーマについて詳細な計算を行った。
(1) 微視的溶媒和された放射性セシウムがセメントに効率良く取り込まれるメカニズムを解明
東日本大震災による事故により、福島第一原発から大量の放射性セシウムが放出され、現在もなお、土壌やプラントを汚染している。最近の実験により、セメントの主成分であるケイ酸カルシウム水和物(C-S-H)が、セシウムを効率的に保持することが明らかになった。しかしながら、保持のメカニズムは、全くわかってなかった。本研究では、放射性セシウムとC-S-H表面との相互作用を理論的に研究し、C-S-Hが効率よく放射性セシウムを取り込むメカニズムを解明した。
(2) DNA2重らせんモデル分子への放射線照射効果の理論解明
DNAへ放射線照射すると、(a) 水素結合に沿ってプロトン移動(PT)、または(b)リング間結合を起こし、DNA損傷が生じることが知られている。しかしながら、メカニズムについては、ほんどわかっていない。本研究では、最も単純な2重水素結合系である水和ギ酸ダイマーをDNAモデル分子として、光によって誘起される反応ダイナミクスを研究した。その結果、イオン化では(a)、(b)の両方の競争反応が進行すること、および電子付加では、PTのみが起こることを明らかかにした。さらに、反応経路(a)、(b)の選択制の原因を解明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の当初の目標では、(1)ダイレクト・アブイニシオ分子動力学法を比較的大きいクラスター反応系へ拡張すること、および、(2)作成したプログラムをテスト計算すること、に関する2つ課題が、2019年度の主目標であったが、課題(1)、および(2)は終了し、すでに、2020年度の目標である反応系への応用が、スタートしている。
特に、(a) 「微視的アンモニアクラスター光反応ダイナミクス」について研究を行い、アメリカ化学会物理化学誌(J. Phys. Chem. A)への公表を行った[H. Tachikawa: Intramolecular Reactions in Ionized Ammonia Clusters: A Direct Ab Initio Molecular Dynamics Study, J. Phys. Chem. A, 124, 1903-1910 (2020).]。
また、 (b) 「微視的溶媒和された放射性セシウムとセメント表面の相互作用の理論解明」の研究が順調に進行し、アメリカ化学会物理化学誌(J. Phys. Chem. C)への公表を行った[H. Tachikawa et al., Local Structures and Electronic States of C-S-H-Sodium-H2O Interface: NMR and DFT Studies, J. Phys. Chem. C, 124, 5672-5680 (2020)]。
以上のことより、「研究の目的」の達成度として「当初の計画以上に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究課題として、(1)「SN2反応ダイナミックスへの微視的溶媒和の効果」、および(2)「微視的溶媒和された二酸化炭素(CO2)の光反応の解明」を行う。テーマ(1)の求核的2分子置換反応(SN2反応)は、有機反応の中の基本反応一つである。しかしながら、その動的なメカニズムについて、ほとんどわかっていない。本研究では、ダイレクト・アブイニシオ分子動力学法により、求核イオンによるSN2反応:X- + CH3Cl (X=ハロゲン、または分子)、および、その溶媒を含む反応X-(H2O)+CH3Clを研究する。解明する点は、「微視的溶媒和(水分子、および水クラスター)の存在は、反応ダイナミクスへどのような影響を及ぼすか。たとえば、反応速度が加速するか、減速するか?(抑制効果)を明らかにし、新たな反応を理論的に予測する。
昨年度、微視的溶媒和された二酸化炭素(CO2)が光反応により活性ラジカルになることを理論的に予測した。具体的には、水分子に微視的溶媒和された二酸化炭素(CO2)が、光照射によって、活性ラジカル(OHCO2 radical)になることを理論計算により明らかにした。本年度は、この研究を発展させ、この活性ラジカルの反応性、および、微視的溶媒和による安定化のメカニズムを解明する。

Causes of Carryover

前年度の未使用額は、計算機購入が遅れているため生じた。これは、DELL社の製品販売の遅延によるものである。また、2020年3月の国際会議がコロナウイルスにより、中止になったことにも起因する。本年度は、すみやかに計算機を購入する予定である。また、本研究で得られた成果を、国内学会、および国際会議で積極的に公表する予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Bristol University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Bristol University
  • [Int'l Joint Research] Linkoping University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Linkoping University
  • [Journal Article] Intramolecular Reactions in Ionized Ammonia Clusters: A Direct Ab Initio Molecular Dynamics Study2020

    • Author(s)
      Tachikawa Hiroto
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 124 Pages: 1903~1910

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.9b11122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local Structures and Electronic States of C-S-H-Sodium-H2O Interface: NMR and DFT Studies2020

    • Author(s)
      Tachikawa Hiroto、Haga Kazuko、Watanabe Sadayuki、Yamada Kazuo
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 5672~5680

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b11302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of Li storage on graphene nanoflakes: Density functional theory study2020

    • Author(s)
      Tachikawa Hiroto
    • Journal Title

      Surface Science

      Volume: 691 Pages: 121489~121489

    • DOI

      10.1016/j.susc.2019.121489

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A density functional theory study on the carbon defect in a graphene nano-flake surface promoting hydrogenation2020

    • Author(s)
      Kawabata Hiroshi、Tachikawa Hiroto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 59 Pages: 025508~025508

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab6be3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宇宙の化学反応を実時間で追う:ダイレクト・アブイニシオ分子動力学法によるアプローチ2020

    • Author(s)
      田地川 浩人
    • Journal Title

      低温科学

      Volume: 78 Pages: 141~154

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 星間分子 PAH と分子,およびラジカルの相互作用:量子化学的解明2020

    • Author(s)
      福澄 孝博,田地川 浩人
    • Journal Title

      低温科学

      Volume: 78 Pages: 155~164

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mechanism of Hydrogen Storage in the Graphene Nanoflake:Lithium-H2 System2019

    • Author(s)
      Tachikawa Hiroto、Iyama Tetsuji
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 123 Pages: 8709~8716

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b01152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular orbital studies of the initial process of gallium oxide chemical vapor deposition: micro-hydrolysis of triethylgallium2019

    • Author(s)
      Kawabata Hiroshi、Tachikawa Hiroto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: 061010~061010

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab2227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Additions of fluorine atoms to the surfaces of graphene Nanoflakes:A density functional theory study2019

    • Author(s)
      Tachikawa Hiroto、Kawabata Hiroshi
    • Journal Title

      Solid State Sciences

      Volume: 97 Pages: 106007~106007

    • DOI

      10.1016/j.solidstatesciences.2019.106007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrofluorination to C60 fullerene and its electronic structures in the gas phase using density functional theory study2019

    • Author(s)
      Kawabata Hiroshi、Tachikawa Hiroto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: 121001~121001

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab509a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanism of Hydrogen Storage in the Graphene Nanoflake-Lithium-H2 System2020

    • Author(s)
      Hiroto Tachikawa, Tetsuji Iyama
    • Organizer
      ISPlasma 2020 & IC-PLANTS 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanism of Adsorption/Desorption of H2 to the Graphene Surface2020

    • Author(s)
      Hiroshi Kawabata, Tetsuji Iyama, Hiroto Tachikawa
    • Organizer
      ISPlasma 2020 & IC-PLANTS 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホール捕捉によって誘起されるパイスタッキング・ジャンクションの理論設計2020

    • Author(s)
      井浦亮周, 田地川浩人
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会
  • [Presentation] カーボンナノチューブ上のリチウムの拡散メカニズム:密度汎関数計算2020

    • Author(s)
      川畑弘, 田地川浩人
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会
  • [Presentation] フッ素化グラフェンナノフレークによる水素貯蔵機構の理論解明2020

    • Author(s)
      井山哲二, 田地川浩人
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会
  • [Presentation] ホール捕捉によって誘起されるパイスタッキングへのヘテロ原子の効果2019

    • Author(s)
      井浦亮周, 田地川浩人, 安住和久
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] リチウム-グラフェン系による水素貯蔵メカニズムの理論解明2019

    • Author(s)
      井山哲二, 川畑弘, 田地川浩人
    • Organizer
      第33回分子シミュレーション討論会
  • [Remarks] 北大 田地川 HP

    • URL

      https://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/elemat/tachikawa/index.htm

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi