• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of three-dimensional intermolecular interaction and its application to organic molecular conductors and organic electronic materials

Research Project

Project/Area Number 18K05065
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

山田 順一  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 教授 (90191311)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords三次元的相互作用 / 重なり積分 / 有機分子性導体 / 有機電界効果トランジスタ / p型半導体
Outline of Annual Research Achievements

重なり積分から擬三次元的相互作用が示唆されるBDH-TTPの単結晶が高移動度(2.03 cm2/Vs)を示すことを踏まえて、BDH-TTPのジメチル類縁体MeDH-TTPとシクロペンタン類縁体CpDH-TTPの合成・X線構造解析に成功した。両者の重なり積分を計算した結果,MeDH-TTPの結晶構造では分子の二量化が強いことが示唆され,CpDH-TTPの結晶構造では擬二次元的相互作用が示唆された。両者の単結晶作製を様々な溶媒を用いて試みたが良質な単結晶は得られなかったので,MeDH-TTPは真空蒸着により,CpDH-TTPはその溶液の真空乾燥により成膜して移動度を測定した。MeDH-TTPとCpDH-TTPの薄膜移動度は,それぞれ8.14×10-3, 6.56×10-5 cm2/Vsであった。
また,分子の長軸方向に沿ってカルコゲン原子が導入されたTTP-DTとTTTP-DTの合成・X線構造解析に成功した。TTP-DTは2-(ピラン-4-イリデン)-1,3-ジチオールに,TTTP-DTは2-(チオピラン-4-イリデン)-1,3-ジチオールに1,3,5-トリチエパンが縮環した分子である。TTP-DTの結晶構造ではピラン環の酸素とトリチエパン環のメチレン基の水素との間に水素結合が観測され,重なり積分から弱い一次元的相互作用が示唆された。TTTP-DTの結晶構造では分子がκタイプで配列した層を形成しており,重なり積分から弱いながらも三次元的相互作用が示唆された。TTTP-DTの単結晶移動度を測定したところ,1.61×10-4 cm2/Vsであった。TTP-DTとTTTP-DTはTCNQと錯体を形成し,それぞれのTCNQ錯体はペレット状態で活性化エネルギー(Ea = 24, 22 meV)の小さい半導体的挙動を示した。しかし,両者のTCNQ錯体の構造解析には至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

BDH-TTPの結晶構造では,分子がスタックを形成し,その分子スタックがside-by-sideで配列して層を形成している。層内における分子スタック間には大きな重なり積分(9.732, 9.731×10-3)が見積もられており,層間においても比較的大きな重なり積分(2.79×10-3)が見積もられていることから,擬三次元的物質と見なされる。この擬三次元的相互作用を等方的な三次元的相互作用に近づけるためには,層間の相互作用(重なり積分)を大きくすることが要求される。
BDH-TTPの結晶構造で見られた分子スタック間の大きな重なり積分は分子側面の硫黄原子に由来するので,層間の重なり積分を大きくするためには分子の長軸に沿った片側末端あるいは両側末端に酸素原子や硫黄原子を導入して,水素結合や硫黄-硫黄接触を利用する合成戦略が考えられる。
今年度は,上記の合成戦略を実現するための合成法の開発に成功した。すなわち,ビルディングブロックのチオン体をホスホネートに導いた後,塩基で処理してアニオン性ホスホネートを発生させ,ケトン類と反応させる合成法である。この合成法によりMeDH-TTPとCpDH-TTPの合成を成し遂げ,さらに,この合成法とDDQ酸化を用いてピラン環を有するTTP-DTとチオピラン環を有するTTTP-DTの合成に成功した。したがって,この合成法を用いれば,研究計画当初に予定していたテトラヒドロピラン環,ピラン環,テトラヒドロチオピラン環,チオピラン環をもつ様々なドナー分子(p型半導体)を合成できると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

MeDH-TTPとCpDH-TTPの結晶構造において見られたように,BDH-TTPの外側のジチオラン環をジメチル基やシクロペンタン環で置換するとBDH-TTPの擬三次元性が失われてしまうことがわかった。次年度は,BDH-TTPの外側のジチオラン環をテトラヒドロピラン環,ピラン環,テトラヒドロチオピラン環,チオピラン環で置換したTHPDH-TTP,PDH-TTP,TTPDH-TTP,TPDH-TTPを新たに合成し,X線構造解析と重なり積分の計算を行い,次元性の変化を明らかにする。また,これらの単結晶移動度を測定するとともに,真空蒸着や真空乾燥,スピンコートにより成膜して薄膜移動度を測定する。
一方,π電子系として2-(ピラン-4-イリデン)-1,3-ジチオールを有するTTP-DTを用いて,PhCl中,直線状アニオン(I3-, AuI2-),四面体アニオン(BF4-, ClO4-),八面体アニオン(PF6-, AsF6-)との電荷移動(CT)塩の作製を試みたところ,少量の粉末結晶しか得られなかった。そこで,TTP-DTよりもπ電子系が拡張されたPDH-TTPとそのチオピラン類縁体TPDH-TTPを用いてCT塩の単結晶作製を検討し,得られた単結晶の伝導度測定・X線構造解析・バンド計算を行う。このような研究によって,分子の長軸に沿って片側末端に導入されたカルコゲン原子がCT塩の構造と物性にどのような影響を及ぼすかを明らかにする。
さらに,TTP骨格の両側にテトラヒドロピラン環,ピラン環,テトラヒドロチオピラン環,チオピラン環を導入するための合成法を確立する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Quantum vortex melting and phase diagram in the layered organic superconductor κ-(BEDT-TTF)2Cu(NCS)22018

    • Author(s)
      S. Uji, Y. Fujii, S. Sugiura, T. Terashima, T. Isono, J. Yamada
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 97 Pages: 024505-1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.024505

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure and Properties of a BEDT-TTF-Based Organic Conductor with a Ferrocene-Based Magnetic Anion Octamethylferrocenedisulfonate2018

    • Author(s)
      H. Akutsu, R. Hashimoto, J. Yamada, S. Nakatsuji, S. S. Turner, Y. Nakazawa
    • Journal Title

      European Journal of Inorganic Chemistry

      Volume: - Pages: 3249~3252

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/ejic.201800482

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A new Ni(dmit)2-based organic magnetic charge-transfer salt, (m-PO-CONH-N-methylpyridinium)[Ni(dmit)2]・CH3CN2018

    • Author(s)
      H. Akutsu, S. Ito, T. Kadoya, J. Yamada, S. Nakatsuji, S. S. Turner, Y. Nakazawa
    • Journal Title

      Inorganica Chimica Acta

      Volume: 482 Pages: 654~658

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ica.2018.07.003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fluctuating superconductivity in κ-type organic compounds probed by polarized time-resolved spectroscopy2018

    • Author(s)
      K. Nakagawa, S. Tsuchiya, J. Yamada, Y. Toda
    • Journal Title

      EPL (Europhysics Letters)

      Volume: 122 Pages: 67003-1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1209/0295-5075/122/67003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mott Transition Coupled to Molecular Motion in a Quasi-Two-Dimensional Organic Material (Editors' Choice)2018

    • Author(s)
      R. Takehara, K. Nakada, K. Miyagawa, T. Kadoya, J. Yamada, K. Kanoda
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 87 Pages: 094707-1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSJ.87.094707

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] κ-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Brの超伝導状態に対するスペクトル分解ポンププローブ分光2019

    • Author(s)
      土屋聡,Tomaz Mertelj,Dragan Mihailovic,山田順一,戸田泰則
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] ビピリジンとジチオレン配位子誘導体からなる分極性非対称白金錯体のエレクトロクロミック特性2019

    • Author(s)
      堀葵,久保和也,キムユナ,森田朝子,友田千尋,角屋智史,野呂真一郎,玉置信之,中村貴義,山田順一
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Determination of The Charge Injection Barrier at Organic Semiconductor/Metal Interface Using Accumulated Charge Measurement2018

    • Author(s)
      H. Tajima, T. Kadoya, J. Yamada
    • Organizer
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Determination of charge injection barrier at organic semiconductor/metal interface using accumulated charge measurement2018

    • Author(s)
      H. Tajima, T. Kadoya, J. Yamada
    • Organizer
      43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Halogen substitution effects on molecular arrangement and transistor properties of asymmetrical benzothienobenzothiophene derivatives2018

    • Author(s)
      T. Kadoya, S. Mano, K. Tahara, K. Sugimoto, K. Kubo, M. Abe, H. Tajima, J. Yamada
    • Organizer
      43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of New Electrochromic Materials Based on Unsymmetrical Platinum Dithiolene Complexes2018

    • Author(s)
      K. Kubo, Y. Kim, A. Morita, T. Kadoya, S. Noro, T. Nakamura, J. Yamada
    • Organizer
      43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anisotropic Superconductivity and Dimensional Crossover in Organic Superconductor β-(BDA-TTP)2SbF62018

    • Author(s)
      S. Yasuzuka, H. Koga, Y. Yamamura, K. Saito, S. Uji, T. Terashima, H. Akutsu, J. Yamada
    • Organizer
      43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrochromic Properties of Thin Film Devices Based on Low-Molecular-Weight Unsymmetrical Platinum Dithiolene Complexes2018

    • Author(s)
      K. Kubo, Y. Kim, A. Morita, A. Hori, C. Tomota, T. Kadoya, S. Noro, N. Tamaoki, T. Nakamura, J. Yamada
    • Organizer
      The 8th TOYOTA RIKEN International Workshop on Organic Semiconductors, Conductors, and Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anion polarity-induced several novel electronic states in organic conductors2018

    • Author(s)
      H. Akutsu, F. Nishiyama, S. Ito, T. Kadoya, K. Ishihara, J. Yamada, S. Nakatsuji, Y. Nakazawa
    • Organizer
      The 8th TOYOTA RIKEN International Workshop on Organic Semiconductors, Conductors, and Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of Transfer Integrals in the Radical-Cationic BTBT-type Semiconductors2018

    • Author(s)
      T. Kadoya, Y. Koyama, R. Oki, Y. Kiyota, T. Higashino, K. Kubo, T. Mori, J. Yamada
    • Organizer
      The 8th TOYOTA RIKEN International Workshop on Organic Semiconductors, Conductors, and Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BDH-TTPとその類縁体を用いた有機電界効果トランジスタの作製と特性2018

    • Author(s)
      西本拓史,猪井翔太,角屋智史,久保和也,田島裕之,西川浩之,山田順一
    • Organizer
      第12回分子科学討論会2018福岡
  • [Presentation] 蓄積電荷測定による有機/金属界面の電荷注入障壁測定2018

    • Author(s)
      宮本裕太,谷村利精,大塚理人,角屋智史,山田順一,横松得滋,前中一介,小簑剛,田島裕之
    • Organizer
      第12回分子科学討論会2018福岡
  • [Presentation] π共役系を縮小した新規TTP,DTEDT系導体の合成,構造と物性2018

    • Author(s)
      木下直哉,Mohamad Safuwan bin Alias,白旗崇,山本貴,内藤俊雄,山田順一,御崎洋二
    • Organizer
      2018年日本化学会中国四国支部大会
  • [Remarks] 機能性物質学Ⅱ分野(講座)ホームページ

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/material/funct_mat2/index-j.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi