• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of novel cycloaddition reactions of 2-azaallyl radical cations with multiple bonded compounds

Research Project

Project/Area Number 18K05111
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

伊藤 謙之介  北里大学, 薬学部, 准教授 (40467874)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords光増感 / 電子移動 / プロトン移動 / 2-アザアリルラジカルカチオン / 多重結合性分子
Outline of Annual Research Achievements

①ジアミン誘導体に光増感触媒を添加し光照射を行ったところ、2-アザアリルラジカルカチオンもしくはその等価体が発生後ニトロンと[3+3]光付加環化を起こし新規オキサジアジナンが得られた(収率22%-65%)。NMRによる反応追跡を行なった結果、中間体が観測され構造を精査したところ想定している化学種が発生していることは確実であった。反応量子収率算出にも成功し熱的なラジカル連鎖機構の関与はないことが分かった。
②-1:①の反応について全14例の実施例を示すことができた。(論文執筆中)②-2:多重結合性分子としてα,β-不飽和化合物を用いると[3+2]光付加環化反応が進行しγ-ラクタム誘導体が得られ(NMR収率50%-80%、単離収率4%-29%)全5例の実施例を示すことができた。本反応を用い抗うつ薬および慢性疼痛治療薬前駆体の短工程合成を達成した。(論文執筆中)②-3:多重結合性分子としてイミンも用いると[3+2]光付加環化反応が進行し新規イミダゾリジン誘導体を複数合成できた。既に反応条件の最適化が完了しており基質一般性を検証中である。(H31年内論文報告予定)②-4:多重結合性分子としてアルデヒドも用いることもできたが、もう少し精査が必要である。
③北里大学理学部との共同研究において、CV、DPV、電解反応、消光実験を行いその結果をもとに②-1の反応を共著で論文を執筆中である。工学院大学教育推進機構との共同研究では、ラジカルの反応性に関する理論計算を行いその結果をもとに②-1の反応を共著で論文を執筆中であり、本研究課題と関連するアルケンの[2+2]光付加環化反応の論文を1報共著で報告済、1報共著で投稿済である。②-2、②-3の反応についても、共著の準備を進めている。
④新規光増感剤を創出し、①、②-1、②-2、②-3の反応の発展と応用および新展開としてその他の新奇光反応を開発できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①ニトロンとの形式的[3+3]光付加環化では、有機合成実験、分光実験の結果を合わせて考え反応機構を提示できるだけの結果を得ることができた。しかし2-アザアリルラジカルカチオンもしくはその等価体のどちらが発生しているのか、もしくは両者が同時に発生しているのかは直接的に証明できていない。
②多重結合性分子の反応部位として、炭素-窒素二重結合2種類、炭素-炭素二重結合1種類、炭素-酸素二重結合1種類、合計4種類の多重結合との反応に成功し様々な複素環の新規合成法を開発できた。また得られた複素環のうち新規化合物である割合が高かった。
③共同研究について、得られた成果を共著として報告できる状態にすることができた。また、共同研究者の人的ネットワークに入ることができ、異分野の研究者との議論を交わす機会を得ることができた。
④新規光増感剤は緩和な条件で反応を行うことができるため、原料の分解を抑え抗うつ薬および慢性疼痛治療薬前駆体の短工程合成を達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

①ニトロンとの形式的[3+3]光付加環化において、レーザー分光分析による過渡吸収スペクトルの測定を行い、2-アザアリルラジカルカチオンもしくはその等価体のどちらが発生しているのか、もしくは両者が同時に発生しているのかを直接的に証明する必要がある。同時に、理論計算による反応経路のシミュレーションも必要である。
②多重結合性分子として、アルデヒド(C=O結合)、ケトン(C=O)、ニトリル(C≡N)、チオカルボニル(C=S)などと反応させバリエーションを増やす必要がある。
③共同研究について、一つでも多くの成果を共著論文として報告するためにさらに密な連携をはかる。共同研究者の人的ネットワークに積極的に入り、本研究の異分野への展開に挑戦する。
④新規光増感剤を用いる反応について、医薬品候補化合物の創製に応用する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Enantioselective synthesis of 8-azabicyclo[3.2.1]octanes via asymmetric 1,3-dipolar cycloadditions of cyclic azomethine ylides using a dual catalytic system2018

    • Author(s)
      Suga, H.; Yoshiwara, H.; Yamaguchi, T.; Bando, T.; Taguchi, M.; Inaba, A.; Goto, Y.; Kikuchi, A.; Itoh, K. and Toda, Y.
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 55 Pages: 1552-1555

    • DOI

      10.1039/C8CC09224A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dibenzofuran-4,6-bis(oxazoline) (DBFOX). A novel trans-chelating bis(oxazoline) ligand for asymmetric reactions2018

    • Author(s)
      Itoh, K.; Sibi, M. P.
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 16 Pages: 5551-5565

    • DOI

      10.1039/C8OB01010B

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lewis Acid Catalysis in Intermolecular [2+2] Photocycloaddition of Coumarin-3-carboxamide Bearing 2-Oxazolidinone Auxiliary with n-Propyl Vinyl Ether and Vinyl Pivalate2018

    • Author(s)
      Itoh, K.; Matsuura, J.; Kamiya, H.; Kudo, R.; Takahashi, Y.; Hashimoto, Y.; Yoza, K.; Tokunaga, K.; Fujii, H.; Suga, H.
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 97 Pages: 591-591

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-Component Reactions of Diazoesters, Aldehydes, and Imines Using a Dual Catalytic System Consisting of a Rhodium(II) Complex and a Lewis Acid2018

    • Author(s)
      Toda, Y.; Kaku, W.; Tsuruoka, M.; Shinogaki, S.; Abe, T.; Kamiya, H.; Kikuchu, A.; Itoh, K.; Suga, H.
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 20 Pages: 2659-2662

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b00865

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A deprotection procedure using SO3H silica gel to remove non-silyl protecting groups2018

    • Author(s)
      Karaki F.; Kuwada M.; Tajiri S.; Kanda M.; Yanai M.; Kamimura M.; Itoh K.; Fujii H.
    • Journal Title

      Synth. Commun.

      Volume: 49 Pages: 212-220

    • DOI

      10.1080/00397911.2018.1548023

  • [Presentation] ニトロンとジアミノメタンの光誘起形式的 [3+3] 付加環化反応2018

    • Author(s)
      高篠諄史・○伊藤謙之介・大塚敦史・神戸瑞樹・澤村俊祐・加藤 諒・水口貴章・唐木文霞・平山重人・菅 博幸・石田 斉・藤井秀明
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] テトラジンライゲーションの反応生成物をピリダジンに収束させる光酸化反応の開発2018

    • Author(s)
      ○木口卓人・唐木文霞・伊藤謙之介・藤井秀明
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] μ-δオピオイド受容体ヘテロダイマー選択的作用薬創出を志向したCYM51010誘導体合成2018

    • Author(s)
      ○渡邊彩花・高橋直樹・染谷僚人・松嶋あおば・石橋尚人・平山重人・宮野加奈子・伊藤謙之介・上園保仁・藤井秀明
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] ニトロンとジアミノメタンの光誘起形式的 [3+3] 付加環化反応2018

    • Author(s)
      〇高篠諄史・伊藤謙之介・大塚敦史・澤村俊祐・加藤諒・水口貴章・唐木文霞・平山重人・菅 博幸・石田 斉・藤井秀明
    • Organizer
      第76回有機合成化学協会関東支部シンポジウムー新潟(長岡)シンポジウム
  • [Presentation] α-ブロモケトンを用いた新規三置換オキサゾール合成法の開発と反応機構の考察2018

    • Author(s)
      〇内田遥太・柏木亜 佑・松下彩夏・石川響子・澤田英樹・沢田芳楠子・戸松美有季・長瀬 博・伊藤謙之介・ 藤井秀明
    • Organizer
      第76回有機合成化学協会関東支部シンポジウムー新潟(長岡)シンポジウム
  • [Presentation] モルヒネ非感受性μオピオイド受容体スプライスバリアント選択的作動薬を 志向したモルヒナン誘導体の合成2018

    • Author(s)
      ○本城綾香・米澤佑・御代田彩乃・平山重人・唐木文霞・伊藤謙之介・溝口広一・藤井秀明
    • Organizer
      第36回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] Development of sequential conjugate addition/cyclization reaction of carbon- centered radicals induced from tertiary amines in the presence of visible-light photoredox catalyst2018

    • Author(s)
      ○Shun-ichi Nagao, Kennosuke Itoh, Takaaki Mizuguchi, Fumika Karaki, Shigeto Hirayama, Masashi Hashimito, Hideaki Fujii
    • Organizer
      The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photo-induced formal [3+3] cycloaddition Reactions of Nitrones with Diaminomethanes2018

    • Author(s)
      Atsushi Takashino, ○Kennosuke Itoh, Atsushi Ohtsuka, Mizuki Kobe, Ryo Kato, Takaaki Mizuguchi, Fumika Karaki, Shigeto Hirayama, Hiroyuki Suga, Hitoshi Ishida, Hideaki Fujii
    • Organizer
      The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニトロンとジアミノメタンの光誘起形式的 [3+3] 付加環化反応2018

    • Author(s)
      ○高篠諄史・伊藤謙之介・大塚敦史・澤村俊祐・加藤諒・水口貴章・唐木文霞・平山重人・菅 博幸・石田 斉・藤井秀明
    • Organizer
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] 可視光応答型レドックス触媒による炭素ラジカル種の共役付加-環化反応2018

    • Author(s)
      ○長尾駿・伊藤謙之介・水口貴章・唐木文霞・平山重人・橋本雅司・藤井秀明
    • Organizer
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] α-ブロモケトンを用いた新規三置換オキサゾール合成法の開発と反応機構の考察2018

    • Author(s)
      ◯内田遥太・柏木亜佑・松下彩夏・石川響子・澤田英樹・沢田芳楠子・戸松美有季・伊藤謙之介・藤井秀明
    • Organizer
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] ニトロンとジアミノメタンの光誘起形式的[3+3]付加環化反応2018

    • Author(s)
      〇高篠諄史・伊藤謙之介・大塚敦史・加藤 諒・水口貴章・唐木文霞 ・平山 重人・菅 博幸・石田 斉・藤井秀明
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] 可視光応答型レドックス触媒による炭素ラジカル種の共役付加-環化反応2018

    • Author(s)
      〇長尾駿一・伊藤謙之介・水口貴章・唐木文霞・平山重人・橋本雅司・藤井秀明
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] α-ブロモケトンを用いた新規三置換オキサゾール合成法の開発と反応機構の考察2018

    • Author(s)
      ○内田遥太・柏木亜佑・松下彩夏・石川響子・澤田英樹・沢田芳楠子・戸松美有季・ 伊藤謙之介・藤井秀明
    • Organizer
      第48回複素環化学討論会
  • [Presentation] ロジウム錯体とルイス酸の二成分触媒によるカルボニルイリドとイミンの 1.3-双極性付加環化反応2018

    • Author(s)
      ○鶴岡 信・伊藤謙之介・戸田泰徳・菅博幸
    • Organizer
      第48回複素環化学討論会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi