• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

界面構造を制御する多脚配位子を持つ有機金属分子ワイヤーの開発

Research Project

Project/Area Number 18K05139
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

田中 裕也  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (90700154)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords分子ワイヤー / 単分子電気伝導度 / ラマン分光 / 有機金属錯体
Outline of Annual Research Achievements

本研究は伝導度の揺らぎが少なく、安定な分子接合を形成する多脚配位子を有する分子ワイヤーの開発を目的とする。前年度までに1,2-ビス(アリールホスフィノ)エタンを配位子として持つルテニウムアルキニル分子ワイヤーの合成と単分子電気伝導度計測を行い、嵩高い配位子が伝導度分布を狭小化することが明らかとなった。本年度はさらにこの要因について調査するために、金基板表面のSAM上のラマン分光について解析を行った。電極との接合形成の活性化基となる金錯体を修飾した分子ワイヤーのジクロロメタン溶液を金基板上へ浸漬した。基板を洗浄後に顕微ラマン分光装置にて測定を行なった。電極と接合するアセチレンのピークはバルクサンプルを測定した結果と比べて顕著に低端数シフトし、最大で200 cm-1を超えた。加えて1800-2200cm-1の領域に幅広く複数のピークが観測された。これは二つのブタジイン鎖の一方が電極と結合したことにより電荷移動相互作用したブタジインとしていない部位がそれぞれ観測されたものと考えられる。興味深いことに側鎖の立体が嵩高くなるにつれてラマンピークの形状がより鋭くなり、一部のピークが消失した。これは嵩高い側鎖により電極に対するアセチレン末端の接合角のばらつきが抑えられ、一定の配向を取っていることが示唆された。この結果は単分子電気伝導度計測の結果を支持しており、電極との配向性の向上が安定した分子ジャンクション形成に重要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は関連する研究に関して3報を国際学術誌に報告した。そのため概ね順調に進んでいると判断した。コロナの影響により一部、単分子電気伝導度計測の再現実験が遅れてしまったが、次年度に継続して行うとともに論文投稿準備を進める。

Strategy for Future Research Activity

単分子電気伝導度計測の再現実験ならびに計算化学によるサポートデータを収集し、論文投稿を行う。

Causes of Carryover

コロナの影響により、予定していた実験の一部が遂行困難となったことから、次年度へ繰り越し継続して実験を行うこととした。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Single-molecule junctions of multinuclear organometallic wires: long-range carrier transport brought about by metal?metal interaction2021

    • Author(s)
      Tanaka Yuya、Kato Yuya、Sugimoto Kaho、Kawano Reo、Tada Tomofumi、Fujii Shintaro、Kiguchi Manabu、Akita Munetaka
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 12 Pages: 4338~4344

    • DOI

      10.1039/D0SC06613C

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dimesitylborylethynylated Arenes: Unique Electronic and Photophysical Properties Caused by Ethynediyl (C≡C) Spacers2021

    • Author(s)
      Mishiba Kentaro、Tanaka Yuya、Akita Munetaka
    • Journal Title

      Chemistry ? A European Journal

      Volume: 27 Pages: 5432~5438

    • DOI

      10.1002/chem.202004744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organometallic Molecular Wires with Thioacetylene Backbones, trans‐{RS‐(C≡C)n}2Ru(phosphine)4: High Conductance Through Non‐Aromatic Bridging Linkers2021

    • Author(s)
      Yashiro Atsushi、Tanaka Yuya、Tada Tomofumi、Fujii Shintaro、Nishino Tomoaki、Akita Munetaka
    • Journal Title

      Chemistry ? A European Journal

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/chem.202100828

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy transfer-driven regioselective synthesis of functionalized phenanthridines by visible-light Ir photocatalysis2020

    • Author(s)
      Matsushita Yuki、Ochi Rika、Tanaka Yuya、Koike Takashi、Akita Munetaka
    • Journal Title

      Organic Chemistry Frontiers

      Volume: 7 Pages: 1243~1248

    • DOI

      10.1039/D0QO00271B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N‐Doping of Polyaromatic Capsules: Small Cavity Modification Leads to Large Change in Host?Guest Interactions2020

    • Author(s)
      Dobashi Hiroki、Catti Lorenzo、Tanaka Yuya、Akita Munetaka、Yoshizawa Michito
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 59 Pages: 11881~11885

    • DOI

      10.1002/anie.202004168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anisotropic Contraction of a Polyaromatic Capsule and Its Cavity-Induced Compression Effect2020

    • Author(s)
      Kishida Natsuki、Matsumoto Kyosuke、Tanaka Yuya、Akita Munetaka、Sakurai Hidehiro、Yoshizawa Michito
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 142 Pages: 9599~9603

    • DOI

      10.1021/jacs.0c02932

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single-Molecule Junction of a Cationic Rh(III) Polyyne Molecular Wire2020

    • Author(s)
      Tanaka Yuya、Ohmura Kohei、Fujii Shintaro、Tada Tomofumi、Kiguchi Manabu、Akita Munetaka
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 59 Pages: 13254~13261

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c01609

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoluminescent properties and molecular structures of dinuclear gold(i) complexes with bridged diphosphine ligands: near-unity phosphorescence from 3XMMCT/3MC2020

    • Author(s)
      Osawa Masahisa、Soma Sakie、Hoshino Mikio、Tanaka Yuya、Akita Munetaka
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 49 Pages: 15204~15212

    • DOI

      10.1039/D0DT03144E

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チオエーテルアンカーを有するルテニウム有機金属分子ワイヤーの単分子電気伝導度測定2021

    • Author(s)
      矢代篤士・田中裕也・藤井慎太郎・穐田宗隆
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] PN配位子を有する有機金属分子ワイヤーの合成と性質2021

    • Author(s)
      岡本暁・田中裕也・穐田宗隆
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] 電極と相互作用可能な長脚配位子を有する有機金属分子ワイヤーの設計と合成2021

    • Author(s)
      小笠原郁弥・田中裕也・穐田宗隆
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] パドルホイール型ルテニウム二核錯体を含む有機金属分子ワイヤーの合成とその性質2021

    • Author(s)
      小川詩織・Swarup Chattopadhyay・田中裕也・穐田宗隆
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] 二核ルテニウムポリイニル分子ワイヤーの合成と金属間相互作用の評価2021

    • Author(s)
      鈴木佳太・田中裕也・穐田宗隆
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] 有機金属分子ジャンクションの設計と単分子電気伝導特性2020

    • Author(s)
      田中裕也
    • Organizer
      錯体化学若手の会第6回ウェブ勉強会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi