2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of Chemical Shift Expanding Reagents to Enhance the Resolution of Low Field NMR with Permanent Magnet
Project/Area Number |
18K05167
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
會澤 宣一 富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (60231099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小玉 修嗣 東海大学, 理学部, 教授 (70360807)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | キラル化合物 / キラルNMRシグナル分離 / 多核NMR |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度より、1H NMRや13C NMRを用いずに31P NMRのような多核NMRを用いることによって、光学異性体の分析が容易になることが確認できたため、今年度は、化学シフトを拡張するためにポルフィリン以外の化合物も検討した。例えば、p-シメン環を配位したRu(II)錯体やペンタメチルシクロペンタジエニルが配位したRh(III)錯体の合成を試みた。これらの錯体に、L-メチオニン、L-ぺ二シルアミン、S-メチル-L-システイン等をN,O,S三座配位させると、アミノ酸のアルファ水素が外側を向くため、金属イオン周りの絶対配置がS配置を選択的にとることが明らかになった。本錯体とホスフィンノ基を有する化合物を反応させると、不斉配置を保ったままアミノ酸が部分的に置換することが31P NMRから示唆された。そこで、本錯体と光学活性ホスフィン等を相互作用することによってジアステレオ環境が形成され、光学活性体の31P NMRシグナルのキラル分離が可能であると考えられる。 今後、さらにアミノ酸の種類を変えることにより、置換反応を制御したり、標識となるメチル基等をもつ化合物のメチルプロトン等で1H NMRシグナルのキラル分離も可能と考えられる。さらに、錯体の結合配位子であるp-シメン環やペンタメチルシクロペンタジエニル環のメチル基も強度が強いシグナルとして観測されるため、これらにシグナルを標識とすることにより、キラル化合物のNMRシグナル分離が可能であると期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
主要装置の故障や新型コロナウイルス感染防止のための研究時間の短縮により、計画通りの実験が行えなかったが、金属イオンの種類や、化学シフトのキラル分離機構を変更し、研究が新しく展開した。
|
Strategy for Future Research Activity |
p-シメン環を配位したRu(II)錯体やペンタメチルシクロペンタジエニルが配位したRh(III)錯体に三座アミノ酸を配位させ、金属イオン周りに不斉をもつ金属錯体を合成し、これに不斉分子を反応させることによってシグナル分離を試みる。
|
Causes of Carryover |
主要分析装置の故障と新型コロナウイルス感染防止のための実験時間の削減があり、予定した消耗品を購入しなかったため。 生じた未使用額で予定していた消耗品を購入する計画である。
|
Research Products
(4 results)