2020 Fiscal Year Annual Research Report
Mechano/Electro responsive photoluminesecent polymeric composite film
Project/Area Number |
18K05240
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
近藤 瑞穂 兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (70447564)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 磨砕応答 / エレクトロクロミズム |
Outline of Annual Research Achievements |
外部からの刺激に応じて、オン/オフ状態や異なる色の変化を介して調節することができる発光材料は光メモリ、超解像イメージング、バイオイメージ、ロジックゲートなど、さまざまな応用が提案され、それに対応する刺激応答性蛍光材料が報告されてきた。なかでも特にメカノクロミック・ルミネッセンス(MCL)と呼ばれている,機械的な刺激に対する固体のフォトルミネッセンスの等温変化は、巨視的な機械的刺激を刺激領域の微視的な光学特性に直接変換することができるため精力的な研究がなされている。近年,我々はp共役骨格にジフェニルアセチレン(トラン)骨格を導入した色素のMCL特性について研究してきた。トラン部分は全体としては硬い棒状だが、2つのフェニル環は中心のアセチレンを中心に回転することができる。この回転の自由度は、トラン誘導体の光学的および電子的特性に影響を与えることからMCL材料の有効な置換基としても注目されている。これまでにシアノスチルベン誘導体において共役系から切り離された置換基を変更することで,磨砕によって一方は短波長側に,もう一方は長波長側にシフトし,研磨応答が逆転することを見出した。本研究では,レッドシフトとブルーシフトの両方のMCLを示す新規な棒状のアルキルトラン末端シアノスチルベンを調製し,機械的磨砕によるPL挙動の変化を調べた。また,ジンケ反応を用いてシアノスチロバゾール末端を化学的に延長した色素を合成し,電気応答性を示すことを見出した。
|