• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

有機-無機複合ネットワーク構造の精密制御によるNCゲル材料・機能の新展開-

Research Project

Project/Area Number 18K05242
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

原口 和敏  日本大学, 生産工学部, 研究所教授 (10373391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 悠二  日本大学, 生産工学部, 助教 (40717451)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsゲル / ナノコンポジット / 有機-無機ハイブリッド / クレイナノシート / 接着 / 貴金属ナノ粒子 / アルコール溶液 / 粘度
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、有機―無機ネットワーク構造およびクレイ-高分子(又は媒体)間相互作用を独自の手法で設計・制御して、新規なナノコンポジットゲル(NCゲル)の開発および機能発現を目指した研究を推進した。本年度の主な実績を以下に示す。
(1)NCゲルの特異的機能の解明と機能最大化に関しては、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)
(PNIPA)などを高分子成分とするNCゲルが、親水性の無機多孔質体(セラミックやコンクリートなど)および多孔質メンブレンのいずれに対しても、強力な瞬間接着挙動を示すことを見出した。特に、NCゲルはこれらの面に対して界面が剥離しないCohesive Failureを示し、レンガやコンクリートなどがNCゲル小片により接合されること、更に、接着後、少し乾燥することにより特に強力な接着強度が得られることを明らかにした。また、PNIPA-NCゲルは温度応答性の可逆的接着挙動を示した。これらのNCゲルの瞬間強力接着特性の発現メカニズムについても考察した。
(2)新規NCゲルの合成に関しては、特定の親水性高分子とクレイの各水溶液を混合するのみで、0.1~0.3wt%の低ポリマー濃度において特異的なゲル化挙動が発現することを見出した。また、第三線分の添加による粘度の制御についても新たな知見を得た。
(3)三成分系NCゲルの創製では、貴金属化合物(白金塩など)および卑金属化合物をNCゲルと接触させることで、クレイナノシートの還元作用により、有機-無機ネットワーク中に貴(卑)金属ナノ粒子を担持したNCゲルが室温で得られることを明らかにした。また、その触媒活性について評価した。
(4)クレイ-高分子およびクレイ-媒体間の相互作用による粘度変化を物理化学的視点から検討し、混合液におけるクレイおよび媒体の水和による異常粘度増加挙動のメカニズムについて考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的とした有機―無機ネットワーク構造およびクレイ-高分子(又は媒体)間相互作用の設計・制御による、新規ナノコンポジットゲル(NCゲル)の開発および機能発現について、幾つかの新たな成果を得た。成果を4報の論文・総説にまとめ、投稿し掲載された。また、10件の招待講演・発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

有機―無機ネットワーク構造およびクレイ-高分子(又は媒体)間相互作用の設計・制御による新たなナノコンポジットゲル(NCゲル)の開発および機能発現に関する研究を更に進める。具体的には、下記のような推進方策に基づき進める。
(1)NCゲルの特異的機能の解明と機能最大化に関しては、NCゲルの欠点の一つである乾燥性の制御に取り組む。特に、NCゲルの特長である透明性や力学物性を維持した非乾燥性NCゲルを探求する。
(2)新規NCゲルの合成に関しては、親水性高分子とクレイの各水溶液の混合によるゲル化挙動を広範囲な高分子について検討し、最適な高分子-クレイ混合系を確立する。また、超膨潤性NCゲルの可能性についても探索する。
(3)NCゲルの機能性開拓においては、流動化ゲルやインジェクション可能ゲルへのチャレンジを行う。
(4)クレイ-高分子およびクレイ-媒体の相互作用による混合液の異常粘度発現については、対象とする高分子や媒体の範囲を広げ、異常粘度発現挙動の一般化およびメカニズム解明に挑む。

Causes of Carryover

従来の繰り越し在庫により、物品費(消耗品)の購入が少なくなったため。17万円弱の繰り越しが生じた。
次年度は薬品やガラス器具等の在庫も少ないため、また、小型機器(撹拌器やマイクロシリンジ)などの購入も必要なため、繰越金額を主に物品費(消耗品)に使用する予定。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Ahmedabad University(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Ahmedabad University
  • [Journal Article] Instant Strong Adhesive Behavior of Nanocomposite Gels toward Hydrophilic Porous Materials2018

    • Author(s)
      K. Haraguchi, S. Shimizu, S. Tanaka
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 34 Pages: 8480-8488

    • DOI

      doi.org/10.1021/acs.langmuir.8b01448

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 有機無機ハイブリッドの新展開:ナノコンポジットゲルの多彩な機能-強力な瞬間接着挙動-2018

    • Author(s)
      原口和敏
    • Journal Title

      日本接着学会誌

      Volume: 54 Pages: 277-285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanocomposite Hydrogel as a Template for Synthesis of Mono and Bimetallic Nanoparticles2018

    • Author(s)
      D. Varade, K. Haraguchi
    • Journal Title

      eXRESS Polymer Letters

      Volume: 12 Pages: 996-1004

    • DOI

      https://doi.org/10.3144/expresspolymlett.2018.86

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 新しい機能性ナノコンポジットゲルの開発2018

    • Author(s)
      原口和敏
    • Journal Title

      ケミカルエンジニアリング

      Volume: 64 Pages: 8-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 開始剤フリー光重合によるナノコンポジットゲルの合成およびネットワーク形成機構2019

    • Author(s)
      原口和敏、高田哲夫、原口亮介
    • Organizer
      第30 回 高分子ゲル研究討論会(高分子学会)
  • [Presentation] Recent Developments on the New Functions of Advanced Nanocomposite Gels2019

    • Author(s)
      K. Haraguchi
    • Organizer
      2019 Meeting of Rese-arch Group for Develop ment and Modification of Clay Materials (RGCM) in VISTEC
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 機能性ナノコンポジットゲルの創製と最近の展開2019

    • Author(s)
      原口和敏
    • Organizer
      スーパーコンポジット研究会 第10回討論会
    • Invited
  • [Presentation] 有機-無機ソフトハイブリッド材料:開発と未来への展望2018

    • Author(s)
      原口和敏
    • Organizer
      第37回無機高分子シンポジウム(高分子学会)
    • Invited
  • [Presentation] 革新的物性を有するナノコンポジット(NC)ゲル  -NCゲルの合成と評価-2018

    • Author(s)
      原口和敏
    • Organizer
      県立川越工業高等学校サイエンス講座
    • Invited
  • [Presentation] 刺激応答性ナノコンポジットゲルの塩濃度変化による可逆的応力発現2018

    • Author(s)
      原口和敏、木村悠二、清水正一
    • Organizer
      第67回高分子討論会(高分子学会)
  • [Presentation] 高分子の架橋反応と評価および物性制御技術2018

    • Author(s)
      原口和敏
    • Organizer
      R&D支援センターセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Reversible generation of large retractive tensile forces in isomet-ric chemo-mechanical actuators composed of nanocomposite hydrogels and aqueous NaCl solutions2018

    • Author(s)
      K. Haraguchi, Y. Kimura, S. Shimizu
    • Organizer
      Smart Materials and Surface Conference and Exhibition (SMS-2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanocomposite Gels by Initiator-Free Photo- polymerization: Role of Plasma-Treated Clay in the Synthesis and Network Formation2018

    • Author(s)
      K. Haraugchi
    • Organizer
      APA International Conference on Advances in Polymer Science & Technology (APA2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent studies on the synthesis and new functions of nanocomposite gel: Initiator-free photosynthesis, Clay-silica-PNIPA ternary system, Large retractive tensile force generation, and Instant strong adhesion behavior2018

    • Author(s)
      K. Haraguchi
    • Organizer
      The 12th SPSJ International Polymer Conference (IPC2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 刺激応答性高分子ハンドブック2018

    • Author(s)
      原口和敏(分担執筆)
    • Total Pages
      864
    • Publisher
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-535-6 C3043
  • [Remarks] 教員プロフィール(原口和敏)

    • URL

      www.ic.cit.nihon-u.ac.jp/staff_professor09.php

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi