• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Next generation OLED using the fluorescence via higher-triplets mechanism

Research Project

Project/Area Number 18K05261
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐藤 徹  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 教授 (70303865)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords有機EL / 発光分子 / 振電相互作用 / 振電相互作用密度 / 輻射遷移 / 無輻射遷移 / 熱活性型遅延蛍光
Outline of Annual Research Achievements

高効率青色発光する長寿命の有機EL 素子の実現は依然として重要な課題であり、その実現には基礎理論からの再検討が必要である。外部量子効率を決める因子のうち発光分子の設計に関わる因子である蛍光量子収率と励起子利用効率は、振電相互作用密度の概念により制御可能である。申請者は第四世代の新しい発光機構を提案している。これは高次三重項経由蛍光(FvHT)機構と呼ばれ、高次三重項状態からの逆系間交差を経由して一重項状態に転換し蛍光発光させるものである。本研究でFvHT 機構による発光分子を発光層に含む高効率青色有機EL 素子を実現することを目指し、FvHT 機構の可能性のある公知の発光分子やホスト材料分子の励起電子構造と振電相互作用の解明を通じて、励起子間相互作用における振電相互作用をも考慮に入れて、発光分子とホスト分子の両方を適切な組み合わせとして新規に設計することを目的とする。
令和元年度は、青色発光有機EL 素子でしばしば用いられる公知のホスト材料10種について、励起状態の振電構造について解析を行い、機能発現に有効な高次三重項状態を特定し、公表されている高効率有機EL素子の高効率発光の起源を明らかにした。
また、線幅の狭い発光スペクトルを有するDABNAのEL機構がFvHT機構であることを明らかにし、それが分子構造のトポロジーに由来するものであることを見出した。
基礎的知見として、凝集誘起発光が凝集相での分子間配向による振電構造の差異により説明できることも見出している。
さらに、FvHT機構でのELが期待される2つの発光分子を新規に設計した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和元年度は新規発光分子の設計に注力したため、ホスト材料についての検討やroll-offの原因の究明を十分に行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、新規発光分子の設計を続け、さらに新規ホスト材料の設計やroll-offの原因の究明を行い、高効率青色発光する有機EL 素子の実現を目指す。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により、予定されていた学会が中止になったり、消耗品の納期が年度内に間に合わなかったためであり、終息後に執行する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Force-Induced Dissolution of Imaginary Mode in Mechanochemical Reaction: Dibenzophenazine Synthesis2019

    • Author(s)
      Haruta Naoki、de Oliveira Paulo Filho Marques、Sato Tohru、Tanaka Kazuyoshi、Baron Michel
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 123 Pages: 21581~21587

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b05582

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジフェニルフルベンとマレイミドのメカノケミカル反応における立体選択性の起源2020

    • Author(s)
      伊奈稚菜, Lori Gonnet, 春田直毅, 佐藤徹, Michel Baron
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会(2020)
  • [Presentation] 三元触媒Pd/SrTiO3のスラブモデルおよびクラスターモデルの構築と領域選択性2020

    • Author(s)
      安間洋太・大田航・細川三郎・寺村謙太郎・田中庸裕・佐藤徹
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会(2020)
  • [Presentation] 四面体対称クラスターA10における動的対称性2020

    • Author(s)
      佐藤 徹, 春田 直毅
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] フェノキサジン-トリフェニルトリアジン誘導体を用いたOLEDにおける高効率EL機構:高 次三重項経由蛍光2019

    • Author(s)
      伊藤俊介, 上島基之, 佐藤徹
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] メカノケミカル反応の発現条件に関する理論的研究2019

    • Author(s)
      伊奈稚菜, Lori Gonnet、春田直毅, Michel Baron, 佐藤徹
    • Organizer
      日本化学会秋季事業第9回CSJフェスタ2019
  • [Presentation] ジフェニルフルベンとマレイミドのメカノケミカル反応における立体選択性の起源2019

    • Author(s)
      伊奈稚菜, Lori Gonnet, 春田直毅, 佐藤徹, Michel Baron
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会2019秋季年会
  • [Presentation] DABNAを用いたOLEDにおける高効率発光機構: トポロジカル擬縮退による高次三重項経由蛍光2019

    • Author(s)
      大田 航, 上島 基之, 平岡 拓, 伊藤 俊介, 畠山 琢次, 佐藤 徹
    • Organizer
      有機EL討論会第29回例会
  • [Presentation] 振電相互作用制御による機能性分子の合理的設計2019

    • Author(s)
      佐藤徹
    • Organizer
      新潟大学コアステーション 「ユビキタスグリーンケミカル エネルギー連携教育研究センター」第10 回研究シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] カルバゾール-ベンゾニトリル誘導体を用いたOLEDにおける高効率有機ELの発光機構: 高次三重項経由蛍光2019

    • Author(s)
      大田 航, 細貝 拓也, 上島 基之, 佐藤 徹
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] (6,5)カーボンナノチューブの成長機構:エッジ構造と領域選択性2019

    • Author(s)
      西川智裕, 佐藤徹,,春田直毅,,兒玉健,阿知波洋次
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化合物、発光材料および有機発光素子2020

    • Inventor(s)
      佐藤徹, 大田航, 平翔太, 上島基之, 坂上恵, 佐藤忠久
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-15129
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化合物、発光材料および有機発光素子2019

    • Inventor(s)
      佐藤徹, 大田航, 平翔太, 上島基之, 坂上恵, 佐藤忠久
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-222973

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi