• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

超微粒子化による多元系遷移金属酸化物の物性変化と可視光応答型光触媒への展開

Research Project

Project/Area Number 18K05275
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

辻 悦司  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (80610443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅沼 学史  鳥取大学, 工学研究科, 講師 (90731753)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords多元系遷移金属酸化物 / 超微粒子 / 逆ミセル法
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに得られた知見をもとに、新たに酸素発生触媒として知られているスピネル型NiCo2O4の超微粒子化を検討した。2 nm程度の逆ミセル内でスピネル型NiCo2O4前駆体を合成し、これを両性酸化物である酸化亜鉛に担持した。その後、大気中で焼成したところ、酸化亜鉛上に数 nmのスピネル型NiCo2O4超微粒子が得られた。これを濃アルカリ水溶液中で加熱撹拌を行った結果、両性酸化物である酸化亜鉛担体のみが溶解しスピネル型構造を維持した数nmのNiCo2O4超微粒子を単離することに成功した。またTEM-EDSによる化学組成分析により、Ni:Co = 1:2と目的組成で合成されていることがわかった。
こうして得られたスピネル型NiCo2O4超微粒子の光学物性を評価した。バルク状NiCo2O4が近赤外~紫外領域の光を吸収するのに対し、数nmのスピネル型NiCo2O4超微粒子は吸収端が短波長シフトし、600 nm以下の可視~紫外領域を吸収した。このようにバルクとは異なる可視光領域での光吸収が見られた。
次に表面積の異なる酸化亜鉛担体を合成し、これらを用いてスピネル型NiCo2O4超微粒子を合成した。酸化亜鉛担体の表面積が大きいほどNiCo2O4超微粒子の粒子径が減少し、担体の表面積を制御することで、結晶構造や化学組成を変化することなくNiCo2O4超微粒子の粒子径のみが変化することがわかった。また粒子径の減少に伴い、吸収光の波長が短波長シフトすることも見出した。
このように合成したスピネル型NiCo2O4超微粒子の酸素発生触媒活性を評価した。液相ゲル化法で合成した数十nmのスピネル型NiCo2O4微粒子よりも優れた触媒活性を示し、超微粒子化による高活性化を達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた酸素発生触媒であるブラウンミラーライト型Ca2FeCoO5が担体溶解時に変性してしまうため、新たにスピネル型NiCo2O4での実施を試みた。その結果、酸化亜鉛を担体として用いることで数nmのスピネル型NiCo2O4超微粒子の単離を達成した。またバルクでは見られない光物性を示すことを見出し、酸素発生触媒活性も向上した。ブラウンミラーライト型構造のみならずスピネル型構造でも本手法による超微粒子化が可能となったため、ペロブスカイト型などの他の構造への展開も期待される。

Strategy for Future Research Activity

スピネル型NiCo2O4超微粒子において、バンド構造などの電子状態を解析し、バルクとの差異を明らかにすると共に、可視光応答型光触媒としての応用を検討する。また、可視光応答型光触媒として知られるWO3をアノード酸化法によりポーラス化し、この細孔内へNiCo2O4超微粒子担持を行うことで、複合型の可視光応答光触媒の構築を目指す。

Causes of Carryover

(理由)
当初の予定に比べ物品使用額が軽減され、また新型コロナウイルスの影響で学会が中止になり旅費が軽減され予算に余裕が生まれた。
(使用計画)
令和2年度分と合算して、今後必要となる装置使用料や物品、旅費などへと使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Brownmillerite-type Crystalline Ca2FeCoO5 Ultrasmall Particles with Single-nanometer Dimensions as an Active Cocatalyst for Oxygen Photo-evolution Reaction2020

    • Author(s)
      E. Tsuji, R. Nanbu, Y. Degami, K. Hirao, T. Watanabe, N. Matsumoto, S. Suganuma and N. Katada
    • Journal Title

      Part. Part. Syst. Charact.

      Volume: 37 Pages: -

    • DOI

      10.1002/ppsc.202000053

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Composite Photocatalyst of Brownmillerite-type Ca2FeCoO5 Ultrafine Particles and Anodic Porous Film for Oxygen Evolution Reaction2019

    • Author(s)
      Etsushi Tsuji, Kei Hirao, Yoshiki Degami, Ryosuke Nanbu, Satoshi Suganuma and Naonobu Katada
    • Organizer
      3rd International Symposium on Anodizing Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of Oxide Supports on Nanostructure of Brownmillerite-type Ca2FeCoO5 Synthesized by Reverse Micelle Method2019

    • Author(s)
      足立廉、南部良輔、辻悦司、菅沼学史、片田直伸
    • Organizer
      第10回触媒科学研究発表会
  • [Presentation] 逆ミセル法によるZnO上でのスピネル型NiCo2O4超微粒子の合成と単離2019

    • Author(s)
      多郎畑匠、辻悦司、菅沼学史、片田直伸
    • Organizer
      第13回触媒道場
  • [Presentation] さまざまな酸化物担体上での結晶性コバルト系複合酸化物ナノ構造体の合成と酸素発生触媒活性2019

    • Author(s)
      足立廉、南部良輔、辻悦司、菅沼学史、片田直伸
    • Organizer
      第13回触媒道場
  • [Presentation] Enhancement of Photocatalytic Activity of TiO2 for Oxygen Evolution by Brownmillerite-type Ca2FeCoO5 Ultrafine Particles2019

    • Author(s)
      Etsushi Tsuji, Ryosuke Nanbu, Takeyuki Watanabe, Satoshi Suganum and Naonobu Katada
    • Organizer
      The 14th European Congress on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 逆ミセル法による結晶性Ca2FeCoO5超微粒子酸素発生助触媒の構造制御と光触媒活性2019

    • Author(s)
      辻 悦司、南部 良輔、出上 慶貴、菅沼 学史、片田 直伸
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] Synthesis of Ultrafine Particles of Crystalline Solid Solution with a Single Nano-metric Dimension for Photooxidation of Water2019

    • Author(s)
      Etsushi Tsuji
    • Organizer
      The 36th International Japan-Korea Seminar on Ceramics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ブラウンミラーライト型Ca2FeCoO5ナノ薄膜の合成と酸素発生触媒活性2019

    • Author(s)
      足立廉、南部良輔、辻悦司、菅沼学史、片田直伸
    • Organizer
      2019年日本化学会中国四国支部大会
  • [Remarks] 鳥取大学工学部化学バイオ系学科片田研究室

    • URL

      http://katalab.org/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi