• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the construction mechanism of porphyrin ring essential for organisms: Formation and cyclization of tetrapyrrole

Research Project

Project/Area Number 18K05326
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

佐藤 秀明  久留米大学, 医学部, 准教授 (60271996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉島 正一  久留米大学, 医学部, 准教授 (30379292)
塚口 舞 (古澤舞)  久留米大学, 医学部, 助教 (40624094)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsヘム生合成 / ポルフィリン生合成 / X線結晶構造解析 / 酵素反応機構
Outline of Annual Research Achievements

動物において必須なヘム生合成経路は8つの酵素反応で構成される。経路前半におけるポルフィリン環の構築について理解を深めるため,第3段階で働くヒドロキシメチルビランシンターゼ(HMBS)の反応機構について構造生物学的手法により検討した。HMBSは活性部位のジピロメタン補因子に4分子のポルホビリノーゲンを順次縮合して,ヒドロキシメチルビラン(HMB)を合成する。これまでに我々は,HMBSに基質を加えてカラムクロマトグラフィーで精製すると,ホロ型および補因子に1~4分子の基質を連結した反応中間体(ES1~ES4)を単離できることを示してきた。そのうちのホロ型とES2,またそれらと基質誘導体との複合体について結晶構造解析に成功した。
今年度はES1とES3の構造解析に取り組んだ。ES1については,予備的な結果として補因子+基質1分子に相当する電子密度を観測しており,今後より詳細に解析する。ES3については,これまでのところES2相当の構造が観察されている。少なくとも結晶化前の質量分析ではES3の存在が確認できたことから,結晶化過程で末端ピロールが解離したとみられ,調製方法の改良を試みている。また,尿素や塩酸を用いて補因子を除いたアポ型の調製にも取り組んだが,結晶化に必要な量は得られていない。
これまでに得られたホロ型とES2,またそれらと基質誘導体との複合体の立体構造から,次のようなHMBS反応の分子機構が考えられる。まず基質が補因子近傍に結合し,補因子と基質のピロール環が架橋されて,ピロール鎖がピロール1個分だけ活性部位の奥側にずれる。次に別の基質分子がピロール鎖末端の近傍に結合し,架橋以降の過程を繰り返してヘキサピロール鎖まで伸長する。最後にこれの加水分解でHMBが解離する。特に,ピロール鎖の構築は単一の活性部位での縮合反応の繰り返しによって進行するものと推察された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Crystal structures of hydroxymethylbilane synthase complexed with a substrate analog: a single substrate-binding site for four consecutive condensation steps2021

    • Author(s)
      Sato Hideaki、Sugishima Masakazu、Tsukaguchi Mai、Masuko Takahiro、Iijima Mikuru、Takano Mitsunori、Omata Yoshiaki、Hirabayashi Kei、Wada Kei、Hisaeda Yoshio、Yamamoto Ken
    • Journal Title

      Biochemical Journal

      Volume: 478 Pages: 1023~1042

    • DOI

      10.1042/BCJ20200996

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Conformational Equilibrium of NADPH?Cytochrome P450 Oxidoreductase Is Essential for Heme Oxygenase Reaction2020

    • Author(s)
      Sugishima Masakazu、Taira Junichi、Sagara Tatsuya、Nakao Ryota、Sato Hideaki、Noguchi Masato、Fukuyama Keiichi、Yamamoto Ken、Yasunaga Takuo、Sakamoto Hiroshi
    • Journal Title

      Antioxidants

      Volume: 9 Pages: 673~673

    • DOI

      10.3390/antiox9080673

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recent Advances in the Understanding of the Reaction Chemistries of the Heme Catabolizing Enzymes HO and BVR Based on High Resolution Protein Structures2020

    • Author(s)
      Sugishima Masakazu、Wada Kei、Fukuyama Keiichi
    • Journal Title

      Current Medicinal Chemistry

      Volume: 27 Pages: 3499~3518

    • DOI

      10.2174/0929867326666181217142715

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 光応答タンパク質フィトクロムの発色団合成機構2020

    • Author(s)
      杉島 正一、和田 啓、福山 恵一、山本 健
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] フィトクロム発色団合成酵素HY2の結晶大型化に向けて2020

    • Author(s)
      杉島正一、和田啓、齋藤夏希、海野昌喜、福山恵一、山本健
    • Organizer
      日本結晶学会 令和2年(2020年)度年会
  • [Remarks] 久留米大学研究者紹介:佐藤秀明

    • URL

      http://research.kurume-u.ac.jp/data.php?scode=54025632885110

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi