2021 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of the core structure of inhibitors against signal transduction pathways
Project/Area Number |
18K05338
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
石川 裕一 横浜市立大学, 理学部, 准教授 (40348826)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 天然有機化合物 / 構造活性相関 / シグナル伝達経路 / ケミカルバイオロジー |
Outline of Annual Research Achievements |
ヘッジホッグ(Hh)およびウィント(Wnt)シグナル伝達経路は、重要な生命現象に関わっているものの、その詳細なメカニズムに対する基礎研究に未解明な部分が残されている。また、これらの阻害物質は、新たな抗がん剤として注目されているが、現在までに実用化された化合物はない。天然有機化合物Taepeenin D、Scopadulciolは、生物学的ツールとしての活用や、新規抗がん剤リード化合物としての応用が期待できる。しかしながら今までのところ、これらの化合物は、構造活性相関研究がほとんど進んでいない。そこで、Taepeenin D、Scopadulciolおよび誘導体の合成を行い、それぞれの活性発現に必要な最小基本構造(活性中核構造)を解明することで、新規生物学的ツールや新規抗がん剤リード化合物の開発へと応用することを目指した。 最終年度においては、Taepeenin D、Scopadulciolおよびその誘導体の合成経路を確立し、構造活性相関から活性中核構造を解明することを目指した。 Taepeenin Dの合成にあたり、原料としてWieland-Miescher ketone(WMK)を採用した。WMKより、ラジカルを用いた官能基化、段階的な環化反応を採用することにより。特徴的な芳香環部分の構築に成功し重要合成中間体を得ることができた。また、合成途中の工程についても再検討を行い、より効率的な合成経路を見出すことができた。 Scopadulciolの合成についても、原料としてWMKを採用した。Taepeenin Dの合成と共通の中間体を用いることで、合成の効率化を試み、工程数の削減、収率の向上ができた。 いずれの化合物についても、その合成を達成することはできなかったものの、合成に必要な重要合成中間体を得ることができたことから、早期に目的を達成できるものと考えている。
|
Research Products
(2 results)