• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

小分子化合物を用いた活性窒素による神経細胞傷害機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K05343
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

紙透 伸治  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (30553846)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords神経保護 / 活性窒素種 / 微生物代謝産物
Outline of Annual Research Achievements

活性窒素(RNS)による中枢神経細胞傷害は、アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患との関連性が知られている。前年度までの研究で、RNSによる細胞傷害から細胞を保護する新規化合物pestalotioquinol A(pesA)を見出した。pesAは、RNSであるペルオキシナイトライト供与体SIN-1による細胞傷害から、神経細胞に分化したPC12細胞を保護した。さらに、pesAの細胞保護活性はSIN-1やNOR-3などのRNSによる細胞傷害特異的であり、過酸化水素などの活性酸素種に対しては保護効果を示さないことを明らかにした。
次に、pesAが細胞種に対して選択性を示すか検討した。まず、未分化PC12細胞を用いて細胞保護活性試験を行った。その結果、pesAは未分化PC12細胞においても細胞保護作用を示した。次に、神経細胞であるヒト神経芽細胞腫SH-SY5Yおよびラット胎子大脳皮質初代培養細胞を用いて、神経細胞保護活性試験を行った。その結果、pesAはこれらの細胞では神経細胞保護作用を示さなかった。次に、神経細胞ではないヒト乳腺がんMDA-MB-231およびマウス線維芽細胞NIH/3T3を用いて、細胞保護活性試験を行った。その結果、pesAはこれらの細胞においても細胞保護作用を示さなかった。これらの結果から、pesAはPC12細胞特異的に保護作用を示すことが示唆された。
一方、pesA以外の細胞保護物質を真菌代謝産物から探索した。その結果、citreoviridin、pyrenophorolなどがヒット化合物として得られた。これらの化合物は、pesAと同様にSIN-1による細胞傷害から分化PC12細胞を保護した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

神経保護活性を示す複数の化合物を得ることが出来た。この中でpestalotioquinol Aは活性窒素種に特異性を示すだけでなく、細胞種に対しても特異性を示すことが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

今後はpestalotioquinol Aに焦点を絞り解析を進める。直接結合するタンパク質の解析など作用機序解析を進める。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言により、研究活動に遅れが生じたため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] SQAP, an acyl sulfoquinovosyl derivative, suppresses expression of histone deacetylase and induces cell death of cancer cells under hypoxic conditions2021

    • Author(s)
      Kawakubo Hirofumi、Kamisuki Shinji、Suzuki Kei、Izaguirre-Carbonell Jesus、Saito Shiki、Murata Hiroshi、Tanabe Atsushi、Hongo Ayumi、Murakami Hironobu、Matsunaga Sachihiro、Sakaguchi Kengo、Sahara Hiroeki、Sugawara Fumio、Kuramochi Kouji
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 85~91

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of multipurpose recombinant reporter bovine leukemia virus2020

    • Author(s)
      Murakami Hironobu、Yajima Yusuke、Sato Fumiaki、Kamisuki Shinji、Taharaguchi Satoshi、Onda Ken、Roh Sanggun、Uchiyama Jumpei、Sakaguchi Masahiro、Tsukamoto Kenji
    • Journal Title

      Virology

      Volume: 548 Pages: 226~235

    • DOI

      10.1016/j.virol.2020.07.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規肝臓X受容体アンタゴニストの探索とその抗C型肝炎ウイルス活性2021

    • Author(s)
      齋藤史季、太田垣潤一郎、大橋啓史、西岡華実、中村洸、鶴川幸音、柴崎久宣、菅野和紀、村上裕信、永根大幹、岡田麻衣子、倉持幸司、渡士幸一、紙透伸治
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] 活性窒素種による細胞傷害から細胞を保護する化合物の作用機構解析および抗炎症作用の検討2021

    • Author(s)
      鶴川幸音、菅野和紀、鈴木優華、村上裕信、竹田志郎、永根大幹、坂上元栄、曽川一幸、篠田陽、紙透伸治
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://lab-navi.azabu-u.ac.jp/v-01-chemi/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi