• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ペプチドタグ間の化学反応に基づく相互作用検出を利用した薬剤結合蛋白質の網羅的探索

Research Project

Project/Area Number 18K05348
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

高橋 剛  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (90345380)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsオフターゲットタンパク質 / ドラッグ・リポジショニング / βラクタマーゼ / NanoLucルシフェラーゼ
Outline of Annual Research Achievements

薬剤が作用する本来の標的以外のオフターゲット分子を見つけ出すことは、副作用の理解のみならず、異なる作用機序を示す薬剤としての利用(ドラッグ・リポジショニング)も期待できる。申請者はこれまでに、化合物-タンパク質間相互作用を酵素活性を指標として読み出す方法(Interaction-Dependent Native Chemical Ligation and Enzyme Reconstitution; IDNCL-ER)を開発してきている。本研究では、このIDNCL-ER法や、タンパク質トランススプライシング(PTS) を利用した相互作用検出系を用いて、薬剤や薬剤候補化合物が相互作用するタンパク質を網羅的に探索する方法の開発を目的とした。
令和2年度は主に、PTS法を利用して、βラクタマーゼ活性を指標として薬剤-タンパク質間相互作用を検出する系の開発および大腸菌を直接用いた相互作用検出について検討した。モデル系として、リン酸化ペプチドとリン酸化ペプチドと相互作用するSrc SH2タンパク質を用い、ペプチド-タンパク質間の相互 作用に依存したβラクタマーゼ活性の生成について検討した。大腸菌ペリプラズム空間での発現や、膜タンパク質との融合発現を利用することで、菌体外から加えた合成ペプチドとSH2タンパク質間の相互作用に依存して、βラクタマーゼ活性が発現することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年は予定通り、βラクタマーゼ活性を指標とした相互作用検出系の有効性をある程度示すことができた。以上から、研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、論文作成に必要な捕捉実験や、再現性の確認などを主に進め、論文投稿につなげる。また学会発表などで研究成果の公開につとめる。

Causes of Carryover

得られた研究成果を論文等にまとめたり、学会発表するための費用を本年度に残した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Activation of Protease and Luciferase Using Engineered Nostoc punctiforme PCC73102 DnaE Intein with Altered Split Position2020

    • Author(s)
      Kawase Misaki、Fujioka Meiko、Takahashi Tsuyoshi
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 22 Pages: 577~584

    • DOI

      10.1002/cbic.202000609

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分割型大豆由来ペルオキシダーゼと分割型インテイン融合体の構築2021

    • Author(s)
      岩渕泰世、高橋剛
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] インテインタグを用いた合成化合物-タンパク質間相互作用の検出2021

    • Author(s)
      高橋剛
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 合成化合物-タンパク質間相互作用に依存したβラクタマーゼ生成系の構築2021

    • Author(s)
      萩原弘顕、藤井絵里帆、石川佳歩、高橋剛
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 反応性ペプチドタグを用いた合成化合物-タンパク質間相互作用の酵素活性による検出2020

    • Author(s)
      高橋剛
    • Organizer
      第14回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] Detection of ligand-protein interactions using reactive peptide and/or intein tags capable of activating reporter enzymes2020

    • Author(s)
      高橋剛、萩原弘顕
    • Organizer
      第57回ペプチド討論会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi