• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

グアニン四重鎖を標的としたAXLの抑制と、可視化プローブを用いた作用機構の検証

Research Project

Project/Area Number 18K05349
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

飯田 圭介  千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (70719773)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsグアニン四重鎖 / 蛍光化合物 / 蛍光検出
Outline of Annual Research Achievements

グアニン四重鎖は二重らせんから動的に形成される核酸の高次構造であり、現在細胞内で複製・転写・翻訳をはじめとした様々な機能を持つことが示唆されている。しかしながら、vitroでの多くの研究がなされてきたにも関わらず、細胞内でのG4の機能については未だ未解明な点が多い。これを解決する一つの方法としてG4結合し安定化する化合物 (G4リガンド) が有用である。G4リガンドはアゴニストのように働き、G4が形成することに付随して発現する機能を知ることが出来る有用なツールである。近年、より詳細なG4の機能を知るために細胞の局在を調査できる蛍光型G4リガンドが求められている。しかし、蛍光型G4リガンドは未だ報告例が限られている上、生細胞での検出が可能な蛍光型G4リガンドは殆ど知られていない。以上を背景に本研究ではグアニン四重鎖と結合し、蛍光で検出が可能な低分子化合物を設計・合成することを目的とした。種々の検討の結果、合成した化合物が、二本鎖DNAを安定化しない一方で、グアニン四重鎖と結合し、グアニン四重鎖を安定化することを見出した。またこのとき、G4のトポロジーは変化していなかった。これは生細胞でのG4検出を考慮すると好ましい特性と言える。また、当該化合物が蛍光でG4の検出が可能であることを実証した。詳細な検討の結果、合成した化合物はグアニン四重鎖に結合してはじめて蛍光を発するLight-up型の蛍光化合物であることが明らかとなった。これにより、G4の高感度な検出を可能とした。さらに固定化した細胞へ当該化合物を添加すると核酸が存在する核小体や細胞質が染色されることを明らかとした。これは細胞内でグアニン四重鎖を蛍光検出できたことを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は本研究で目的としているG4を蛍光検出する低分子化合物を創生することが出来た。未だ生細胞でのG4の可視化は出来ていないものの、vitroでのG4検出、二本鎖との選択性、固定化した細胞での染色が可能になったため、本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

次年度では生細胞でのG4の可視化に取り組む。そのために本年度見出した骨格を基に、細胞透過性を考慮しながら構造活性相関を行う事で生細胞でのG4の可視化が可能な化合物の取得を目指す。

Causes of Carryover

一部の予算を、次年度に購入する消耗品を購入するために使用した方が円滑に研究が進行すると考えたため。実際に次年度使用額は必要な試薬の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Telomeric G-Quadruplex-Stabilizing Ability of Macrocyclic Hexaoxazoles Bearing Three Side Chains2019

    • Author(s)
      Ma Yue、Iida Keisuke、Sasaki Shogo、Hirokawa Takatsugu、Heddi Brahim、Phan Anh、Nagasawa Kazuo
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 24 Pages: 263~263

    • DOI

      10.3390/molecules24020263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Model studies for isolation of G-quadruplex-forming DNA sequences through a pull-down strategy with macrocyclic polyoxazole2019

    • Author(s)
      Iida Keisuke、Tsushima Yamato、Ma Yue、Sedghi Masoud Shadi、Sakuma Mai、Yokoyama Tomomi、Yoshida Wataru、Ikebukuro Kazunori、Nagasawa Kazuo
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 27 Pages: 1742~1746

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2019.02.056

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Binding of a Telomestatin Derivative Changes the Mechanical Anisotropy of a Human Telomeric G-Quadruplex2018

    • Author(s)
      Jonchhe Sagun、Ghimire Chiran、Cui Yunxi、Sasaki Shogo、McCool Mason、Park Soyoung、Iida Keisuke、Nagasawa Kazuo、Sugiyama Hiroshi、Mao Hanbin
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 58 Pages: 877~881

    • DOI

      10.1002/anie.201811046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of 2,6,7-Trisubstituted Prenylated indole2018

    • Author(s)
      Shiozawa Motoki、Iida Keisuke、Odagi Minami、Yamanaka Masahiro、Nagasawa Kazuo
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 83 Pages: 7276~7280

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b03273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Green Tea Catechin Is an Alternative Immune Checkpoint Inhibitor that Inhibits PD-L1 Expression and Lung Tumor Growth2018

    • Author(s)
      Rawangkan Anchalee、Wongsirisin Pattama、Namiki Kozue、Iida Keisuke、Kobayashi Yasuhito、Shimizu Yoshihiko、Fujiki Hirota、Suganuma Masami
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 23 Pages: 2071~2071

    • DOI

      10.3390/molecules23082071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular architecture of G-quadruplex structures generated on duplex Rif1-binding sequences2018

    • Author(s)
      Masai Hisao、Kakusho Naoko、Fukatsu Rino、Ma Yue、Iida Keisuke、Kanoh Yutaka、Nagasawa Kazuo
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 293 Pages: 17033~17049

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.005240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of G-quadruplex ligands for selective induction of a parallel-type topology2018

    • Author(s)
      Ma Yue、Tsushima Yamato、Sakuma Mai、Sasaki Shogo、Iida Keisuke、Okabe Sachiko、Seimiya Hiroyuki、Hirokawa Takatsugu、Nagasawa Kazuo
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 16 Pages: 7375~7382

    • DOI

      10.1039/c8ob01702f

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジスルフィド触媒による芳香族ヨウ素化反応2019

    • Author(s)
      石田 俊亮、飯田 圭介、渡邊 孝道、荒井 孝義
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] グアニン四重鎖を標的としたLight-up型蛍光リガンドの創製研究2019

    • Author(s)
      若林 勇樹、馬 悦、飯田 圭介、齋藤 良太、長澤 和夫
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Diphenyl Disulfide Catalyzed Iodination of Aromatic Compounds2019

    • Author(s)
      Keisuke Iida, Shunsuke Ishida, Takayoshi Arai
    • Organizer
      28th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ジスルフィドを触媒とする芳香族ヨウ素化合物の製造方法2018

    • Inventor(s)
      荒井孝義、飯田圭介、石田俊亮
    • Industrial Property Rights Holder
      荒井孝義、飯田圭介、石田俊亮
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-153079

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi