• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of ligand screening using chemical array and membrane protein-expressed cells

Research Project

Project/Area Number 18K05366
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

近藤 恭光  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員 (80333342)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsケミカルアレイ / 膜結合蛋白質 / リガンド / ハイスループットスクリーニング / 膜受容体
Outline of Annual Research Achievements

ケミカルアレイは、エンドポイントアッセイであるため、解離速度が速い場合や結合が弱い場合など、検出するのが難しい。そのため、会合過程、解離過程をリアルタイムに測定できるSPRイメージング技術を用いた細胞結合アッセイ法の開発に取り組むこととした。化合物の固定化は、ケミカルアレイの固定化と同様に光親和型固定化法により行うこととし、SPRの金チップ上にリンカーを自己組織化単分子膜でコーティングし、リンカー先端のジアジリン基と化合物をUV照射により結合させた。SPRイメージングを行う際に、まず問題になったのが、タンパク質の非特異的吸着である。リンカーをコーティングしたSPRチップ上にタンパク質をアナライトとして流したところ、タンパク質の非特異的吸着が発生した。この非特異的吸着は、金チップ表面とリンカーのコーティング方法に問題があると考えた。金チップ表面の洗浄方法およびリンカーの組成、そのコーティング方法を改良した結果、タンパク質の非特異的吸着を抑制したSPRチップの作製に成功した。そこで、相互作用が知られている化合物を固定化して、その標的タンパク質との結合を見たところ、問題なく相互作用を検出することができた。次に、このように改良したSPRチップを用いて、HEK293T細胞の非特異的吸着が起こるのかどうか測定を行った。その結果、細胞の注入と同時にセンサーグラムの上昇がみられ、バッファに切り替えた後も、センサーグラムが下がることがなく、細胞の非特異的吸着が起こっていることが観察された。また、酸性の溶液でSPRチップの再生を行っても、細胞は吸着した状態を保持していた。
また、細胞結合アッセイに加え、細胞内カルシウムイオン測定法によるスクリーニング条件の確立も行い、今後、受容体の応答を増強する天然化合物の探索を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度計画していた金基板のケミカルアレイと表面プラズモン共鳴法を組み合わせたSPRイメージング法での検出方法の開発を行い、金基板への細胞の吸着に関して実験を行い、問題点を把握することができた。また、細胞結合アッセイに加え、細胞内カルシウムイオン測定法によるスクリーニング条件の確立も行うことができ、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、膜結合蛋白質発現細胞を用いたリガンド探索手法として、細胞結合アッセイの開発に加え、細胞内カルシウムイオン測定法によるスクリーニングにより、受容体の応答を増強する天然化合物の探索を行う予定である。

Causes of Carryover

本年度は、細胞結合アッセイの金基板での検討および膜結合蛋白質発現細胞を用いたリガンド探索手法として、細胞内カルシウムイオン測定法によるスクリーニング条件の確立を行い、来年度、受容体の応答を増強する天然化合物のスクリーニングができる目処が立った。次年度では、次年度使用額と翌年度分の助成金と合わせて、スクリーニングを行う。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Identification of Target Protein for Bio-active Small Molecule Using Photo-cross Linked Beads and MALDI-TOF Mass Spectrometry2020

    • Author(s)
      Suvarna Kruthi、Honda Kaori、Muroi Makoto、Kondoh Yasumitsu、Watanabe Nobumoto、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 10 Pages: e3517

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.3517

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurement of ATPase Activity of Valosin-containing Protein/p972020

    • Author(s)
      Suvarna Kruthi、Honda Kaori、Muroi Makoto、Kondoh Yasumitsu、Osada Hiroyuki、Watanabe Nobumoto
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 10 Pages: e3516

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.3516

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Abscisic Acid Derivatives with Different Alkyl Chain Lengths Activate Distinct Abscisic Acid Receptor Subfamilies2019

    • Author(s)
      Yoshida Kazuko、Kondoh Yasumitsu、Iwahashi Fukumatsu、Nakano Takeshi、Honda Kaori、Nagano Eiki、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: 14 Pages: 1964~1971

    • DOI

      10.1021/acschembio.9b00453

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of Action of Prethioviridamide, an Anticancer Ribosomally Synthesized and Post-Translationally Modified Peptide with a Polythioamide Structure2019

    • Author(s)
      Takase Shohei、Kurokawa Rumi、Kondoh Yasumitsu、Honda Kaori、Suzuki Takehiro、Kawahara Teppei、Ikeda Haruo、Dohmae Naoshi、Osada Hiroyuki、Shin-ya Kazuo、Kushiro Tetsuo、Yoshida Minoru、Matsumoto Ken
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: 14 Pages: 1819~1828

    • DOI

      10.1021/acschembio.9b00410

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Mirror-Image Screening Systems for XIAP BIR3 Domain Inhibitors2019

    • Author(s)
      Shu Keitou、Iwamoto Naoya、Honda Kaori、Kondoh Yasumitsu、Hirano Hiroyuki、Osada Hiroyuki、Ohno Hiroaki、Fujii Nobutaka、Oishi Shinya
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 30 Pages: 1395~1404

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.9b00154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a chemical modulator of EZH2-mediated silencing by cell-based high-throughput screening assay2019

    • Author(s)
      Murashima Akihiro、Shinjo Keiko、Katsushima Keisuke、Onuki Tetsuo、Kondoh Yasumitsu、Osada Hiroyuki、Kagaya Noritaka、Shin-ya Kazuo、Kimura Hiroshi、Yoshida Minoru、Murakami Shingo、Kondo Yutaka
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 166 Pages: 41~50

    • DOI

      10.1093/jb/mvz007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 統合表現型プロファイリングとケミカルプロテオミクスの手法による3量体Giタンパク質調節化合物の発見2020

    • Author(s)
      河村達郎、二村友史、Erchang Shang、室井誠、Petra Janning、上野雅佳、Julian Wilke、武田茂樹、近藤恭光、Slava Ziegler、渡辺信元、Herbert Waldmann、長田裕之
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] ウリ科作物の新規汚染低減化法の開発2019

    • Author(s)
      藤田健太郎、近藤恭光、本田香織、羽賀雄紀、長田裕之、松村千里、乾秀之
    • Organizer
      神戸大学研究基盤センター若手フロンティア研究会2019
  • [Presentation] 汚染物質輸送因子の遺伝子発現と結合活性制御によるウリ科作物における作物汚染の低減化2019

    • Author(s)
      藤田健太郎、近藤恭光、本田香織、羽賀雄紀、長田裕之、松村千里、乾秀之
    • Organizer
      第37回農薬環境科学研究会
  • [Presentation] 受容体特異的な3′-alkyl ABAを用いたアブシジン酸受容体機能解析2019

    • Author(s)
      由田和津子、近藤恭光、岩橋福松、中野雄司、本田香織、永野栄喜、長田裕之
    • Organizer
      植物化学調節学会第54回大会
  • [Presentation] Reduction of pop contamination in Cucurbitaceae family focusing on the transporting factors for POPs by the treatment of pesticides2019

    • Author(s)
      Fujita K, Kondoh Y, Honda K, Osada H, Inui H
    • Organizer
      39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants: DioXin 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification and characterization of small-molecular compounds that inhibit salicylic acid-mediated signaling pathway in Arabidopsis2019

    • Author(s)
      Nobuaki Ishihama, Yoshiteru Noutoshi, Seung-won Choi, Ivana Saska, Shuta Asai, Kaori Takizawa, Yasumitsu Kondoh, Yuko Nomura, Hirofumi Nakagami, Hiroyuki Osada, Ken Shirasu
    • Organizer
      IS-MPMI XVIII Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective activation of abscisic acid receptors by 3’-alkyl ABAs2019

    • Author(s)
      Kazuko Yoshida, Yasumitsu Kondoh, Fukumatsu Iwahashi, Takeshi Nakano, Kaori Honda, Eiki Nagano, Hiroyuki Osada.
    • Organizer
      Chemical Probe Workshop
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi